WEB

  • 法人税関係

No:119219

連結納税〈平成28年度版〉(2016年11月18日収録)

~複雑な制度を基礎からマスターしたい方に~

あいわ税理士法人 税理士 村山昌義

あいわ税理士法人 マネージャー
上場企業を中心とした大手企業や海外進出企業への税務コンサルティング業務に従事しているほか、書籍や税務専門誌の執筆、セミナーの講師としても活躍中。
【著書】「速報版!平成28年度税制改正マップ」(共著 税務研究会出版局)「グループ法人税制の実務詳細Q&A」「連結納税の税務調査対策」(共著 中央経済社)他


お申込の際は、カートに入れる前に、ご利用規約のご確認をお願いします。ご利用規約は、下記セミナー概要の中のサンプル動画の上にございます。

上部の[視聴テスト/ガイド]ボタンをクリックすると視聴専用ページで視聴テストを行うことができます。Webセミナーを視聴予定の端末から、問題なく視聴できることを事前に必ずご確認ください。また、ご購入や視聴までの流れを説明したガイドもリンク先からダウンロードすることができます。こちらもあわせてご確認をお願いいたします。

収録日 2016/11/18 受講時間 120分
受講料 税込価格 ¥ 7,040(税抜価格 ¥ 6,400)
視聴期限3週間
動画必ずご利用規約をご確認ください。

プレイヤーが表示されない方はこちら
内容◆連結納税のメリット・デメリットとは?
◆グループ法人税制との違いは?
◆連結納税開始(加入)時の時価評価とは?
◆グループ全体で計算する項目とは?
◆繰越欠損金の注意点
◆子会社株式の帳簿価額修正とは?

■テキスト内容
・講師オリジナル資料
・週刊「税務通信」
1.所得と欠損の通算効果
No.3130 事例でわかる 連結納税の有利不利選択① 所得と欠損の通算効果
No.3130 連結納税の加入時点が“株式の引渡し日”へと改正される

2.連結納税の計算手順
No.3131 連結法人税の個別帰属額の受払いについて一部改正
No.3269 ビジュアル版 ショウ・ウインドウ 設備投資減税と連結納税の控除額上限額の計算
No.3300 所得拡大促進税制 連結は各社の給与等の積み上げで判定
No.3251 連結法人に対する調査手続規定の適用関係

3.連結納税における繰越欠損金の利用
No.3133 事例でわかる 連結納税の有利不利選択② 連結納税における繰越欠損金の利用
No.3214 欠損金の繰越控除制度の帳簿書類の保存要件

4.連結納税開始・加入時の時価評価
No.3135 事例でわかる 連結納税の有利不利選択③ 資産の時価評価
No.3159 平成23年3月決算向け特別企画 税制改正項目のポイント総チェック
     ≪第3回 連結納税制度の一部改正≫

5.子法人株式の帳簿価額修正
No.3137 事例でわかる 連結納税の有利不利選択④ 子会社株式の帳簿価額修正

6.中小法人向け特例の適用
No.3139 事例でわかる 連結納税の有利不利選択⑤ 中小法人向け特例の適用
収録内容・チャプター■動画収録内容
1.所得と欠損の通算効果(29:12)
2.連結納税の計算手順(10:01)
3.連結納税における繰越欠損金の利用(20:31)
4.連結納税開始・加入時の時価評価(21:15)
5.子会社株式の帳簿価額修正(11:25)
6.中小法人向け特例の適用、その他(16:23)
備考記事内容解説セミナー「税務通信テキスト講座」について
本講座はひととおりの体系的な基礎知識は身に付けたが、もっと実務レベルに引き上げたい方に最適の内容となっております。多くの実務家の皆様にご愛読いただいている「税務通信」を読み解くことでビギナーから次のステップへ着実なレベルアップを目指します。

※テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。
レコメンド

こんな方に受講をおすすめします
□税務通信を読みこなせるようになりたい
□税務の実務対応力を磨く短時間の手頃な研修を探していた
□効率的に実務対応能力を磨くツールとして、日頃から目を通す情報誌をもっと活用したい。

※週刊「税務通信」を定期購読されていない方もご受講いただけます。