東京

  • 会計

No:119693

実践!管理会計の実務マスター講座【第1講座】

現状分析会計(ROA・ROE、キャッシュフロー、労働生産性)

管理会計の基礎と財務諸表分析

簡単入力で、すぐに使える経営分析シート付

公認会計士 和田正次

開催日 2017/10/16(月) ~2017/10/18(水) 注意事項 ※ 無料クーポン適用対象セミナーです。必ず専用の申込用紙でお申込み下さい。
 無料クーポン券をご使用の場合、「1講座」につき「1枚」必要です。
開催時間 18:30~21:00(質疑応答を含む) 受講料

税込価格 ¥ 34,000 (税抜価格 ¥ 0)

一般 会員21,000 円 読者29,000 円 一般34,000 円

講師 公認会計士 和田正次 担当事務局 本社
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング
講師紹介 早稲田大学商学部卒。大手監査法人、ウィリアム・エム・マーサー(現・マーサー ジャパン)を経て、和田公認会計士事務所開設。日本公認会計士協会東京会経営委員会委員長、日本公認会計士協会学術賞審査委員等歴任。経営・財務分野を中心に数多くの企業の指導、研修等に活躍中。ケーススタディ方式による実践的で明快な指導には定評がある。
国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。
主な著書:「実践理解/ 月次決算書の見方・説明の仕方」(税務研究会)など。
セミナー内容 Ⅰ 管理会計の基礎と収益性分析(10/16)
1. 持続的業績向上を支える管理会計
 - 経営の視点で財務会計(現状)と管理会計(未来)の違いと役割を理解する
2. 管理会計の全体構図と必須管理領域
 -損失を防ぎつつ業績向上を実現する
① 現状分析による課題と強みの明確化
② 利益とキャッシュフローの業績管理
③ 経営計画と予算の実行管理
④ 設備投資と最適意思決定
3. 事例で学ぶ管理会計の各種重要ポイント
① 財務諸表から経営の現状を素早く分析する方法
  -決算書を管理会計の視点で読む
② 財務会計では見えない経済価値を読み取る
  -限界利益、埋没原価、資本コスト、現在価値など
4. 収益性はバランスシートと損益計算書の両面から見る
 -社長に必ず伝えるべき経営指標とは何か
① 売上高と利益だけの収益性分析ではなぜ危険か
  -(設例)増収・増益の翌年に巨額損失を計上したA社
② 事業の収益性(ROA)と株主持分の収益性(ROE)の徹底理解
 -もっとも重要な経営指標はこれだ!
③ B / SとP / Lをつなげると経営活動と目標が見えてくる
④ 借入金の利用によって利益が増える場合と増えない場合(財務レバレッジ)
⑤( 演習)ROAとROEの計算と評価・説明の仕方
⑥( 設例)借入金による店舗増設の意思決定(動画・図解)

Ⅱ 安全性分析と付加価値分析(10/18)
1. 財務の安全性・安定性はキャッシュフロー成果でとらえる
① 流動比率の見方・使い方
② 流動比率が低くても安全な場合、高くても倒産する場合
③ 資金繰りとキャッシュフロー管理の違いを理解する
④( 演習)計算設例で学ぶ利益とキャッシュフローの関係
⑤ 運転資本とは何か、どのように管理すれば良いか
⑥ キャッシュフロー計算書の見方・説明の仕方
2. 付加価値を高め賃金上昇と利益向上を両立させる(生産性)-設備やヒトの生産性、賃上げの余地を見る
① 付加価値とは何か
② 付加価値の計算方法
③ 付加価値による生産性と賃上げの余地
3. 『すぐに使える経営分析シート』(最新版)を活用した効果的な
経営分析のケーススタディ
《 ★すぐに使える経営分析エクセルCD付き★》
 -収益性、キャッシュフロー・安全性、生産性の分析、企業の実態が一目瞭然、その時どんな説明・提案ができるか
セミナー備考 受付後、受講票(会場地図記載)・請求書・郵便振込用紙を送付します。開催日直前のお申込みの場合、受講票がお手元に届かない場合がございます。別途ご対応させて頂きますので、実務研修センターまでご一報下さい。
・受講料は出来れば開催日前日までにお振込み下さい。お振込み日が前日までにできない場合、お申し込み時に備考欄等にお振込み予定日をご記入下さい。
・無料クーポン券でお申込み頂いた場合、キャンセル・変更はできませんのでご了承下さい。

(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。

(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)