Live配信
★
No:124314
関税は税率が低くてもP/Lに大きなインパクト!
関税コスト管理および関税コンプライアンスにおいて、現場実務を解説
関税節税に取り組む企業と未着手の企業では関税コストに大きな差
EY Japan 大平洋一 原岡由美
開催日 | 2023/11/29(水) | 注意事項 | ★★重要★★
必ず「Live配信セミナーの注意事項」をご確認ください ※セミナー後に1週間のアーカイブ視聴が可能です。 お問合せにつきましては、上記『お問い合わせ』ボタンにてお願いします。 |
|
---|---|---|---|---|
開催時間 | 13:00(接続開始:12:55)~17:00(休憩を含む) | 受講料 |
|
|
講師 | EY Japan 大平洋一 原岡由美 | 担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | EY Japan インダイレクトタックス部リーダー EY税理士法人 パートナー 大平洋一 インダイレクトタックス部リーダーとして、関税および世界貿易、消費税、アウトバウンドのVAT/GSTサービスを提供。前職では10年以上にわたり産業界のグローバル間接税業務に従事。豊富な実務経験を生かし、移転価格評価との調和、サプライチェーンマネジメントの最適化など、幅広い専門分野においてサービスを提供。 EY Japan インダイレクトタックス(グローバル貿易)・パートナー 原岡由美 グローバル貿易を専門とし、クライアントが輸入/輸出要件の遵守を確保しながら効果的に関税コストを管理できるよう、オペレーティングモデルの見直しと再構築に関するサポートを提供。多国籍エレクトロニクス企業のグローバル貿易チームでキャリアをスタートした後、2010年にEYのメンバーファームに入所。 |
|||
セミナー内容 | 関税は、製品や原材料を輸入するたびに課せられる税であり、そのコストは販売原価の一部を構成します。利益にかかる税ではないため税務部門では把握しづらい側面もありますが、輸入品の価値(CIF価格)に課せられる税で課税標準が大きいことから、税率は低くてもP/Lには大きなインパクトを与えます。 特に、近年では日EU、TPP、RCEPなどの大型FTA/EPAも複数発効しており、積極的に関税節減に取り組む企業と未着手の企業では関税コストが大きく異なります。そのため、企業の収益だけではなく、製品の価格競争力を左右するコストの一つとして、関税の管理・節減に取り組む企業が増えてきています。 また、法令順守という観点からも、適切な申告に必要となる情報の一部は、経理・財務・税務部等が有しており、その情報が通関担当に伝達されていないために、適切な申告・納税ができず、高額な追徴を受けるということも少なくありません。 本セミナーでは、関税コスト管理および関税コンプライアンスにおいて、現場実務をわかりやすく解説いたします。 ☆関税は価格競争力を左右するコストの一つ ☆経理・財務・税務部門と通関担当との連携について 〈主なセミナー内容〉 1. 関税の基礎 (1)関税の財務インパクト (2)関税の仕組み ・関税の課税標準(関税評価額) ・関税率の決定方法 ・関税の減税・免税・戻し税 (3)輸入申告の流れ 2. 移転価格税制と関税制度、その他関税評価額に含めるべき費用 (1)移転価格税制と関税制度 ・両制度の比較 ・関税の観点からの「独立企業間価格」とは ・移転価格調整の留意点 (2)その他関税評価額に含めるべき費用 ・ロイヤルティ ・開発費、金型費等 3. 税関事後調査と関税コンプライアンスの重要性 (1)税関事後調査とは (2)事後調査で提出を求められる資料、調査の流れ (3)主要な違反事例から見る注意点 4. FTA/EPAと関税コスト削減のアプローチ (1)FTA/EPA ・FTA/EPAおよびその効果 ・FTA/EPAの利用条件 ・主要なFTA/EPA ・検認リスク (2)その他の関税コスト削減方法 ・関税評価プランニング ・関税分類プランニング 〇質疑応答・まとめ |
|||
セミナー備考 | ★★重要★★ 本セミナーは、Zoomウェビナーを利用してWebで配信いたします。 Zoomウェビナーは、講師が話す講義を視聴のみで参加するスタイルです。 お申込み前に必ず「Live配信セミナーの注意事項」をご確認ください。 https://www.zeiken.co.jp/lp/liveseminar/ お問合せにつきましては、上部の『お問い合わせ』ボタンよりお願いいたします。 *受講料について ・お申込み受付後、請求書等を送付しますので、開催日前日までにお支払いください。 ・お支払いが前日までにできない場合は、お申込みフォームの通信欄にお支払い予定日をご記入ください。 *キャンセルについて ・開催日の3営業日前の15:00までにご連絡下さい。それ以降は、いかなる場合でもキャンセル不可となり、返金はいたしません。 ・受講料の返金にかかる振込手数料は、お客様負担となります。 ・書籍発送後のキャンセルの際は、返送実費をご負担いただきます。 *Live配信セミナーの視聴について ・開催日の3日前16時及び当日9時に受講者情報欄に入力されたメールアドレス宛に 「視聴用URL・テキストのダウンロードURL」が記載されたメールをお送りします。 ・Zoomウェビナーを利用して配信します。Zoomのセキュリティにより問題が生じた場合、弊社は一切の補償をしません。 ・お申込時のご登録者様のみのご視聴となります。視聴URLを共有する、複数の通信機器からの視聴や録音・録画はお断りしております。 *アーカイブ配信について ・セミナー後、1週間のアーカイブ視聴が可能です。アーカイブURLを共有してのご視聴はお断りしています。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)