WEB

  • 法人税関係
  • 資産税関係

No:121278

組織再編税制の概要と事業承継における利用(2018年7月12日収録)

公認会計士・税理士・法学博士 佐藤信祐

平成11年/明治大学経営学部卒業、同年朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)入所。平成13年/公認会計士登録、勝島敏明税理士事務所(現デロイトトーマツ税理士法人)入所。平成17年/税理士登録、公認会計士・税理士佐藤信祐事務所開業、現在に至る。平成29年/慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了(法学博士)、日本国内の組織再編における会計・税務に係るコンサルティング業務に従事。組織再編に関する執筆活動等も活発に行っており、組織再編に関する書籍に関しては、質、量ともに国内随一。
<主な著書>
「組織再編における税制適格要件の実務Q&A」、「組織再編における繰越欠損金の税務詳解」、「税務コストをへらす組織再編のストラクチャー選択」(中央経済社)など多数

お申込の際は、カートに入れる前に、ご利用規約のご確認をお願いします。ご利用規約は、下記セミナー概要の中のサンプル動画の上にございます。

上部の[視聴テスト/ガイド]ボタンをクリックすると視聴専用ページで視聴テストを行うことができます。Webセミナーを視聴予定の端末から、問題なく視聴できることを事前に必ずご確認ください。また、ご購入や視聴までの流れを説明したガイドもリンク先からダウンロードすることができます。こちらもあわせてご確認をお願いいたします。

収録日 2018/07/12 受講時間 180分
受講料 税込価格 ¥ 17,270(税抜価格 ¥ 15,700)
視聴期限3週間
動画必ずご利用規約をご確認ください。

プレイヤーが表示されない方はこちら
内容平成 13 年度に組織再編税制が導入、平成 18 年度に会社法、企業結合会計が導入され、平成 22 年度にはグループ法人税制が導入、平成 29 年度では組織再編税制の大幅な改正が行われました。平成 13 年度に導入された頃は混乱が見られた内容も定着し、基本的なレベルでは解釈の相違は見られなくなりました。
平成 18 年に会社法が施行された時は、債務超過会社を被合併法人とする合併が可能になり、中小企業に組織再編が浸透し始めましたが、現在では、単なる繰越欠損金の利用に留まらず、事業承継対策にも利用しようとする動きが見受けられます。しかし、平成 30 年度税制改正により、事業承継税制が大幅に見直されたため、今後は、事業承継税制を意識しながら組織再編を行う必要があります。
本セミナーでは、組織再編税制の概要を解説したうえで、事業承継における利用方法についても解説を行います。

1.組織再編・資本取引の税務の基礎知識
⑴ 組織再編税制の基礎知識
⑵ 清算税制の基礎知識
⑶ 子会社支援税制の基礎知識
⑷ その他諸税

2.事業承継における利用
⑴ 相続税引下げ対策
⑵ 分割型分割による事業承継
⑶ 種類株式を利用した後継者への議決権の集中
⑷ 債務超過会社の事業承継
⑸ 少数株主の整理

3.事業承継税制と組織再編税制
⑴ 事業承継税制の概要
⑵ 生前贈与前の組織再編
⑶ 生前贈与後の組織再編
収録内容・チャプター■動画収録内容
1.組織再編・資本等取引の税務の基礎知識1(30:35)
2.組織再編・資本等取引の税務の基礎知識2(29:19)
3.組織再編・資本等取引の税務の基礎知識3(12:04)
4.事業承継における利用1(33:49)
5.事業承継における利用2(14:42)
6.事業承継における利用3(20:42)
備考テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。