WEB
新任
No:124323
税理士 市川光大
大手の税理士専門学校の講師を経て、現職に就く。
国内の上場企業やそのグループ会社、上場準備企業、中堅オーナー企業に対する税務コンサルティングを中心に、オーナー企業の株価対策、事業承継のための経営組織体制の構築(組織再編によるスキームの提案や実行支援等)や自社株の承継方法の提案及び実行等に従事。
また、相続税に関する書籍の執筆等も行う。
収録日 | 2023/09/07 | 受講時間 | 115分 |
---|---|---|---|
受講料 | 税込価格 ¥ 13,200(税抜価格 ¥ 12,000) | ||
視聴期限 | 3週間 | ||
動画 | 必ずご利用規約をご確認ください。
プレイヤーが表示されない方はこちら |
||
内容 | 相続税は、遺産の洗い出し、遺産の承継人の確認、遺産の分割、遺産の評価を経てから税額計算を行います。また、最終的な納税額の算出についても、単に遺産の価格に税率を乗じて税金が算出できるわけではなく、各段階を踏んで算出を行います。つまり、実際に納税額を算出するまでには手間と時間がかかります。 一昔前は、一部の資産家だけの税金、というイメージでしたが、基礎控除額は引き下げられ、現在はある程度の財産を保有している方にも課税される税金となりました。そのため、税理士法人や会計事務所勤務以外の方でも、相続税に詳しい方は増えてきており、相続税対策もネットなどで簡単に調べることができるようになりました。 このセミナーでは、相続税の納税額算出までの流れと、税金計算にあたり最低限押さえておくべき重要な要素、また、相続税対策について、簡潔にお伝えいたします。 |
||
収録内容・チャプター | 【Chapter1】I.概要(21:26) 【Chapter2】II.相続税の計算(15:14) 【Chapter3】III. 課税価格の計算(19:33) 《確認問題》解説 (05:52) 【Chapter4】IV.相続財産の評価(33:08) 【Chapter5】V.税額控除(07:10) 【Chapter6】VI.贈与税(12:09) |
||
備考 | テキストについては、ご購入後にご連絡いたします視聴ページにて、PDF版をダウンロードいただけます。 ※書籍「巷でよく聞く 相続・贈与のウソ?ホント!?」をご利用いただきますと、より理解が深まります。 |
確認問題をご解答いただくことで、知識をしっかり身につけることができます!