• 法人税関係

改訂

基本通達ケース・スタディと質疑応答293事例を収録!

改訂第九版

減価償却資産の取得費・修繕費

河手博 成松洋一 共著

A5判 848頁
2025年9月刊行
ISBN978-4-7931-2877-6

  • 税込価格 ¥ 6,050税抜価格 ¥ 5,500 )

    一般価格
    ※会員価格は適用されません。会員制度ご契約中の方は会員サイトを経由してください。

    数量

各種オンライン書店(Amazon、楽天ブックス)でもご購入いただけます。
※オンライン書店から購入される場合、会員価格は適用されませんのでご注意ください


●減価償却資産は、税務上の取扱いにおいて注意しなければならない点が数多くあります。
例えば、保有している資産を修理・改良する際、その費用が修繕費と資本的支出のどちらに区分されるのか判断が難しいケースが少なくありません。

●本書は、減価償却資産の取得から維持補修までについて、該当する基本通達とその解説(基本通達ケース・スタディ)、豊富な質疑応答により、必要な法令だけでなく裁判・裁決例までも網羅し、具体的に説明しています。

●今回の改訂では、令和7年度までの法令・通達等の改正を反映させたほか、新リース会計基準と税務におけるリース資産の処理方法、消費税のインボイス制度に伴う消費税等の処理方法や震災、集中豪雨による災害関連の質疑応答など31事例追加して総数293事例とし、さらに内容を充実させました。

●資産管理担当者や経理担当者等に最適の一冊です。

<本書の内容は令和7年6月30日現在の法令・通達等によっています>

著者紹介

河手 博
早稲田大学政治経済学部卒業、高松国税局採用の後、東京国税局法人税課実査官、同課主査・課長補佐、同局調査第1部特別国税調査官を経て、調査第2部第1部門統括国税調査官を最後に退官。税理士。

成松 洋一
専修大学商学部卒業、国税庁直税部法人税課課長補佐、菊池税務署長、東京国税局調査第一部国際調査課長、同部調査審理課長、名古屋国税不服審判所部長審判官、東京国税局調査第三部長を経て退官。税理士。

主要目次

第1編 減価償却資産の取得価額
第1 取扱いの概要
 1 取得価額の範囲
 2 取得価額の特例
 3 消費税等の取得価額算入の要否
 4 裁判例と裁決例
第2 基本通達ケース・スタディ
(基本通達7-3-1~7-3-17の3)
第3 質疑応答
第2編 資本的支出と修繕費
第1 取扱いの概要
 1 資本的支出と修繕費の意義
 2 耐用年数と資本的支出及び修繕費との関係
 3 課税所得計算上の取扱い
 4 裁判例
第2 基本通達ケース・スタディ
(基本通達7-8-1~7-8-10)
第3 質疑応答