Wi-Fi 7
【いまさら聞けない!?デジタルキーワード|マネジメント倶楽部デジタル6月号】
2025年7月16日
○●———————
このコラムでは、今話題のデジタル関連のキーワードを取り上げます。言葉は聞いたことあるけれど、それって何? という疑問が解決し、業務への今後の影響も理解できるように解説しています。
※本記事は「マネジメント倶楽部デジタル」に掲載されたものです
———————●○
モバイルバッテリー
|
モバイルバッテリーの活用
モバイルバッテリーは、外出先だけでなく、オフィスや自宅内のコンセントが使えないところでも、スマホやタブレットに電力を供給できる便利な機器です。スマホ向けの小型・軽量モデルから、モバイルパソコンなど幅広く様々な機器に対応した大型・大容量モデルまで、多様な製品が展開されています。
スマホでの動画視聴やゲーム利用は電力消費が大きいため、モバイルバッテリーがあると安心です。また、オフィスの会議室においてコンセント不足が課題となるシーンでも、モバイルパソコンに給電することが可能になります。さらに、台風や地震などの災害による停電対策として、モバイルバッテリーを準備している人も増えています。
選定のポイント
モバイルバッテリーの選定では、「容量」「出力W(ワット)数」「サイズ・重量」「ポート(USB Type-A / Type-Cなど)の種類と数」を考慮することが重要です。
スマホ1台の充電ならコンパクトなモデルが適していますが、複数台を同時に充電するならば、大容量で複数ポートを備えたモデルが必要です。また、スマホ用ならば、小さいW数で十分ですが、モバイルパソコンにも対応したい場合は、高出力のモデルを選びます。
さらに、モバイルバッテリーと機器とを接続する充電ケーブルの選定も重要です。特に、現在、主流のUSB Type-Cケーブルは、外見が同じでも対応W数が異なるため、使用機器に適したケーブルを選びます。
ポータブル電源の活用
災害時の備えとして、モバイルバッテリーだけでは十分でないかもしれません。一般的に、モバイルバッテリーは、USB充電が可能な機器に限られますが、家庭用コンセントで給電する機器に対応するためには、ポータブル電源が適しています。ポータブル電源は、持ち運び可能なものの、モバイルバッテリーに比べて大型で重いため、携帯性に制約があります。しかし、大容量で、様々な種類のポートを複数搭載しているため、複数人で共用できるという特長もあります。そのため、緊急時における電力確保の手段として、企業や家庭で導入が進んでいます。
※本コラムでは、さまざまな経営者にとって役立つ記事が集まるデジタル情報誌『マネジメント倶楽部デジタル』に掲載されている記事の一部を公開しています。
\会計事務所の皆さまへ/
マネジメント倶楽部デジタルで、
このような連載コラムを顧問先にお届けすることができます!
マネジメント倶楽部デジタルの‟ココがおすすめ!”
- 無料でお届けすることができます(有料プランもございます)。
- 顧問先への継続的なコミュニケーションツールとしてもぴったり!
- 中小企業の経営情報などが掲載されており、顧問先との話題作りとしても。
マジメント倶楽部デジタルの‟ココが安心!”
- マネジメント倶楽部デジタルの掲載記事は、税務研究会が監修しています。
- マネジメント倶楽部は紙版で刊行された1997年10月以来、多くの経営者様にご愛読いただいています。
- 顧問先の数やご予算などに応じて、最適なプランをお選びいただけます。
__今月末までのお申込みで、次月よりご利用スタート!
\まずは気軽に始められる「無料プラン」を是非お試しください!/