サイトマップ
- +-プレスリリース
-
■新サービス・商品
- □サービス
- >TOMAコンサルタンツグループ、SBIビジネス・ソリューションズと業務提携 (2022/05/18)
- >経営診断ツール比較〔無料ダウンロード資料あり〕 ローカルベンチマークとMcSSとの違いは? (2022/05/16)
- >80%以上の税理士がリモート確定申告をサポート可能 スマホで依頼、“密回避”確定申告を実現 (2022/01/21)
- >中小企業の自己資本比率、どのくらいの値になったら要注意? (2022/01/20)
- >財務の強みと課題を可視化し、顧問先の満足度が大幅に向上【McSSインタビュー】 (2022/01/11)
- >事務所の差別化戦略に高い効果。金融機関と同じ目線で財務診断【McSSインタビュー】 (2021/12/14)
- >【無料体験版】来年1月の償却資産申告書、法定調書・給与支払報告書の電子申告はTKCの電子申告システム「e-TAXシリーズ... (2021/11/29)
- >確定申告の依頼者に顧問契約セットプラン表示機能をリリース 賢く選びたいユーザーに、さらにおトクで安心を提供 (2021/11/25)
- >【無料ID発行 受付中】 全国100万社との比較で決算書を診断する「McSS(中⼩企業経営診断システム)」 税理士、... (2021/11/16)
- >ストライク、M&A仲介の着手金を無料化へ(料金体系の変更について) (2021/10/11)
- >辻・本郷 ITコンサルティング株式会社が 会計事務所向けのサービス「NEXTA(ネクスタ)」をリリース (2021/09/10)
- >【会計事務所限定】(無料会員制度) 顧問先支援に必須の優遇税制・補助金・制度融資の最新動向を常にチェック ~無料会員... (2021/08/04)
- >「スモールM&A」お任せサービスのご案内 ≪受付開始!≫ 大手M&A仲介会社では、依頼に至らない規模の小さい会社の事業... (2020/12/24)
- □アプリ
- □キャンペーン
- >【財務診断1回分が完全無料】McSS利用ポイントを全員にプレゼント! ~5周年キャンペーンを実施中:2022年9月30... (2022/06/09)
- >【期間限定 無料会員特典】令和4年税制改正ポイント解説資料、電子帳簿保存法改正の経過措置解説資料、認定支援機関実務ハンド... (2022/01/20)
- >財務支援システム『F⁺prus』 14日間無料トライアルのご案内 ~決算データと返済内容を取り込むだけで顧問先ごとに今... (2021/10/27)
- >税務研究会 Webセミナー1週間見放題キャンペーン 【2/1~3/15まで。お申込み特典!総計100名様に賞品やQUO... (2021/02/01)
- >【申込期間限定】 税務研究会発行 週刊税務通信・週刊経営財務 半年プラン(1か月分サービス) (2020/08/03)
- □Webサービス
- >【調査レポート】グループ通算制度への対応状況に関するアンケート結果、他 ~グループ通算制度ナビサイトの更新情報をお届け... (2022/01/27)
- >グループ通算制度の"今"が分かる!グループ通算制度 ナビサイト (2021/09/13)
- >令和2年申告用「ふるさと納税」特設ページがオープン 「ふるさと納税」の仕組みと手続きについてわかりやすく掲載! (2020/12/11)
- >税務研究会 "デジタル版" 会員制度(税務研究会A・B会員)の受付を開始しました (2020/12/09)
- >税務研究会が税とお金に関するニュースリリース・プレスリリースサイトをリリース ~税とお金に関する”価値ある新しい情報”... (2020/06/30)
- >【国際税務会員サイトリニューアルのお知らせ】 「月刊国際税務データベース(Member’s Room)」とGTP会員サ... (2020/05/20)
- >【税務研究会のWebセミナーに新機能追加】 ~視聴履歴・テスト履歴が確認ができるようになりました~ (2020/02/12)
- >令和元年申告用「ふるさと納税」特設ページがオープン 「ふるさと納税」の仕組みと手続きについてわかりやすく掲載! (2020/01/14)
- >会計士試験合格者向け特設サイト 「CPA LIFE CAREER -公認会計士試験合格後のキャリアを考える-」がオープ... (2019/11/28)
- >税務通信データベースで初心者向け解説の連載がスタート 【紙版+Web版ご契約の方限定】 (2019/04/01)
- >税務に関する最新の用語解説を1,400本以上収録。 オンラインで使える「税務用語辞典」の無償提供を開始 (2018/12/05)
- >中小企業の事業承継問題(後継者不足問題)を解決する 「ZEIKEN LINKS(ゼイケン リンクス)」β版をリリース (2018/10/18)
- □サービス
-
■セミナー・イベント
- □Webセミナー
- >無料セミナー「~経理業務の課題解決を考える1日 ~身近なところから始める、DXの第一歩」 【7/19(火) 13:00... (2022/06/21)
- >[Webセミナー]【安積塾】税理士が悩んだ税務事例3選 【申込受付期間:7/5(火)17時まで】 [辻・本郷税理士法... (2022/06/16)
- >【無料オンデマンド配信】令和4年度税制改正(法人税等)が与える実務への影響 ~デロイト トーマツ税理士法人 公認会計士... (2022/06/14)
- >[Webセミナー]本から学ぶ DX時代の経理部門の働き方改革のススメ 【申込受付期間:7/1(金)17時まで】 [辻... (2022/06/10)
- >SDGs・社会貢献活動のための社団・財団・NPO丸わかりセミナー〔オンライン〕 2022年7月6日(水) 14:00~... (2022/06/09)
- >【無料セミナー】開催日時:2022年6月21日 (火) 12:00-13:00 社内協力に悩むIPO担当者必見!”全社... (2022/06/08)
- >無料セミナー「Salesforce活用で組織全体の効率化を目指す方必見!商談~請求~予実管理まで、Salesforce上... (2022/06/06)
- >[Webセミナー]本から学ぶ 会計人の強い味方「税務・法務モバイルブック2022」の活用 【申込受付期間:6/24(金... (2022/06/02)
- >[Webセミナー]【相続セミナー】元国税不服審判官が最高裁「総則6項」適用判決を斬る 【申込受付期間:6/10(金)1... (2022/05/30)
- >新任担当者におすすめ TKC税務・会計基礎講座(2022年6月~9月開催日程)のご案内 (2022/05/25)
- >【無料オンデマンド配信】中堅・大企業のためのインボイス制度対応セミナーのご案内 ~既に3,000名のお申込み!配信期間... (2022/05/19)
- >[Webセミナー]【相続セミナー】税理士なら知っておきたい!資産8000万までの相続対策 【申込受付期間:5/13(金... (2022/04/28)
- >【無料セミナー】開催日時:2022年5月25日 (水) 14:00-15:30 10→5営業日短縮へ!マネーフォワード... (2022/04/22)
- >[Webセミナー]安積塾 実務で役立つ!国税庁質疑応答事例 (第一回)所得税・譲渡所得税編【申込受付期間:5/10(火... (2022/04/22)
- >中小企業M&A成功のための「デューデリジェンス」入門セミナー〔オンライン〕 2022年6月15日(水)11:00~12... (2022/04/20)
- >実務における国外関連者に対する寄附金と移転価格課税セミナー〔オンライン〕 2022年5月19日(木)10:00~11:... (2022/04/20)
- >[オンライン研修]だれもが決算担当に!「決算書作成」実トレ研修(弥生会計編) 【申込受付期間:4/21(木)17時まで... (2022/04/13)
- >[Webセミナー]【相続セミナー】兄弟姉妹相続のトラブルになりやすい注意点 【申込受付期間:4/15(金)17時まで】... (2022/03/31)
- >無料セミナー「経理部のDX化!領収書や請求書などの紙管理からの脱却」 【4/14(木) 13:00-14:15 オンラ... (2022/03/28)
- >無料セミナー「経理と経営企画のズレを解消する、画期的なDX戦略とは」 【3/30(水) 11:00-12:00 オンラ... (2022/03/08)
- >無料セミナー「取引先の貸倒れ・未収金がある企業必見!安心して取引するために、企業調査・リスク管理を見直そう」【3/24(... (2022/03/08)
- >[Webセミナー]今から備える!インボイス制度導入への対応ポイント 【申込受付期間:3/17(木)17時まで】 [辻... (2022/02/28)
- >[Webセミナー](相続セミナー)確定申告書から読み取る地権者向け提案のヒント 【申込受付期間:3/4(金)17時まで... (2022/02/18)
- >【無料オンデマンド配信】簡単・便利!よくわかるキャッシュレス納付方法 ~国税庁様、日本銀行様、総務省様、地方税共同機構... (2022/02/16)
- >【無料オンデマンド配信】財務省主税局が語る、令和4年度税制改正(法人税等)の最新情報 ~毎年大好評「TKC税制改正セミ... (2022/02/16)
- >【無料セミナー】開催日時:2022年2月25日 (金) 13:00-14:00 〈経理部長登壇!〉IPOで終わりじゃな... (2022/02/16)
- >[経営者向けM&Aセミナー]未来を拓く"突き抜ける力" ~心でむすぶ地域と未来~ 【 3/9(水)会場参加/WEBライ... (2022/02/15)
- >[Webセミナー]安積塾【第一回】令和4年3月決算法人の留意点 【申込受付期間:3/1(火)17時まで】 [辻・本郷... (2022/02/10)
- ><事例解説>マネーフォワード経理部が実践する電子帳簿保存法への対応 【無料セミナー】開催日時:2022年2月22日 (... (2022/02/08)
- >中小企業M&A成功のための「デューデリジェンス」入門セミナー〔オンライン〕 2022年4月6日(水)11:00~12:... (2022/02/08)
- >令和4年1月施行 改正電子帳簿保存法対応セミナー〔オンライン〕 2022年3月16日(水)14:30~16:00 経... (2022/02/08)
- >無料セミナー「~気づかないうちに、悪循環!?~ 嫌な業務ランキングNo.1 放置すると危険な、請求・督促業務の対策とは?... (2022/02/02)
- >[オンライン研修]入社1年目から「確定申告」ができる!実トレ研修 【申込受付期間:2/9(水)17時まで】 [辻・本... (2022/01/27)
- >【無料オンデマンド配信】経理財務部門のための、令和4年度税制改正大綱を踏まえた電帳法解説セミナーのご案内 ~配信期間:... (2022/01/27)
- >[Webセミナー]非上場会社の少数株式売却を巡る諸問題(基礎編) 【申込受付期間:2/7(月)17時まで】 [辻・本... (2022/01/20)
- >[無料Webセミナー]令和4年度 税制改正セミナー 【申込受付期間:1/24(月)17時まで】 [辻・本郷税理士法人... (2021/12/28)
- >[無料Webセミナー]失敗を語ろう マネーフォワードの3000日戦記! 【申込受付期間:1/11(火)17時まで】 ... (2021/12/14)
- >【無料オンデマンド配信】グループ通算制度セミナー(実務対応編)のご案内、他 (2021/12/06)
- >税制改正対応とペーパーレス化実現セミナー〔オンライン〕 2021年12月14日(火)14:00~15:30 経営者・... (2021/12/03)
- >【無料オンデマンド配信】国税庁が語る!TKC電子申告セミナー2022のご案内 (2021/12/03)
- >新たに「グループ通算制度基礎講座」を追加!TKC税務・会計基礎講座(有料LIVE配信)のご案内 (2021/12/01)
- >[無料Webセミナー]【最終案内】まだ間に合う!年内に準備すべき電帳法対策(電子帳簿保存法セミナー)【申込受付期間:12... (2021/11/25)
- >[無料セミナー]会社を存続・発展させる原則 ~戦略としてのM&A活用と自社の企業価値の把握~【12/9(木)・12/15... (2021/11/25)
- >【事業会社様向け】「グループ通算制度」採用、導入決定後の実務ロードマップと注意点 ≪2021年11月26日(金)14:... (2021/11/17)
- >グループ通算制度検討 無料セミナー 【税理士法人様/税理士事務所様/公認会計士事務所様向け】 4月開始「グループ通算... (2021/10/27)
- >[無料Webセミナー](第三回)聞いて納得!国税はここを見る(電子帳簿保存法セミナー)【申込受付期間:11/15(月)1... (2021/10/27)
- >「【令和4年1月施行】電子取引の電子帳簿保存法対応セミナー」(メール対応サービス付き) (2021/10/11)
- >[無料Webセミナー](第二回)会計ソフトベンダーに聞く!システム選定のポイント(電子帳簿保存法セミナー)【申込受付期間... (2021/10/05)
- >[無料Webセミナー](第二回)SaaSを知ろう!(DXセミナー 超入門編) 【申込受付期間:10/13(水)17時ま... (2021/09/27)
- >[無料セミナー]「KPI」×「M&A」×「イグジット戦略」で成長速度を上げる 【9/28(火)・10/5(火)開催】 ... (2021/09/17)
- >[無料Webセミナー] (第一回)今知っておくべき電帳法のキホン(電子帳簿保存法セミナー) 【申込受付期間:9/17... (2021/09/07)
- >[無料Webセミナー](第一回)DXに切り込む(DXセミナー 超入門編) 【申込受付期間:9/15(水)17時まで】 ... (2021/09/07)
- >【中級者向け】2日間でじっくり!年末調整実務セミナー〔オンライン〕 ①2021年9月27日(月)・28日(火)13:3... (2021/09/07)
- >[無料セミナー]電帳法徹底解説 第2弾 電子取引について 【開催日時:2021年09月28日 13:30 ~】 (2021/08/28)
- >[無料セミナー]電帳法徹底解説と中小企業の電子化ウェビナー 【開催日時:2021年08月23日 13:30 ~ 14:... (2021/07/30)
- >【事業会社様の経理実務者様向け】≪開催日:2021年8月18日(水)14:00~16:05≫ 「グループ通算制度」徹底... (2021/07/16)
- >[Webセミナー]本から学ぶ 失敗しない事業承継のポイント ~対策の具体的活用術~ 【申込受付期間:7/28(水)17... (2021/06/30)
- >[無料開催]地方事務所の集客戦略〈会計事務所・社労士事務所の方向け〉 【7/16(金)19時~20時】 (2021/06/29)
- >[事業再構築補助金 無料セミナー] ①【再構築補助金採択分析セミナー】採択率を20%UPする秘訣と再チャレンジ対策を解... (2021/06/28)
- >[Webセミナー]本から学ぶ Q&Aでよくわかる!社会福祉法人の会計・税務入門 【申込受付期間:7/19(月)17時ま... (2021/06/28)
- >『経営者と税理士で共に考える事業引継ぎを成功させるための手順』(7/20開催)【無料セミナー】 ~実際の事業引継ぎの流... (2021/06/21)
- >[Webセミナー] 【安積が解説】相続対策に影響大!配偶者居住権の評価と取得費の計算 【申込受付期間:6/30(水)... (2021/06/09)
- >[Webセミナー]本から学ぶ 税理士が見つけた!アパート経営の失敗事例 【申込受付期間:6/14(月)17時まで】 ... (2021/05/24)
- >[無料開催]ひとり税理士事務所のための効率的な集客戦略 【5/21(金)19時~20時】 (2021/05/10)
- >[無料セミナー]事業再構築補助金の支援事例を紹介[事前予約制] 公認会計士・税理士向けオンラインセミナー(開催日:20... (2021/05/07)
- >[無料Webセミナー] ワンマンから抜け出そう! 社長がいなくても回る強い組織/仕組み作りのコツ 【申込受付期間:5... (2021/05/03)
- >[Webセミナー]税理士のための相続コーディネート力 (第一回)相続の専門家に聞く!税理士が身につけるべき力 (第二... (2021/04/21)
- >[Webセミナー] 【安積が解説】税理士が悩んだ税務事例6選【申込受付期間:5/12(水)17時まで】 [辻・本郷税... (2021/04/16)
- >[無料セミナー]補助金とM&A業務を活用した会計事務所の高収益化[事前予約制] 公認会計士・税理士向けオンラインセミナ... (2021/03/31)
- >[無料セミナー]公募開始!事業再構築補助金の公募要領ポイント解説[事前予約制] 公認会計士・税理士向けオンラインセミナ... (2021/03/31)
- >[無料Webセミナー]経営者・個人事業主 必見!辻・本郷クラウド会計フェス2021春 【申込受付期間:2021年3月1... (2021/03/11)
- >[Webセミナー] ①(ビジネスマナー編)新人を即戦力に変える実トレ集中研修 ②(実務力編)新人を即戦力に変える... (2021/03/10)
- >[無料Webセミナー]実トレ試験でチェック!間違いやすい確定申告のポイント 【申込受付期間:3/7(日)17時まで】 ... (2021/03/04)
- >[無料Webセミナー]あなたの知らない税務調査の世界(今さら聞けない相続のはなし)【申込受付期間:3/17(水)17時ま... (2021/02/24)
- >[無料Webセミナー]あなたの贈与は大丈夫?昔の常識は税務署には通用しません(今さら聞けない相続)【申込受付期間:3/2... (2021/02/24)
- >[無料セミナー]国税関係書類の電子帳簿保存セミナー【共催:JFEシステムズ㈱】 2021年2月17日(水) 14:00... (2021/02/04)
- >[無料セミナー]経営者のためのリスク管理セミナー 2021年2月16日(火)10:00~11:30 中小企業のオーナ... (2021/02/03)
- >【令和3年度税制改正大綱の解説】デジタルトランスフォーメーション投資促進税制、電子帳簿等保存制度の見直し、納税環境整備 ... (2021/01/28)
- >【予告】税制改正大綱解説Webセミナー(無料)を配信します (2021/01/07)
- >『令和2年度 決算実務の直前対策』Live配信セミナーのご案内(税務研究会主催) (2020/12/10)
- >初心者の導入研修・学び直しに。税務研究会Live配信セミナーのご紹介 (2020/11/04)
- >11月開催Live配信セミナーをピックアップ 11/6『中小企業の管理会計Ⅰ(概要、月次決算と損益分岐点分析)』、1... (2020/10/29)
- >企業の経理担当者様必見!≪「Zoom」によるLive配信≫ 無料視聴!企業懇話会Web部会「グループ通算制度の税務 最... (2020/10/23)
- >10月開催Live配信セミナーをピックアップ 10/15年末調整の進め方と実務ポイント、10/16収益認識会計基準の... (2020/10/08)
- >リモートワーク関連9月開催Live配信セミナーをピックアップ 9/18ウィズコロナ時代のリモートコミュニケーション、9... (2020/09/10)
- >経理部門の方向け・9月開催Live配信セミナーをピックアップ 9/16経理業務に直結する Excel スキル習得講座 ... (2020/09/09)
- >【Grant Thornton 米国 × 国際税務研究会】ZOOMオンラインセミナーのご案内 「USにおけるビジネス... (2020/08/20)
- >税務研究会WebセミナーNewリリース情報 コロナ対応、初心者向け経理業務講座・法人税講座 他。消費税連続講座もリニ... (2020/07/27)
- □イベント
- >「第1回 サブスク見本市」を6月15日(水) 13時00分よりオンラインにて開催 (2022/05/25)
- >「第5回 日本の経理をもっと自由にカンファレンス2022」を5月24日(火) 14時30分よりオンラインにて開催 (2022/05/09)
- >共催セミナー「~マンパワーに限界を感じる 経営者 & 管理部 必見!~ IPOに向けて、各バックオフィス業務を いつ・ど... (2022/01/18)
- >過去3回で経理1000名以上が参加!「第4回 日本の経理をもっと自由にカンファレンス2021」を12月8日(水)13時よ... (2021/11/18)
- >共催セミナー「~CFOが語る!IPO検討企業必見!~ 攻めと守りのIT投資に必要なツールとは?」【11/30(火) 12... (2021/11/17)
- >【参加無料】オンラインフォーラム2021[2021年11月9日(火)10日(水)開催] 税理士・公認会計士の皆さまのご... (2021/10/27)
- >会計事務所の広告や宣伝活動に関するアンケートにご協力ください。 抽選で20名様に2,000円分の図書カードネットギフト... (2021/09/09)
- >無料セミナー「~2023年10月のインボイス制度に備えよう~ 第1回 準備に2年必要!? 制度対応に向けた初動報告」【9... (2021/09/02)
- >共催セミナー「2022年1月の電子帳簿保存法改正に潜む落とし穴」 【9/16(木) 15:00-16:00 オンライン... (2021/08/27)
- >M&Aに関する中小企業・小規模事業者の経営者意識アンケートにご協力ください。 抽選で10名様に5,000円分の図書カ... (2021/06/22)
- >平井卓也デジタル改革担当大臣やEIPA代表幹事、マネーフォワード Fintech 研究所長が登壇「DXで変わる日本の紙と... (2021/06/04)
- >無料セミナー「IT導入補助金2021活用で実現する経理業務のデジタル化」 【5/26(水) 15:00-15:40 オ... (2021/05/21)
- >リモートワーク下でも新任スタッフが育つ学習方法とは? 新任スタッフ向けオススメ講座のご紹介と活用法【5月18日(火)L... (2021/05/10)
- >「第3回 日本の経理をもっと自由にカンファレンス2021」を4月22日(木)13時よりオンラインにて開催 ~DX時代に... (2021/04/12)
- >M&A実務に関するアンケートにご回答ください。抽選で20名様に2,000円分の図書カードネットギフトをプレゼントいたしま... (2021/02/22)
- >「第2回 日本の経理をもっと自由にカンファレンス 2021」を2月10日(水)13時よりオンラインにて開催します (2021/01/21)
- >税務研究会「ZEIKEN BRIDGE 2020」オンラインイベント 強制適用されるKAM記載について、太田達也先生が... (2020/11/10)
- >税務研究会がお届けするオンラインセミナーイベント 「ZEIKEN BRIDGE 2020」実務に直結!各種オンデマンド... (2020/10/27)
- >税務研究会がお届けするオンラインセミナーイベント 「国税庁担当官による年末調整セミナー」を無料配信中! (2020/10/20)
- >株式会社税務研究会 無料オンラインセミナーイベント「ZEIKEN BRIDGE 2020」を開催いたします (2020/09/29)
- >税務研究会がM&Aに関するアンケート&クイズを実施!抽選で20名様に2,000円分の図書カードネットギフトをプレゼント!... (2020/07/02)
- >税務研究会 ”逸材meets税研” プロジェクト2019の各賞が決定 4名に奨励賞 多数のご応募ありがとうございました... (2020/01/27)
- >第十一回税金川柳 結果発表!! 10万円分の図書カードが貰える最優秀作品に輝いたのは... (2019/10/31)
- >【働き方改革関連セミナー 無料公開中!】 ZEIKEN BRIDGE 2019 開催報告 (2019/10/23)
- >10月10日(木)締切! 令和時代を担う著者・セミナー講師を発掘 税務研究会 ”逸材meets税研” プロジェクト2... (2019/09/10)
- >税務研究会が1,500名規模の税務会計イベント 『ZEIKEN “BRIDGE” 2019』を2019年9月25日に開... (2019/07/16)
- >期間限定!2019年9月末まで! 税務研究会のWebセミナー無料トライアル受付中 (2019/06/27)
- >税務情報のパイオニア、税務研究会が「税金川柳」を募集。 最優秀作品には図書カード10万円分 (2019/06/20)
- □説明会/セミナー
- >企業戦略に活かす買手向けM&Aセミナー〔東京会場〕 2022年1月26日(水)14:00~16:00 経営者・後継者... (2021/12/03)
- >[オンライン・会場同時開催]相続税税務調査における名義財産の対応方法 【申込受付期間:8/3(火)17時まで】 [辻... (2021/07/08)
- >[オンライン・会場同時開催]本郷孔洋の経営ノート2021 出版記念セミナー 【申込受付期間:6/21(月)17時まで】... (2021/05/26)
- >[オンライン・会場同時開催]3人の名経営者から学んだ成功する経営理念とは 【申込受付期間:6/7(月)17時まで】 ... (2021/05/21)
- >[無料開催]4月16日に「ミツモア」と「税理士開業塾」がオンラインセミナーを共催 ~受講者限定で1万円分のAmazon... (2021/04/01)
- >無料セミナー「月次決算を9→5営業日に早期化した方法」 【3/23(火) 14:00-14:45 オンライン開催】 (2021/03/18)
- >無料セミナー「販売管理~入金管理まで、クラウド化で実現する経理DX」 【3/10(水) 14:00-15:00 オンラ... (2021/03/05)
- >M&Aアドバイザーの心得とプロセスの実務(2/5開催)【無料セミナー】 (2020/12/18)
- >PPAにおける無形資産評価の実務(2/25・3/17)【M&Aセミナーのご案内】 「PPAの実務チェックポイント」「I... (2020/12/17)
- >M&A仲介大手のストライク、タクトコンサルティングとともに 税理士・公認会計士を対象としたWEBセミナーを11月に開催... (2020/10/20)
- >太田達也先生が解説『新型コロナウイルス感染症と会計・税務の実務対応』 ~税務研究会がZoomを使用したLive配信セミ... (2020/07/13)
- >【YouTube無料ライブ配信】(6/5 10:00~) 1日で理解する・「コロナ禍支援4大施策」の生解説 (2020/05/29)
- >【YouTube無料ライブ配信(5/29 13:30~)】 税理士必見・コロナ支援策の活用と中小企業の生き残り戦略を考... (2020/05/22)
- ><金融庁担当官が解説!無料WEBセミナー> 記述情報の開示の充実に向けた取組み等について ~新型コロナウイルス感染症... (2020/05/13)
- >【無料公開Webセミナー】 新型コロナウイルスに係る企業対応 -法的根拠に基づいて制度を解説します。 (2020/04/20)
- >【税研Webセミナー全コンテンツ(260講座以上) 無料公開のお知らせ】 ~『Webセミナー定額プラン』を2週間無料公... (2020/04/01)
- >九州経済連・福岡貿易会・福岡県の後援で海外ビジネスセミナーを開催 (2019/11/22)
- >税務+法律論で判断力を高める!ワークショップセミナー ~《模擬》審理事例で学ぶ 税務判断力強化研修~ (2019/09/24)
- >"経理人財の経営視点を磨く「アカウンティング&ファイナンス」" 経理幹部候補生向けセミナーがスタート! (2019/07/22)
- >国税局担当官による「消費税説明会」を全国32会場にて開催、 約5,800名が参加【開催報告】 (2019/07/22)
- >『米国税制アップデートセミナー&PSMアメリカ』を開催 ~国際税務研究会(GTP)~ (2019/06/19)
- >"中小企業の「M&A実務エキスパート」トレーニング講座" 税理士などの専門家向けセミナーがスタート!! (2018/09/20)
- □Webセミナー
-
■書籍・レポート
- □アンケート
- □インタビュー
- >税務研究会運営の事業承継M&A情報プラットフォームZEIKEN LINKS 新連載「M&A専門会社インタビュー」スター... (2020/07/14)
- >Jリーグチェアマン村井満が語る「キャリア」と「生き方」 週刊経営財務 特設サイト「CPA LIFE CAREER」にて... (2019/12/24)
- >SPECIAL INTERVIEW 公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)理事 公認会計士 米田惠美氏 (2019/10/24)
- >独立公認会計士インタビュー『わたしの働き方』 宇賀村・澤田法律事務所 代表 弁護士 公認会計士 宇賀村彰彦 氏 (2019/09/26)
- >SPECIAL INTERVIEW 日本公認会計士協会東京会青年部特別委員会 委員長 ファナティクス・ジャパン合... (2019/09/19)
- >『読者の横顔』 三林公認会計士事務所 所長 公認会計士 三林昭弘氏 宮本翔氏 (2019/08/08)
- >『読者の横顔』 株式会社はてな コーポレート本部 経理部長 堀内潤一 氏 (2019/08/01)
- >独立公認会計士インタビュー『わたしの働き方』 岡安総合会計士事務所 公認会計士・税理士 岡安俊英氏 (2019/07/22)
- >独立公認会計士インタビュー『わたしの働き方』 小駒望公認会計士事務所 代表 小駒望 氏 (2019/07/11)
- >独立公認会計士インタビュー『わたしの働き方』 荻窪公認会計士事務所 所長 荻窪輝明 氏 (2019/07/04)
- >独立公認会計士インタビュー『わたしの働き方』 AGRI法律会計事務所 包括代表CEO 本木 賢太郎 氏 (2019/06/20)
- >独立公認会計士インタビュー『わたしの働き方』 アカウンティングワークス株式会社 代表取締役 花房 幸範氏 (2019/06/13)
- >独立公認会計士インタビュー『わたしの働き方』 株式会社エスプラス 代表取締役 辻さちえ氏 (2019/06/06)
- □解説レポート
- >【インセンティブ】役員に交付される譲渡制限付株式の税務上の留意点 ~2021年6月の法人税基本通達改正による影響を中... (2022/06/20)
- >【経営管理】決算早期化のメリット、阻害要因および対策 [あいわ税理士法人 News Letter 2022.05] (2022/06/20)
- >不動産を買うなら銀行借入した方が相続税は安くなる? [Q&Aで分かる 相続・生前贈与のウソ・ホント] (2022/06/17)
- >電子インボイスからはじめる経理 DX の実現 [アクタス税理士法人 News Letter2022.5] (2022/05/27)
- >留学中の子供には相続税又は贈与税がかからない? [Q&Aで分かる 相続・生前贈与のウソ・ホント] (2022/05/26)
- >路線価評価をめぐる最高裁判決について [アクタス税理士法人 News Letter2022.5] (2022/05/20)
- >インボイス制度に関する調査レポート【無料ダウンロードあり】 ~中堅・大企業の経理部員1,000人に聞いた「インボイス制... (2022/05/19)
- >【グループ通算制度】グループ通算制度の概要~グループ経営の視点から見た制度採用の検討について~ [あいわ税理士法人 N... (2022/05/12)
- >配当等に係る源泉徴収の改正[あいわ税理士法人 コラム] (2022/04/28)
- >中小企業生産性革命推進事業に係る補助金等 [アクタス税理士法人 News Letter2022.4] (2022/04/26)
- >離婚時の財産分与で取得した財産には、贈与税はかからない? [Q&Aで分かる 相続・生前贈与のウソ・ホント] (2022/04/21)
- >電子帳簿保存法に対応していないと青色申告の承認取消しや損金不算入になる?[あいわ税理士法人 コラム] (2022/04/14)
- >中小法人と中小企業者の範囲と取り扱い [アクタス税理士法人 News Letter2022.3] (2022/03/30)
- >成年年齢引き下げによる資産税への影響 [アクタス税理士法人 News Letter2022.3] (2022/03/28)
- >電子取引対応Q&A100選[無料ダウンロード資料あり] 【TKC税務・会計コラム】中堅・大企業における電子取引対応のポ... (2022/03/15)
- >【IPO】東証市場再編が及ぼす資本政策への影響についての動画が公開されました! [あいわ税理士法人 News Lett... (2022/03/01)
- >5次公募開始!予算規模は1兆円!2021年注目度No.1の公的制度「事業再構築補助金」を徹底解説【『事業再構築補助金の申... (2022/02/25)
- >令和4年度税制改正 住宅税制について [アクタス税理士法人 News Letter2022.2] (2022/02/22)
- >令和4年3月決算の税務申告のポイント [アクタス税理士法人 News Letter2022.2] (2022/02/21)
- >現金より不動産の方が生前贈与に向いている? [Q&Aで分かる 相続・生前贈与のウソ・ホント] (2022/02/17)
- >自己株式を活用した企業財団の設立 ~企業の社会貢献活動を促進する自己株式の有効活用~ [あいわ税理士法人 New... (2022/02/14)
- >\最新情報/ 2022年の補助金・給付金 -『事業復活支援金』『事業再構築補助金』『ものづくり補助金』『小規模事業者持続... (2022/02/04)
- >相続前にお墓を買えば相続税を節税できる? [Q&Aで分かる 相続・生前贈与のウソ・ホント] (2022/02/03)
- >タワーマンションは住むより貸した方が相続税は安くなる? [Q&Aで分かる 相続・生前贈与のウソ・ホント] (2022/01/20)
- >IR情報から見る持株会社体制のメリット [あいわ税理士法人 News Letter 2022.01] (2022/01/07)
- >2021年、最も読まれた記事は? ~「TKC税務・会計コラム」のアクセスランキングを発表~ (2022/01/06)
- >亡くなる前に預金口座から現金を引き出せば相続税はかからない? [Q&Aで分かる 相続・生前贈与のウソ・ホント] (2022/01/06)
- >東京証券取引所の市場再編が企業の資本政策に及ぼす影響 [あいわ税理士法人 News Letter 2021.12] (2021/12/28)
- >令和4年度 税制改正(速報) [アクタス税理士法人 News Letter2021.12] (2021/12/21)
- >令和4年度税制改正大綱と相続・贈与一体化の行方 [アクタス税理士法人 News Letter2021.12] (2021/12/16)
- >内縁の妻や同性パートナーにも相続権がある? [Q&Aで分かる 相続・生前贈与のウソ・ホント] (2021/12/08)
- >インボイス(適格請求書)制度準備対応のポイント [アクタス税理士法人 News Letter2021.11] (2021/11/30)
- >相続時精算課税制度 [アクタス税理士法人 News Letter2021.11] (2021/11/29)
- >生命保険契約照会制度 [アクタス税理士法人 News Letter2021.10] (2021/10/26)
- >適格請求書発行事業者 登録申請開始 [アクタス税理士法人 News Letter2021.10] (2021/10/18)
- >電子帳簿保存法の改正 #3 電子帳簿等保存 [アクタス税理士法人 News Letter2021.9] (2021/09/24)
- >電子帳簿保存法の改正 # 2 スキャナ保存 [アクタス税理士法人 News Letter2021.8] (2021/08/27)
- >電子帳簿保存法の改正 #1 電子取引 [アクタス税理士法人 News Letter2021.7] (2021/07/28)
- >電子納税の活用方法 [アクタス税理士法人 News Letter2021.6] (2021/06/28)
- >相続登記の義務化について [アクタス税理士法人 News Letter2021.6] (2021/06/25)
- >企業版ふるさと納税について [アクタス税理士法人 News Letter2021.5] (2021/05/25)
- >賃貸不動産の相続税評価と減額特例について [アクタス税理士法人 News Letter2021.5] (2021/05/24)
- >決算後に気をつけたい税務上のポイント [アクタス税理士法人 News Letter2021.4] (2021/04/26)
- >相続対策としての生前贈与の活用 [アクタス税理士法人 News Letter2021.4] (2021/04/26)
- >令和3年3月決算の税務申告のポイント [アクタス税理士法人 News Letter2021.3] (2021/03/23)
- >令和3年度税制改正 一括贈与について [アクタス税理士法人 News Letter2021.3] (2021/03/23)
- >テレワークに関する税務上の取扱い [アクタス税理士法人 News Letter2021.2] (2021/02/25)
- >令和3年度 税制改正 住宅税制について [アクタス税理士法人 News Letter2021.2] (2021/02/25)
- >空き家譲渡の特別控除の特例について [アクタス税理士法人 News Letter2020.11] (2020/11/25)
- >電子領収書等「電子取引」の保存方法 [アクタス税理士法人 News Letter2020.11] (2020/11/24)
- >法人版事業承継税制について [アクタス税理士法人 News Letter2020.10] (2020/10/27)
- >給付金等の税務上の取扱について [アクタス税理士法人 News Letter2020.10] (2020/10/26)
- □資料
- >ZEIKEN LINKS(事業承継M&A情報冊子)2021/01発行のお知らせ 税務研究会が運営する事業承継M&A情報... (2020/12/13)
- >【経営財務読者限定】 別冊『開示実例と傾向2020』の引替えがスタート ~好評の税務研究会発行「週刊経営財務」別冊付... (2020/12/07)
- >M&A実務で活用できる資料サンプル 「買主側から見た『財務デューデリジェンス』の管理面のインタビュー事項チェックポイン... (2020/02/20)
- >ZEIKEN LINKS(事業承継M&A情報冊子)2020/01発行のお知らせ 税務研究会が運営する事業承継M&A情報... (2019/12/23)
- >【事例の宝庫】 2019年度版 有価証券報告書『開示実例と傾向』の引替えがスタート ~好評の税務研究会発行「週刊経営... (2019/12/09)
- >M&A実務で活用できる資料サンプル 「財務デューデリジェンス実施における『事前資料依頼一覧』」を税務研究会運営のZEI... (2019/12/06)
- >M&A各種契約書等のひな形(無料ダウンロード) 税務研究会運営の事業承継M&A情報サイト「ZEIKEN LINKS」に... (2019/08/19)
- □書籍
- ■企業ニュース
-
■新サービス・商品
-
+-コラム
- ■今月の資産税事例
- ■今月の資産税ニュース
- ■電子帳簿保存法の入門解説 ~はじめての経理、はじめての電子帳簿~
-
■税務通信 READER'S CLUB
- >インボイス事業者公表サイトで屋号等を公表するメリット|税務通信 READER'S CLUB (2022/06/08)
- >外国税額控除方式と国外所得免除方式|税務通信 READER'S CLUB (2022/05/10)
- >企業版ふるさと納税|税務通信 READER'S CLUB (2022/04/06)
- >所得税と住民税で異なる課税方式を選択する理由|税務通信 READER'S CLUB (2022/03/08)
- >3年縛り|税務通信 READER'S CLUB (2022/02/08)
- >2年縛り|税務通信 READER'S CLUB (2022/02/08)
- >みなし配当の計算ロジックの違い|税務通信 READER'S CLUB (2022/01/12)
- >法人が経営セーフティ共済の掛金を支出した場合の会計処理と税務処理|税務通信 READER'S CLUB (2021/12/08)
- >シンジケート・ローン手数料|税務通信 READER'S CLUB (2021/11/09)
- >消費者向け電気通信利用役務の提供|税務通信 READER'S CLUB (2021/10/05)
- >非課税となる賞金等|税務通信 READER'S CLUB (2021/10/05)
- >短期前払費用通達の適用対象範囲|税務通信 READER'S CLUB (2021/09/06)
- >金銭債権の譲渡と非課税売上|税務通信 READER'S CLUB (2021/08/10)
- >大株主への役員退職金|税務通信 READER'S CLUB (2021/07/07)
- >消費税 割戻し計算と積上げ計算|税務通信 READER'S CLUB (2021/06/07)
- >相続があった場合の納税義務の免除の特例|税務通信 READER'S CLUB (2021/06/07)
- >解約返戻金を受け取った場合の一時所得における必要経費|税務通信 READER'S CLUB (2021/05/12)
- >基礎控除申告書|税務通信 READER'S CLUB (2021/04/05)
- >経営セーフティ共済の税務メリット|税務通信 READER'S CLUB (2021/04/05)
- >控除対象外消費税の会計処理|税務通信 READER'S CLUB (2021/03/03)
- >資本金等の額と別表五(一)|税務通信 READER'S CLUB (2021/02/03)
- >分離課税と総合課税|税務通信 READER'S CLUB (2021/02/03)
- >株主の権利|税務通信 READER'S CLUB (2021/01/07)
- >所得区分|税務通信 READER'S CLUB (2020/12/03)
- >災害損失欠損金の繰戻還付と青色欠損金の繰戻還付|税務通信 READER'S CLUB (2020/12/03)
- >棚卸資産低価法における時価|税務通信 READER'S CLUB (2020/11/05)
- >ワンストップ特例(ふるさと納税)|税務通信 READER'S CLUB (2020/10/05)
- >借上げ社宅等に係る経済的利益|税務通信 READER'S CLUB (2020/10/05)
- >株主優待制度に係る費用|税務通信 READER'S CLUB (2020/09/03)
- >寡夫控除とひとり親控除|税務通信 READER'S CLUB (2020/08/06)
- >税務上の貸倒損失|税務通信 READER'S CLUB (2020/08/06)
- >慰安旅行に係る疑問点|税務通信 READER'S CLUB (2020/07/06)
- >払戻しを受けなかったチケットの寄附金控除|税務通信 READER'S CLUB (2020/06/04)
- >欠損金の繰戻還付と適用対象法人の拡大|税務通信 READER'S CLUB (2020/06/04)
- >欠損金の繰戻還付と地方税|税務通信 READER'S CLUB (2020/06/04)
- >「現物出資の適格性における国外財産」|税務通信 READER'S CLUB (2020/05/11)
- >「地方消費税」|税務通信 READER'S CLUB (2020/04/07)
- >「事前確定届出給与の問題点」|税務通信 READER'S CLUB (2020/03/10)
- >「事業者免税点制度」|税務通信 READER'S CLUB (2020/02/10)
- >「賃貸契約している社宅に係る消費税区分」|税務通信 READER'S CLUB (2020/01/08)
- >「単身児童扶養者」|税務通信 READER'S CLUB (2019/12/10)
- >「同一生計配偶者、控除対象配偶者、源泉控除対象配偶者」|税務通信 READER'S CLUB (2019/12/10)
- >税制改正までの流れとその対応|税務通信 READER'S CLUB (2019/11/06)
- >中小企業向け租税特別措置の所得制限|税務通信 READER'S CLUB (2019/10/02)
- >エクスパットの経済的利益と課税|税務通信 READER'S CLUB (2019/09/03)
- >消費税の非課税取引|税務通信 READER'S CLUB (2019/08/05)
- >個人版事業承継税制の対象となる自動車|税務通信 No.3555 (2019/07/04)
- >受取配当等の益金不算入額・株式等の区分の留意点|税務通信 No.3553 (2019/06/11)
- >欠損金の繰戻し還付の計算と申告書の記載方法|税務通信 READER'S CLUB (2019/06/11)
- >所得拡大 未払賞与による適用は税務調査で厳しくチェック?|税務通信 No.3547 (2019/05/10)
- >【給与所得者の特定支出控除】具体的な計算方法と実務での留意点は?|税務通信 No.3542 (2019/04/04)
- >【M&A】企業合併に伴うデューディリジェンス費用は損金算入してよいか?|税務通信 No.3539 (2019/03/01)
- >QRコードを利用した国税のコンビニ納付手続きにおける注意点は?|税務通信 No.3536 (2018/12/17)
- >【短期前払費用の特例】費用の範囲や役務の提供を受ける時期に注意|税務通信 No.3535 (2018/12/10)
- >【収益認識会計基準】消費税の税抜方式と税込方式|税務通信 No.3532 (2018/11/19)
- >賞与が前月給与の10倍を超える場合の源泉徴収税額|税務通信 No.3529 (2018/10/29)
- >【事業承継】複数後継者への贈与に関する経営承継円滑化法における規定は?|税務通信 No.3523 (2018/09/17)
- >課税売上がない課税期間の仕入税額控除|税務通信 No.3522 (2018/09/10)
- >中小企業者等の少額減価償却資産特例とは|税務通信 No.3520 (2018/08/27)
- >みなし譲渡課税の通達(所得税基本通達59-6)とは|税務通信 No.3517 (2018/07/30)
- >使用人兼務役員になれない役員とは|税務通信 No.3515 (2018/07/16)
- >固定資産の耐用年数を短縮すること|税務通信 No.3507 (2018/05/21)
- >従業員等が社宅を利用する場合|税務通信 No.3505 (2018/05/07)
- >退職所得になる場合とそうでない場合|税務通信 No.3504 (2018/04/23)
- >賃上げ・設備投資税制の対象となる継続雇用者|税務通信 No.3502 (2018/04/09)
- >税効果会計とは|税務通信 No.3499 (2018/03/19)
- >個別対応方式における用途区分とは|税務通信 No.3494 (2018/02/12)
- >個別対応方式とは|税務通信 No.3494 (2018/02/12)
- >資本剰余金の配当と利益剰余金の配当|税務通信 No.3491 (2018/01/22)
- >相次相続控除とは|税務通信 No.3489 (2018/01/08)
- >長期割賦販売等の延払基準とは|税務通信 No.3488 (2017/12/25)
- >返品調整引当金とは|税務通信 No.3488 (2017/12/25)
- >返品調整引当金とは|税務通信 No.3488 (2017/12/25)
- >グループ法人の判定において注意すべき事項|税務通信 No.3483 (2017/11/20)
- >平成30年分以後の源泉徴収事務の実務ポイント|税務通信 No.3480 (2017/10/30)
- >貸倒損失とは何か|税務通信 No.3474 (2017/09/12)
- >ストックオプション|税務通信 No.3472 (2017/09/04)
- >雇用安定控除とは|税務通信 No.3471 (2017/08/28)
- >地方版所得拡大促進税制とは|税務通信 No.3471 (2017/08/28)
- >輸出免税取引|税務通信 No.3466 (2017/07/17)
- >広大地通達の改正による納税者の不利益|税務通信 No.3464 (2017/07/03)
- >事業所が複数ある場合に納める法人住民税の金額|税務通信 No.3462 (2017/06/19)
- >100%子会社の清算|税務通信 No.3458 (2017/05/22)
- >調整対象固定資産と高額特定資産の違い|No.3455 (2017/04/24)
- >従業員等に支給する通勤手当|No.3453 (2017/04/10)
- >株式交換完全子法人の資産|No.3451 (2017/03/27)
- >103万円の壁|No.3446 (2017/02/20)
- >法人税の確定申告書の提出期限の延長特例|No.3444 (2017/02/06)
- >特定新規設立法人の納税義務|No.3440 (2017/01/09)
- >給与支払報告書|No.3437 (2016/12/12)
- >輸入消費税|No.3436 (2016/12/05)
- >一定の欠損てん補の額|No.3434 (2016/11/21)
- >外国子会社合算税制における適用除外基準|No.3433 (2016/11/14)
- >固定資産税減税の対象となる中小事業者等の範囲|No.3422 (2016/10/10)
- >家屋の一部か償却資産か|No.3428 (2016/10/10)
- >医療法人の組織形態|No.3423 (2016/09/05)
- >法人税法上の資本金等の額|No.3423 (2016/09/05)
- >消費税率の引上げ延期に伴い延期された車体課税の見直し|No.3420 (2016/08/08)
- >法人税法における無償取引|No.3418 (2016/07/25)
- >企業版ふるさと納税の対象自治体|No.3414 (2016/06/27)
- >これからの消費税実務の道しるべ|No.3413 (2016/06/20)
- >スイッチOTC薬控除制度|No.3411 (2016/06/06)
- >外れ馬券訴訟|税務通信 READER'S CLUB (2016/05/09)
- >書面添付制度|税務通信 READER'S CLUB (2016/04/25)
- >電気通信利用役務の提供に関する規定|税務通信 READER'S CLUB (2016/04/18)
- >利益連動給与|税務通信 READER'S CLUB (2016/04/11)
- >仕入税額控除|税務通信 READER'S CLUB (2016/04/04)
- >低解約返戻金タイプの保険を個人に名義変更した場合|税務通信 READER'S CLUB (2016/03/28)
- >「軽減税率 2月決算や12月決算等の中小以外の事業者は売上税額の計算特例も2期分適用可能」|税務通信 READER'S ... (2016/02/15)
-
■今月のキーワード
- >第234回 租税特別措置の適用除外に係る改正 (2022/06/01)
- >第233回 完全子法人等からの配当等に係る源泉徴収の見直し (2022/04/28)
- >第232回 インボイス制度下における売手負担の振込手数料の取扱い (2022/04/01)
- >第231回 グループ通算制度における投資簿価修正に係る改正~令和4年度税制改正大綱で明らかに~ (2022/03/01)
- >第230回 免税事業者の取扱いに係る改正~令和4年度税制改正大綱で明らかに~ (2022/02/01)
- >第229回 賃上げ促進税制のポイントと留意点~令和4年度税制改正大綱で明らかに~ (2022/01/01)
- >第228回 組織変更の手続と税務~株式会社と合同会社間の組織変更について~ (2021/12/01)
- >第227回 人材確保等促進税制と雇用調整助成金との関係 (2021/11/01)
- >第226回 債権放棄による貸倒れに係る留意点~債務者が行方不明であるときの対応を含む~ (2021/10/01)
- >第225回 業容の縮小に伴う機械装置の移設費用の取扱い (2021/09/01)
- >第224回 中古資産の簡便法が適用できないケース~事業の用に供するにあたって改良等を行った場合~ (2021/08/01)
- >第223回 少額減価償却資産の判定~「通常1単位として取引されるその単位」とは~ (2021/07/01)
- >第222回 令和3年度分以降の固定資産税の取扱い~令和3年度税制改正による特例措置~ (2021/06/01)
- >第221回 災害損失特別勘定の繰入れと取崩し (2021/04/30)
- >第220回 中小企業のM&Aを促進させるための特例税制の創設~令和3年度税制改正による措置~ (2021/04/01)
- >第219回 青色欠損金と災害損失金との関係 (2021/03/01)
- >第218回 DX投資促進税制の創設~令和3年度税制改正大綱で明らかに~ (2021/02/01)
- >第217回 賃上げ等促進税制に係る改正~令和3年度税制改正大綱で明らかに~ (2021/01/01)
- >第216回 法律上の貸倒れと損金算入時期 (2020/12/01)
- >第215回 グループ通算制度の適用に係る有利・不利の判断~連結納税制度との関係に注意~ (2020/11/01)
- >第214回 消費税の課税選択の変更に係る特例 (2020/10/01)
- >第213回 清算中の法人と青色欠損金の控除制限との関係 (2020/09/01)
- >第212回 形式上の貸倒れにおける「継続的な取引を行っていた債務者」とは (2020/08/03)
- >第211回 IT導入補助金と中小企業者向けの設備投資税制の適用 (2020/07/01)
- >第210回 子会社からの配当と子会社株式譲渡損を組み合わせた租税回避に係る規制措置 ~令和2年度税制改正により創設~ (2020/06/01)
- >第209回 新型コロナウイルス禍における定時株主総会の開催時期、法人税の申告期限延長等 (2020/05/01)
- >第208回 償却費として損金経理をした金額 (2020/04/01)
- >第207回 災害損失特別勘定の繰入れ (2020/03/01)
- >第206回 大企業向けの租税特別措置の制限強化に要注意 ~令和2年度税制改正大綱により明らかに~ (2020/02/01)
- >第205回 被災資産に係る補強工事等の取扱い ~資本的支出と修繕費の区分~ (2020/01/01)
- >第204回 欠損等法人に係る繰越欠損金の制限 ~繰越欠損金等を有する法人の買収は要注意~ (2019/12/01)
- >第203回 商業等活性化税制に係る改正 ~平成31年度税制改正による新たな要件の追加~ (2019/11/01)
- >第202回 リース取引に係る消費税率改正の影響 ~リース会社との認識違いに要注意~ (2019/10/01)
- >第201回 飲食料品の譲渡と外食との境界線 ~役務提供要件をどのように理解・整理するか~ (2019/09/01)
- >第200回 割賦基準の廃止に伴う実務対応 ~収益認識会計基準を適用する会社と適用しない会社で対応が異なる (2019/08/01)
- >第199回 通常の維持管理のための費用とは ~修繕費と判断されるための要件~ (2019/07/01)
- >第198回 「みなし大企業」と「適用除外事業者」との関係 ~制限を受ける税制に相違も~ (2019/06/01)
- >第197回 「中小企業者」の定義の見直し ~租税特別措置法上の中小企業者の見直しと留意点~ (2019/05/01)
- >第196回 継続雇用者の定義における「一般被保険者」とは ~賃上げ等促進税制を正しく適用するために~ (2019/04/01)
- >第195回 租税特別措置の適用除外に要注意 ~平成30年度税制改正により制度化~ (2019/03/01)
- >第194回 個人版事業承継税制の創設 ~平成31年度税制改正により制度化~ (2019/02/01)
- >第193回 口座振替・口座振込の場合のインボイスへの対応 ~税理士の顧問料に係る仕入税額控除にも影響!~ (2019/01/01)
- >第192回 目的物の引渡しを要しない請負取引に適用される消費税率 (2018/12/01)
- >第191回 「税効果会計に係る会計基準の一部改正」を適用するときの注記 ~表示方法の変更に関する注記の記載例~ (2018/11/01)
- >第190回 改正後の消費税法における区分記載請求書と適格請求書との関係 ~現行の請求書との違い等~ (2018/10/01)
- >第189回 新所得拡大促進税制における継続雇用者給与等支給額とは ~旧所得拡大促進税制と大幅に異なる内容に~ (2018/09/01)
- >第188回 資産の販売等を行った場合の収益の計上の単位 ~財またはサービスに対する保証の取扱い~ (2018/08/01)
- >第187回 収益認識会計基準の下での工事進行基準の取扱い (2018/07/01)
- >第186回 無対価合併が適格合併となるための要件に係る改正 ~平成30年度税制改正により、範囲の追加~ (2018/06/01)
- >第185回 平成30年度税制改正による固定資産税の減免措置 ~税額をゼロとする自治体が多数に~ (2018/05/01)
- >第184回 連邦法人税の税率引下げが業績に与える影響 ~米国における税率引下げにより、なぜ利益が増加するのか~ (2018/04/01)
- >第183回 税効果会計基準の一部改正に係る留意点 ~繰延税金資産・繰延税金負債の表示に係る改正~ (2018/03/01)
- >第182回 長期割賦販売等に係る延払基準の廃止と経過措置の内容 ~「平成30年度税制改正大綱」により明らかに~ (2018/02/01)
- >第181回 賃上げ・生産性向上のための税制の創設 ~中小企業者等とそれ以外の法人を区別~ (2018/01/01)
- >第180回 債務免除・デット・エクイティ・スワップに伴うみなし贈与の問題 (2017/12/01)
- >第179回 法人成りと使用人退職金および役員退職金の取扱い (2017/11/01)
- >第178回 名義株の処理方法 ~税務上の取扱いとの関係・問題点~ (2017/10/02)
- >第177回 収益認識会計基準(案)における売上の計上基準 ~出荷基準は認められるか?~ (2017/09/01)
- >第176回 租税特別措置法の税額控除と圧縮記帳との関係 ~補助金の交付を受けて取得する資産の取扱い等~ (2017/08/01)
- >第175回 中小企業経営強化税制と固定資産税の軽減措置を重複適用する手続 ~多くの設備について重複適用可能~ (2017/07/01)
- >第174回 所得拡大促進税制は中小企業者に格段に有利に ~平成29年度税制改正による適用要件の見直し~ (2017/06/01)
- >第173回 分割型分割に係る改正が不採算事業の整理に及ぼす影響 ~平成29年度税制改正による支配関係継続要件の見直し~ (2017/05/01)
- >第172回 スクイーズアウト税制の創設 ~各手法の整合性が確保される~ (2017/04/01)
- >第171回 100%子会社株式に係る適格スピンオフ税制の創設 ~平成29年度税制改正による適格スピンオフ~ (2017/03/01)
- >第170回 事業部門のスピンオフに係る新たな税制の創設 ~平成29年度税制改正による適格スピンオフ~ (2017/02/01)
- >第169回 中小企業向け設備投資促進税制の拡充 ~平成29年度税制改正大綱により全貌が明らかに~ (2017/01/06)
- >第168回 合併における資本金等の額および利益積立金額の処理 ~抱合せ株式がある場合を含む~ (2016/12/01)
- >第167回 機械装置の移設費用に係る税務上の取扱い ~資本的支出となる場合と修繕費となる場合の区別~ (2016/11/01)
- >第166回 中小事業者等が機械装置を取得した場合の固定資産税の軽減措置 ~適用するための手続とポイント、留意点等~ (2016/10/01)
- >第165回 適格合併により引き継がれた減価償却資産に係る償却方法 ~償却の方法、耐用年数の取扱い等~ (2016/09/01)
- >第164回 特別償却を適用したときの定率法の計算 ~適用した翌期以降の計算に留意が必要~ (2016/08/01)
- >第163回 減資が法人住民税均等割に与える影響 (2016/07/01)
- >第162回 建物附属設備・構築物に係る減価償却の改正への実務対応 ~既存の設備と新規設備、資本的支出の取扱い、企業会計上... (2016/06/01)
- >第161回 「適格請求書等保存方式」の仕組みとポイント ~第3回 免税事業者の取扱い~ (2016/05/01)
- >第160回 「適格請求書等保存方式」の仕組みとポイント ~第2回 適格請求書等の交付義務等~ (2016/04/01)
- >第159回 「適格請求書等保存方式」の仕組みとポイント ~第1回 適格請求書(インボイス)とは~ (2016/03/01)
- >第158回 「区分記載請求書等保存方式」の全貌 ~インボイス方式導入までの4年間について適用~ (2016/02/01)
- >第157回 平成28年度税制改正における税率に係る改正動向 ~法人税率、地方税率等が全面的に改正~ (2016/01/01)
- >第156回 固定資産の「取得の日」と「事業の用に供した日」の違い (2015/12/01)
- >第155回 減資の手続と地方税申告書の添付書類 ~法人住民税均等割に係る改正により減資の事例が増加~ (2015/11/01)
- >第154回 個人番号の保存期間 ~マイナンバー導入に伴う帳票の保管期間等~ (2015/10/01)
- >第153回 マイナンバー制度導入に係る費用の取扱い ~システム対応のための費用は?~ (2015/09/01)
- >第152回 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し ~電子通信利用役務の提供の範囲~ (2015/08/01)
- >第151回 結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度のポイント ~教育資金の一括贈与との相違点等~ (2015/07/01)
- >第149回 繰越欠損金の控除制限における設立法人の特例の創設 ~対象法人の範囲とその影響~ (2015/05/01)
- >第148回 租税特別措置法上の「中小企業者」と法人税法上の「中小法人等」 ~両者の判定に相違が生じる場合あり~ (2015/04/01)
- >第147回 法人住民税の均等割に係る改正 ~平成27年度税制改正により、重要な改正が行われる~ (2015/03/01)
- >第146回 平成27年度税制改正の中小法人にとっての影響 ~今回の改正はプラスかマイナスか?~ (2015/02/01)
- >第145回 生産性向上設備投資促進税制における共用資産の取扱い ~本店用と店舗用に共用される資産の取扱いは~ (2015/01/01)
- >第144回 メンテナンスと改良が同時に行われたときの少額基準の取扱い ~品質・性能のより高いものに取り替えた場合の20万... (2014/12/01)
- >第143回 所得拡大促進税制における「一般被保険者に該当する者」とは ~平均給与等支給額の算定方法に係る留意点~ (2014/11/01)
- >第142回 中小企業者等がソフトウェアを取得したときの特例税制の活用 ~中小企業投資促進税制の適用を視野に~ (2014/10/01)
- >第141回 会社法改正により完全子会社化の新手法が創設 ~スピーディかつ低コストのキャッシュ・アウト制度の誕生~ (2014/09/01)
- >第140回 所得拡大促進税制における平均給与等支給額の算出方法 ~継続雇用者の定義を正確に把握することが必要不可欠~ (2014/08/01)
- >第139回 生産性向上設備投資促進税制と圧縮記帳との関係 ~税額控除・特別償却の適用を受ける資産と圧縮記帳との関係~ (2014/07/01)
- >第138回 生産性向上設備投資促進税制における「生産ライン等の改善に資する設備」 ~投資利益率要件の考え方~ (2014/06/01)
- >第137回 「生産性向上設備投資促進税制」における先端設備 ~適用要件の判定に係る留意点~ (2014/05/01)
- >第136回 所得拡大促進税制の改正に係る留意点 ~平均給与等支給額の算定に係る「継続雇用者」とは~ (2014/04/01)
- >第135回 生産性向上設備投資促進税制の活用 ~平成26年度税制改正の注目改正~ (2014/03/01)
- >第134回 所得拡大促進税制のポイントと改正点 ~平成26年度税制改正により、適用対象法人が増加~ (2014/02/01)
- >第133回 平成26年度税制改正大綱のポイントと留意点 (2014/01/01)
-
■「中小企業の管理会計」初めて学ぶ実践講座
- >第3回 AIにも対抗できる効果的なチェックの仕方 ~ロジックチェックとストーリーチェック~ (2021/10/25)
- >第2回 KPI(重要業績評価指標) ~KPIの設定方法と活用方法~ (2021/10/11)
- >第1回 CVP分析を実際にやってみた事例 ~カリスマだけでは経営できない!?~ (2021/09/28)
- >第10回 設備などの初期投資の評価 ~コロナ禍で厳しいのは、初期投資のせい!?~ (2021/09/14)
- >第9回 運転資金、資金繰り表 ~運転資金はどれくらい必要?資金繰り表作成のコツ~ (2021/08/31)
- >第8回 売掛金・在庫・買掛金の残高管理、回転期間など ~売掛金・在庫・買掛金と資金繰りの関係~ (2021/08/13)
- >第7回 部門別損益計算書、損益計算書を細分化する ~部門別損益計算書は、作ったあとの「使う」が大事~ (2021/07/27)
- >第6回 予算と予測は何が違う? 中小企業でも使っている「予測」とは? ~税金資金の確保や、従業員への決算賞与の支払い... (2021/07/08)
- >第5回 予算は立てていますか!? ~管理会計といえば予算ですが、何のために作成するのでしょうか?~ (2021/06/24)
- >第4回 CVP分析で会社の体質を把握する ~経費削減は「変動費or固定費」どちらがいいの?~ (2021/06/10)
- >第3回 管理会計の損益計算書は、財務会計と違う!? ~管理会計PLを作ってカタチを確認してみましょう~ (2021/05/27)
- >第2回 変動費と固定費で分ける3つの理由とは!? ~利益を予測するため、費用の削減効果に違いがあるため~ (2021/05/06)
- >第1回 コロナ禍だからこそ活用したい中小企業の管理会計 ~管理会計とは!?将来の予測をするための手段です!~ (2021/04/22)
- >第6回 管理会計は経営者の役に立ってこそ意味がある。経営者への伝え方のコツとは!? ~経営の判断に役立つための経営者と... (2021/04/01)
- >第5回 ROE、ROAって何?会社の実態に合わせた経営指標とは!? ~「経営指標」をタイミングよく効果的に使い、経営... (2021/03/18)
- >第4回 月次分析 ~経営指標よりも役立つ比較分析~ (2021/03/04)
- >第3回 月次推移表、残高試算表 ~管理会計システムの導入は必要ですか?「ありもの」の会計システムやエクセルは活用できる... (2021/02/18)
- >第2回 売上高の勘定科目 ~勘定科目を増やすことが管理会計に!?~ (2021/02/04)
- >第1回 まずは現状の把握から、月次決算を現金主義から発生主義へ ~比較的手軽に、すぐに実践できる管理会計の手法とは?~ (2021/01/21)
- ■経理の仕事に必要な税金の基礎知識
-
■新社会人・大学生に伝える!「会計のチカラと面白さ」
- >【要確認】 第10回 原価計算の必須知識はこれだけです (2021/01/10)
- >【基礎】 第9回 税務会計はこれだけ知っておけば十分です (2020/12/10)
- >【初心者向け】 第8回 減価償却を「秒速」で理解できる5つのポイント (2020/11/10)
- >【簡単】 第7回 監査で実際にやっていることをシンプルに伝える話 (2020/10/10)
- >【初心者向け】 第6回 損益分岐点売上はぶっちゃけ損益トントンの売上な件 (2020/09/10)
- >【完全初心者向け】 第5回 利益の意味と違いをシンプルに解説 (2020/08/05)
- >【超入門】 第4回 管理会計と財務会計の違いがすぐにわかるミニ講義 (2020/07/20)
- >【必見】 第3回 有価証券報告書や決算短信がすぐに読める9つのポイント (2020/07/05)
- >【これで十分】 第2回 決算書はここだけを見る (2020/06/20)
- >【超重要】 第1回 会計を知ると得する「6つ」のこと (2020/06/05)
- ■ビジネスに役立つ「会計力の活かし方」
-
■中小企業のためのワンポイントアドバイス
- >デジタル化の流れ ~電子データ保存と電子インボイスとIT補助金~ (2022/02/24)
- >思ったより厳しかった事業再構築補助金 (2021/07/26)
- >中小企業等事業再構築促進補助金 ~企業の思い切った事業再構築を支援~ (2021/02/12)
- >DXの誤解・難しいシステムがDXじゃないんだ もっと気軽に経営に活用できるエクセルみたいなもので十分DX・経営改善に... (2021/01/25)
- >「非対面型ビジネスへの転換に使える持続化補助金~持続化給付金とは違います」 (2020/08/24)
- >コロナ対策として導入された制度のまとめと申請書類を作成して感じたところ (2020/07/27)
- ■中小企業経営のための税金とお金の話
-
■3分で読める税金の話
- >インボイス制度と事業者免税点制度 <3分で読める税金の話> (2022/03/16)
- >確定申告書の書式変更。何を書けばいいの? <3分で読める税金の話> (2022/02/18)
- >年末調整を間違えた! 不納付加算税はどうなるの? <3分で読める税金の話> (2021/12/27)
- >【令和4年度税制改正】 住宅ローン控除はこうなる 省エネ物件に注目! <3分で読める税金の話> (2021/12/14)
- >【令和4年度税制改正】 少額減価償却資産の即時償却から貸付け用が除外されるのはどうして? <3分で読める税金の話> (2021/12/13)
- >インボイス制度で免税→課税へ。原則課税と簡易課税どっちが有利? <3分で読める税金の話> (2021/12/08)
- >書面保存でも青色や経費性は直ちに否定はされない【電子取引】 <3分で読める税金の話> (2021/11/18)
- >今回の改正で普及する!? スキャナ保存編 猫でもわかる改正電帳法 <3分で読める税金の話> (2021/10/04)
- >文書管理システムがなくても大丈夫! 電子取引編 猫でもわかる改正電帳法 <3分で読める税金の話> (2021/09/24)
- >猫でもわかる改正電帳法 電子帳簿編 <3分で読める税金の話> (2021/09/21)
- >何がどう変わったの?猫でもわかる改正電帳法 <3分で読める税金の話> (2021/09/15)
- >インボイス発行事業者になるための登録申請書ってどんなもの? <3分で読める税金の話> (2021/08/31)
- >インボイスをもらえない取引。仕入税額控除はできないの? <3分で読める税金の話> (2021/08/17)
- >災害に遭って生活が苦しい。どうすればいいの?【サラリーマン・フリーランス編】 <3分で読める税金の話> (2021/07/28)
- >インボイス制度導入。免税事業者がいなくなるってホント? <3分で読める税金の話> (2021/06/04)
- >課税売上割合95%以上で全額控除でも仕入税額控除がない!「居住用賃貸建物」 <3分で読める税金の話> (2021/03/25)
- >令和2年分確定申告より実質的に押印がいらなくなりました <3分で読める税金の話> (2021/03/08)
- >印税や契約金で税額が多額に!何か手立てはないの?【平均課税】 <3分で読める税金の話> (2021/02/18)
- >在宅勤務に係る費用分を従業員に支払った場合、給与課税は必要? <3分で読める税金の話> (2021/01/18)
- >令和2年分確定申告にコロナ延長はあるの? <3分で読める税金の話> (2021/01/13)
- >所得金額調整控除。確定申告書第2表の記載はどうなる? <3分で読める税金の話> (2020/12/23)
- >所得金額調整控除。確定申告書の記載方法はどうなる? <3分で読める税金の話> (2020/12/21)
- >ワンストップ特例は確定申告より不利!? ふるさと納税 <3分で読める税金の話> (2020/11/12)
- >ふるさと納税。いくらまでならお得なの? <3分で読める税金の話> (2020/11/04)
- >医療費控除。病院の駐車場代が対象ではないのはなぜ? <3分で読める税金の話> (2020/09/28)
- >所得税申告書の「利子所得」欄。入力したことがないのはなぜ? <3分で読める税金の話> (2020/09/24)
- >ひとり親控除とは? <3分で読める税金の話> (2020/09/10)
- >特別定額給付金は非課税で持続化給付金が課税なのはなぜ? <3分で読める税金の話> (2020/09/02)
- >家賃支援給付金【法人編】 <3分で読める税金の話> (2020/08/25)
- >持続化給付金。いくらもらえる?不動産賃貸業はもらえるの?【法人編】 <3分で読める税金の話> (2020/06/09)
- >マスク問題あれこれ <3分で読める税金の話> (2020/05/21)
- >新型コロナ 免税⇔課税事業者、簡易課税⇔一般課税が可能に <3分で読める税金の話> (2020/05/01)
- >税理士はAIに駆逐されるのか? <3分で読める税金の話> (2020/04/22)
- >租税回避は阻止できないの? <3分で読める税金の話> (2020/04/06)
- >今期は課税事業者?免税事業者?課税事業者判定【令和2年度税制改正対応】 <3分で読める税金の話> (2020/03/03)
- >青色事業専従者給与で否認されないために <3分で読める税金の話> (2020/02/20)
- >譲渡所得を計算するときの基本のキ partⅢ <3分で読める税金の話> (2020/02/14)
- >譲渡所得を計算するときの基本のキ partⅡ <3分で読める税金の話> (2020/02/05)
- >譲渡所得を計算するときの基本のキ <3分で読める税金の話> (2020/01/30)
- >棚卸は税込み?税抜き? <3分で読める税金の話> (2020/01/23)
- >正社員の副業は事業所得?雑所得? <3分で読める税金の話> (2020/01/09)
- >配偶者居住権はどのように評価するのか <3分で読める税金の話> (2019/12/25)
- >配偶者居住権は相続税の節税になるのか <3分で読める税金の話> (2019/12/20)
- >非課税と不課税と免税。何が違うの? <3分で読める税金の話> (2019/12/04)
- >送料や交通費が交際費になる? <3分で読める税金の話> (2019/11/28)
- >通達を改正させた節税保険商品とは <3分で読める税金の話> (2019/11/22)
- >「借金をすると相続税は安くなる」はウソ <3分で読める税金の話> (2019/11/15)
- >所得隠しと脱税は違うの? <3分で読める税金の話> (2019/11/07)
- ■はじめて学ぶM&A
-
■今月の実務の動き(人事労務)
- >アイドルと労働者性 (2022/06/21)
- >新型コロナウイルスによる休業と休業手当 (2022/05/23)
- >転籍前の非違行為に基づいて懲戒処分を行うことはできるか (2022/04/21)
- >自発的な兼業による長時間労働等と安全配慮義務 (2022/03/23)
- >泊まり込み業務と労働時間 (2022/02/24)
- >懲戒処分と弁明の機会 (2021/12/27)
- >男女差別 (2021/11/30)
- >コロナ禍での業務縮小を理由とした整理解雇 (2021/10/25)
- >高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~ (2021/10/04)
- >セクハラの加害者と目された者から使用者に対する抗議 (2021/07/27)
- >セクハラと普通解雇 (2021/07/05)
- >不更新条項について (2021/06/28)
- >定年後再雇用時の賃金水準~賃金水準の減額が許容されるのか~ (2021/04/21)
- >公益通報者保護法の改正 (2021/03/25)
- >長時間労働と慰謝料 (2021/02/22)
- >性同一性障害と就労上の配慮 (2021/01/22)
- >労使協定と就業規則の関係 (2020/12/22)
- >同一労働同一賃金に関する最高裁判決(Vol.2)~賞与及び退職金について~ (2020/11/24)
- >同一労働同一賃金に関する最高裁判決~非正規の手当等の対価性と不合理の判断について~ (2020/10/22)
- >定期昇給と労使慣行 (2020/09/28)
- >更新上限条項について (2020/08/25)
- >精神障害の労災認定基準の改定 「治療を要する」場合や「執拗に」行われた場合に初めて「強」となる (2020/07/20)
- >性同一性障害と雇用上の配慮 (2020/06/23)
- >賃金請求権の消滅時効期間の延長 ~2年から5年へ。だだし、当分の間は経過措置として3年の延長~ (2020/05/20)
- >緊急事態宣言と賃金ないし休業手当の支払いの要否 ~事業の休止と従業員への支払いについて~ (2020/04/22)
- >労働者の発熱と休業 ~休業手当の支払いの要否~ (2020/03/24)
- >同一労働同一賃金の施行にあたって ~処遇差の合理性を明確に!~ (2020/02/21)
- >パワハラ防止指針の策定 ~指針で事業主が講ずべき具体的な内容が明らかに~ (2020/01/21)
- >就活セクハラ ~企業が使用者責任を問われる可能性も~ (2019/12/23)
- >労働協約による過去の賃金債権の処分 ~労組との合意があれば賃金の支払いを破棄できるのか~ (2019/11/22)
- >災害時の働き方 (2019/10/24)
- >派遣労働者と同一労働同一賃金の問題 (2019/09/20)
- >事業場外みなし労働時間制とは (2019/08/22)
- >管理監督者性とは (2019/07/23)
- >パワー・ハラスメント防止措置の義務化 (2019/06/20)
- >時間外労働の上限規制の免除 (2019/05/20)
- >フレックスタイム制の改正内容 (2019/04/22)
- >時間外労働の計算方法 (2019/03/25)
- >時間外労働の上限規制 (2019/02/20)
- >年次有給休暇取得の義務化について【今月の実務の動き】 (2019/01/23)
- >派遣労働者と同一労働同一賃金の問題 (2019/01/20)
- >働き方改革関連法 (2018/12/25)
- >組合掲示板から掲示物を撤去することの適法性 (2018/11/21)
- >定額残業代 (2018/10/22)
- >「雇用類似の働き方に関する検討会」報告書について (2018/09/20)
- >更新上限ルール (2018/08/20)
- >同一労働同一賃金・最高裁判決 2 (2018/07/20)
- >同一労働同一賃金・最高裁判決 1 (2018/06/20)
- >親会社の内部通報窓口 (2018/05/22)
- >日本郵便(大阪)事件(同一労働同一賃金) (2018/04/20)
- >降格による減給・裁量労働制の適用除外による不利益 (2018/03/20)
- >問題社員対応とマタハラと境界線 (2018/02/20)
- >退職後の競業行為 (2018/01/23)
- >外国人との団体交渉における使用言語(何語で交渉するか) (2017/12/21)
- >日本郵便事件(同一労働同一賃金) (2017/11/20)
- >パートタイム労働法の改正(同一労働同一賃金) (2017/10/20)
- >マタハラに関する最新裁判例 (2017/09/20)
- >改正育児介護休業法~今年の10月1日から施行~ (2017/08/23)
- >高額所得者と割増賃金2 (2017/07/20)
- >時間外労働の上限規制について (2017/06/20)
- >定年後再雇用時の賃金水準 (2017/05/22)
- >高額所得者と割増賃金 (2017/04/21)
- >同一労働同一賃金ガイドライン案 ~昇給および賞与~ (2017/03/21)
- >同一労働同一賃金ガイドライン (2017/02/20)
- >長時間労働対策 (2017/01/23)
- >パワハラ (2016/12/20)
- >LGBTとハラスメント (2016/11/21)
- >海外出張者と海外派遣者に関する労災保険 (2016/10/20)
- >育児・介護休業法の改正 (2016/09/20)
- >正社員と契約社員の労働条件の差 (2016/08/19)
- >定年後再雇用時の労働条件 (2016/07/20)
- >石綿被害と労災保険給付の時効期間 (2016/06/20)
- >会社分割と労働契約の承継 (2016/05/20)
- >派遣法の改正 (2016/04/20)
- >付加金について (2016/03/22)
- >マタハラ事件控訴審判決 (2016/02/22)
- >口コミサイトへの書き込み (2016/01/20)
- >仮眠時間と労働時間 (2015/12/21)
- >うつ病自殺と予見可能性 (2015/11/20)
- >復職判定 (2015/10/20)
- >ストレスチェック制度の導入 (2015/09/24)
- >退職勧奨と出向 (2015/08/20)
- >労働者派遣法の改正 (2015/07/21)
- >休職期間中の産休・育休 (2015/06/22)
- >マタハラに関する通達 (2015/05/20)
- >無期転換の特例 (2015/03/20)
- >勤務地限定職員と配置転換 (2015/02/20)
- >個人事業主からの団体交渉申し入れの問題 (2015/01/20)
- >労働組合の街宣活動等に対する差止請求 (2014/12/19)
- >マタハラ訴訟最高裁判決 (2014/11/20)
- >組合と組合員との内部トラブル (2014/10/20)
- >パートタイム労働法の改正 (2014/09/19)
- >休職期間中のプライベート活動 (2014/08/20)
- >業務上の災害 (2014/07/20)
- >パートタイム労働者と通常の労働者の賃金差 (2014/06/20)
- >業務上災害の被害に遭った後の職場復帰 (2014/05/20)
- >業務の負荷により精神疾患になった者の損害賠償請求と過失相殺 (2014/04/18)
- >事業場外みなし労働時間 (2014/03/20)
- >無期転換ルールの特例創設に向けた法案の提出 (2014/02/20)
- >複数の組合が存在する場合の平等取扱義務 (2014/01/20)
- >男女雇用機会均等法 (2013/12/20)
- >年末調整の留意点 (2013/12/05)
- >不更新条項 (2013/11/20)
- >平成25年分の年末調整 (2013/11/05)
- >労災の打ち切り補償と解雇 (2013/10/18)
- >消費税率の引上げと総額表示の特例 (2013/10/04)
- >障害者雇用促進法の改正 (2013/09/20)
- >損金算入が認められる事前確定届出給与 (2013/09/05)
- >労働契約法の改正と通達 (2013/07/19)
- >消費税率の引上げに対応した整備 (2013/07/05)
- >派遣切り (2013/06/20)
- >番号制度法案が可決・成立~平成28年1月から個人番号の利用を開始へ (2013/06/05)
- >時間外割増賃金を基本給に含めて支払うことに関する最新判例 (2013/05/20)
- >消費税の価格転嫁拒否を法律により規制する動き (2013/05/07)
- >高年齢者再雇用 ~再雇用拒否が違法であるとして、再雇用契約の成立が認められた事例~ (2013/04/19)
- >平成25年度税制改正 4月から適用が開始される事項 (2013/04/05)
- >労働契約法の改正(3) (2013/03/19)
- >確定申告を間違えて行った場合は? (2013/03/05)
- >労働契約法の改正(2) (2013/02/20)
- >年次有給休暇の出勤率要件 (2013/02/20)
- >平成24年分の確定申告 (2013/02/05)
- >労働契約法の改正(1) (2013/01/18)
- >復興特別法人税と復興特別所得税 (2013/01/08)
- >派遣法の改正 (2012/12/14)
-
■社会保険ワンポイント
- >今年は違う! 2022労働保険年度更新 (2022/06/01)
- >知らなければ損!?コロナ特例改定延長 (2022/05/10)
- >全企業で対策が必要!育児・介護休業法改正 (2022/04/11)
- >うっかりでは済まされない改正個人情報保護法 (2022/03/10)
- >新制度!雇用保険マルチジョブホルダー制度 (2022/02/10)
- >オミクロン株に負けるな!ワクチン接種証明アプリ/雇用調整助成金情報 (2022/01/11)
- >実は影響大!2022年4月からの年金制度大改正! (2021/12/10)
- >マイナンバーカードの健康保険証利用メリット! (2021/11/10)
- >パワーハラスメント対策自主点検票 (2021/10/11)
- >最低賃金引上と労災保険特別加入の拡大 (2021/09/10)
- >コロナ禍での育児・介護休業法改正 (2021/08/10)
- >従業員のワクチン接種対応 (2021/07/06)
- >緊急事態宣言下の年度更新、算定、雇用調整助成金 (2021/06/08)
- >内容も書式も変わる!雇用調整助成金の特例措置変更内容 (2021/05/10)
- >要注意!離職票の新書式に訂正印は必要/外国人は在留カード番号の届出が義務化 (2021/04/07)
- >36協定届他が4月から変更! (2021/03/10)
- >どうする?緊急事態宣言発令下の会社の対応 (2021/01/12)
- >意外と要注意な「子の看護・介護休暇の時間単位取得」改正 (2020/12/10)
- >テレワーク勤務時の費用は誰の負担?~「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」より~ (2020/11/09)
- >副業・兼業は原則として本人の自由~副業・兼業に関するガイドラインが令和2年9月に改定されました (2020/10/12)
- >要注意!最低賃金の改定と社会保険料の定時決定ほか (2020/09/10)
- >新型コロナ休業支援金・給付金 (2020/08/24)
- >健康保険・厚生年金保険料の新型コロナウイルス感染症による特例改定 (2020/07/10)
- >性同一性障害と雇用上の配慮 (2020/06/23)
- >年度更新と定時決定時のコロナ禍対応 (2020/06/10)
- >新型コロナ対応の保険料等納付の猶予と給付金制度等 (2020/05/08)
- >どうする?! 会社の新型コロナウイルス対抗策 ~拡散防止策・人員数対策、助成金など~ (2020/04/07)
- >職場の新型コロナウイルス対応 ~企業に必要な情報をまとめました~ (2020/03/09)
- >労務関連でも話題!「保険料率改定」と「新型コロナウィルス」への対応 (2020/02/07)
- >ハローワークの新しい求人申込書とマイページが公開! ~求人申込書の変更点とマイページでできること~ (2020/01/10)
- >採用担当者必見! 令和2年から求人票が大幅に変わります (2019/12/11)
- >いよいよ迫る!「同一労働同一賃金」施行へ ~派遣社員の賃金額変更の注意点~ (2019/11/11)
- >令和元年版労働経済白書 (2019/10/10)
- >面接指導および産業医等の強化がなされています (2019/09/10)
- >最低賃金、初の1,000円台へ! (2019/08/06)
- >職場における熱中症対策 (2019/07/10)
- >社会保障協定 (2019/06/10)
- >同一労働同一賃金に向けた心構え (2019/05/10)
- >新36協定書の注意点 (2019/04/10)
- >パートの年次有給休暇の日数と金額 (2019/03/12)
- >インフルエンザの会社対応 (2019/02/13)
- >新たな在留資格(出入国管理法改正)について (2019/01/10)
- >高年齢者の雇用状況と今後の展望 (2018/12/10)
- >派遣労働者からの苦情は「人間関係・いじめ・パワーハラスメント」がトップ (2018/11/12)
- >年次有給休暇の法改正対応 (2018/10/10)
- >監督指導による賃金不払い残業の是正結果 (2018/09/11)
- >働き方改革関連法案成立~施行時期と内容を確認 (2018/08/10)
- >個別労働紛争解決制度とは (2018/07/10)
- >過重労働解消キャンペーンの重点監督結果が公表される (2018/06/11)
- >働き方改革関係法案の概要 (2018/05/10)
- >年金事務所からの調査 (2018/04/10)
- >保険料率改定と年金分野でのマイナンバー利用開始 (2018/03/09)
- >無期雇用転換における継続雇用の高齢者についての特例 (2018/02/13)
- >新しい経済政策パッケージ (2018/01/10)
- >無期転換制度問題 (2017/12/11)
- >求人の募集や申込みの制度が変更へ (2017/11/10)
- >従業員が結婚したとき (2017/10/10)
- >秋の改正情報 (2017/09/11)
- >ハローワークの求人票作成ポイント (2017/08/10)
- >会社が気をつけるべきハラスメント (2017/07/10)
- >育児休業が最長2年に! (2017/06/12)
- >従業員が亡くなったとき (2017/05/10)
- >働き方改革実行計画が公表されました (2017/04/10)
- >健康保険料が変更になります (2017/03/10)
- >社会保険におけるマイナンバー状況 (2017/02/10)
- >育児介護休業法・男女雇用機会均等法に関する法改正 (2017/01/10)
- >年金の受給資格期間25年から10年へ (2016/12/12)
- >65歳以上も雇用保険の加入対象へ (2016/11/10)
- >二以上事業所勤務届 (2016/10/11)
- >どうなる今年の最低賃金 (2016/09/12)
- >パート従業員の雇用保険加入 (2016/08/10)
- >介護休業、介護休暇等に関する法改正 (2016/07/11)
- >通勤手当のルールとポイント (2016/06/10)
- >社会保険の適用拡大 (2016/05/10)
- >雇用保険法の改正 (2016/04/11)
- >傷病手当金と出産手当金の計算方法変更 (2016/03/10)
- >健康保険標準報酬等級拡大 (2016/02/10)
- >傷病手当金 (2016/01/12)
- >ストレスチェック制度が施行 (2015/12/10)
- >いよいよはじまるマイナンバー制度! (2015/11/10)
- >改正労働者派遣法 (2015/10/13)
- >定年再雇用 (2015/09/10)
- >最低賃金、大幅引き上げの動き (2015/08/10)
- >育児のための短時間勤務制度 (2015/07/10)
- >二次健康診断等給付 (2015/05/11)
- >パートタイム労働法の改正 (2015/04/10)
- >高額療養費と限度額適用認定証 (2015/03/10)
- >介護休業給付金 (2015/02/10)
- >増加概算保険料(労働保険料の変更) (2015/01/09)
- >精神系の病気になったとき (2014/12/10)
- >任意継続被保険者 (2014/11/10)
- >休業(補償)給付と休業手当 (2014/10/10)
- >特別休暇 -法定外休暇- (2014/09/10)
- >継続雇用後の年次有給休暇の付与日数 (2014/08/08)
- >標準報酬の決定方法 (2014/07/10)
- >費用徴収制度 - 労災保険- (2014/06/10)
- >医療費の負担割合が引上げ (2014/05/09)
- >雇用保険の給付が拡充 (2014/04/10)
- >年金制度にかかる改正事項 (2014/03/10)
- >健康保険被保険者証交付前の傷病 (2014/02/10)
- >出産にかかる緩和措置が来年度からスタート (2014/01/10)
- >社会復帰促進等事業 (2013/12/10)
- >知っていると安心なケガや病気にかかる手続き (2013/11/08)
- >労災保険の特別加入制度-中小事業主等の場合- (2013/10/10)
- >給付基礎日額の年齢階層別の最低・最高限度額が変更 (2013/09/10)
- >基本手当等の引下げ (2013/08/09)
- >保険料追納・後納制度 (2013/07/10)
- >健康保険の給付制限 (2013/06/10)
- >新卒者などが入院したとき (2013/04/10)
- >定期健康診断にかかる費用負担 (2013/03/11)
- >退職後の保険料特例制度 (2013/02/08)
- >厚生年金記録が判明した場合 (2013/01/10)
- >海外でケガをしたり病気になったとき (2012/12/14)
- ■いざという時に!~「会社のお金」にまつわる話~
- ■コロナ禍の今だからこそ見直そう!環境の変化に適応できる強い組織づくり
- ■人材不足にならない会社経営 ~「人が辞めない会社作り」について~
- ■備えておきたい経営課題の対処法
-
■知ってる?消費税
- >消費税のあらまし (2020/02/08)
- >お店で食べたら10% 持ち帰りなら8% 買ってから心変わりしたらどうなる??? (2019/12/02)
- >消費税の歴史と創設の背景 (2019/12/02)
- >映画館の座席での飲食なら軽減税率?飲食料品の譲渡とは (2019/11/12)
- >人気の黄金タピオカ、容器の違いで税率に違い!? (2019/11/12)
- >消費税増税前のネットショッピングは出荷日に注意! (2019/11/11)
- >誕生日ケーキの「ろうそく」は軽減税率の対象外!? (2019/11/05)
- >増税の影響は飼い猫のトラにまで!?ペットフードの消費税10%問題に迫る (2019/11/05)
- >出前は軽減税率対象?外食よりもお得?!消費税10%で出前が流行るかも? (2019/10/01)
- >消費税改正まであとわずか!10月1日午前0時直後に必ず消費税は10%になるの? (2019/10/01)
- >持ち帰りでも10%?グルメフェスの屋台で食べるときは軽減税率対象?? (2019/09/20)
- >防災グッズを買うなら増税前?増税後?食料品が含まれる防災グッズは8%・10%どっち? (2019/09/20)
- >お菓子とゲームの組み合わせは一体資産?消費税8%の一体資産って一体何?? (2019/09/12)
- >知って得する軽減税率!遊園地の売店でも消費税が違うってホント!? (2019/09/11)
- >知らなきゃ損!キャッシュレス決済でもポイント還元 (2019/09/11)
- >8%、10%どっち?軽減税率で変わる主婦の視点 (2019/08/22)
- ■読んでみました!税理士の読書感想文
- +-お知らせ