インボイス制度 特設サイトを開設いたしました。 ~インボイス制度の実務対応をわかりやすく解説、インボイス制度関連の製品サービスや専門家(税理士法人等)のご紹介も~
2022年11月2日
税務研究会運営の情報サイト「ZEIKEN PRESS(ゼイケンプレス)」にて、インボイス制度に関する情報をまとめた「インボイス制度特設サイト」を開設いたしました。
「制度の内容や、いつから、誰が、何をしなければならないのか」といったインボイス制度に関する基本的な事項から、実務上の注意点までをまとめた特別解説のほか、インボイス制度開始に向けて、その対策のためのソリューションをお持ちの事業会社様の製品サービス、会計事務所様をご紹介するコーナーも設けております。
2023年10月からのインボイス制度の導入を万全の状態で迎えるため、ZEIKEN PRESSの「インボイス制度特設サイト」をご活用ください。
■インボイス制度特設サイト(TOPページ)
https://www.zeiken.co.jp/zeikenpress/lp-invoice/
■インボイス制度特設サイト(解説ページ)
https://www.zeiken.co.jp/zeikenpress/lp-invoice/lp-invoice-mokuji/
●「インボイス制度」「請求書業務」対応サービス・専門家(会計事務所様等)のご紹介コーナーへのご掲載について
案内資料のご送付、説明会のご参加はこちらから↓
https://forms.office.com/r/E7Ka3f5zQZ
電話またはメールでの問い合わせも受け付けております。
[電話]070-6426-8215(担当:鹿野)
[E-mail]zeikenpress@zeiken.co.jp
解説コンテンツのご紹介
今からでも間に合う!インボイス制度の実務対応
~請求書等に関する実務対応はどう変わる!? だれが、なにを、いつまでに、をわかりやすく~
税理士 金子 真一 氏
~インボイス制度と改正電帳法(請求書等の保存方法の変更)による実務の影響~
1.請求書等に関する制度改正と実務への影響
2.インボイス制度と改正電帳法で変わる請求書等の役割
1.消費税の納税者と負担者
2.前段階控除方式とは?
3.前段階控除方式におけるインボイス制度
4.課税事業者と免税事業者の違い
5.免税事業者に消費税支払を拒むことはできない
6.消費税の制度改正の経緯
1.インボイス制度の対象税目
2.インボイス制度とは?
3.インボイス制度は選択制
4.適格請求書発行事業者から交付を受けた適格請求書及び帳簿の保存
5.インボイスとインボイス以外(簡単な事例で確認)
6.インボイス以外で迷惑を被る者
7.インボイスの記載要件(登録番号等の6つの情報)
8.簡易インボイスの記載要件(省略できる記載事項)
9.インボイスの保存省略が認められるもの
10.インボイスの保存義務省略と元帳への記帳要件
11.経過措置の対象・期間・内容・要件とは?
~購買・仕入部門、販売・営業部門、経理部門で取り込むべきこと~
1.購買・仕入部門、販売・営業部門、経理部門の3つの目線
2.部門ごとのゴール
3.販売・営業部門の課題
4.購買・仕入部門の課題~総論
5.購買・仕入部門の課題~仕入先の見直し
6.購買・仕入部門の課題~事務フロー
7.購買・仕入部門の課題~システム
8.クレジットカードの利用明細はインボイスにならない
9.経理部門の課題
10.グループ会社のサポート
第4 免税事業者(個人事業主、フリーランスなど)との取引とその影響
~免税事業者のメリットとデメリット、4つの選択肢を検討する~
1.免税事業者との向き合い方
2.免税事業者の4つの選択肢
3.課税事業者に変わる場合のデメリット
4.課税事業者を選択した場合
5.簡易課税制度とは?
6.簡易課税を選択した場合
7.免税事業者を継続した場合
8.免税事業者の対応~販売価格を内税方式に変更
9.免税事業者の対応~販売価格を内税方式に変更し、仕入れも内税方式にする
10.消費税は選択の連続
~事務フローのルール設定、システムの活用で効率的な解決を!~
1.端数処理と起票
2.経過措置と帳簿記載要件
3.経過措置と起票
4.インボイス制度で増加する業務
5.増加する業務との向き合い方
1.デジタルボイスとは?Peppol(ペポル)とは?
2.デジタルインボイスの特徴とメリット
3.デジタルインボイスと消費税インボイス制度
【お問合せ先/運営事務局】
株式会社税務研究会「ZEIKEN PRESS事務局」
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング19階
[電話]070-6426-8215(担当:鹿野)
[E-mail]zeikenpress@zeiken.co.jp