無料カンファレンス 経理の業務改革をもたらすデジタルツール発掘イベント第11回「Less is More.」
【11/29(火) 10:00-16:45 オンライン開催】
~インボイス制度を万全で迎えよう!すぐ業務に落とし込める講演と関連ツールをご紹介~
2022/11/14
請求・債権管理クラウド「請求管理ロボ」を提供する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表:清久 健也)は、2022年11月8日(火) 10:00~16:45 に無料WEBカンファレンス「経理の業務改革をもたらすデジタルツール発掘イベント第11回「Less is More.」に登壇いたします。
◆このような方にオススメ
●税理士や弁護士の解説を通して、複雑なインボイス制度について理解したい方
●インボイス制度対応の準備として、各社請求業務DXツールの資料を集めておきたい方
●法対応にとどまらず、その先の理想の請求フロー構築を見据えた具体的な計画・行動をしたい方
講演概要
施行までついに1年を切ったインボイス制度。
準備を進める中で、法制度解説だけではなく、具体的な対応方法が気になるというご担当者様も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、免税事業者の取引先対応に関する注意点や、税理士事務所ではどのようにインボイス対応を進めるか、より業務に落とし込んだ形での情報をご提供いたします。加えて、視聴者の皆さまから要望の多い「SDGs×経理財務」をテーマにした基調講演もご用意しました。
まだ制度対応の準備ができていない方はもちろん、準備を進めている方にもお役に立てる情報をお届けします。
株式会社ROBOT PAYMENTは、執行役員の藤田豪人が「戦略的なインボイス対応と理想の請求フロー構築」というテーマで登壇いたします。会計ソフトへの仕訳連携までのフロー構築までのフロー再構築の観点から、皆様とソリューションをご共有できればと思います。
イベント概要
○日時 :2022年11月29日(火) 10:00-16:45
○場所 :オンライン配信(Zoomウェビナー)
○定員 :100名
○参加費 :無料
○主催企業 :株式会社インフォマート、株式会社ROBOT PAYMENT
プログラム
10:05~10:55 基調講演(経理)
消費税インボイス強要の独禁法が禁じる優越的地位の乱用該当性
弁護士法人匠総合法律事務所 代表社員弁護士 秋野 卓生 氏
11:00~11:15
導入実績7,500社!
「BtoBプラットフォーム 請求書」が選ばれる理由と導入企業のインボイス制度対応徹底解説
株式会社インフォマート
11:20~11:35
バックオフィス業務をシンプルに!
世界中の企業が参加する電子取引プラットフォームTradeshiftとは?
トレードシフトジャパン株式会社
11:40~11:55
戦略的なインボイス対応と理想の請求フロー構築
株式会社ROBOT PAYMENT
12:05~12:55 基調講演(SDGs)
財務におけるSDGs認知の重要性と実務への落とし込み
NFP 『風を贈る』
ビジネス作家&講演家・経理×人事×総務潜在能力活性化コンサルタント
心理カウンセラー 田村 夕美子 氏
13:00~13:15
施行まであと1年!売上シェアNo.1・導入実績4,600社の「楽楽明細」でインボイス制度対応を楽に進めませんか?
株式会社ラクス
13:20~13:35
国税関係書類をオンライン上でまるっと一元管理!
~電帳法・インボイス制度に対応の支出管理クラウドTOKIUM~
株式会社TOKIUM
13:40~13:55
インボイス制度への対応をチャンスに。
いまから始める請求書業務のDX
Sansan株式会社
14:05~14:55 基調講演(経理)
税理士法人が実践するインボイス制度対応
辻・本郷税理士法人 / 辻・本郷ITコンサルティング株式会社
総務部経理グループ 責任者/取締役 鬼澤 英 氏
15:00~15:15
誰のための電帳法?何のためのインボイス制度?バックオフィスの「電子化」のリアル
コクヨ株式会社
15:20~15:35
請求書の送受信からインボイス制度対応まで!invoiceAgentによる経理DXのススメ
ウイングアーク1st株式会社
15:45~16:35 基調講演(経理)
「これだけやれば大丈夫! インボイス制度を経理DXのチャンスに」
SKJコンサルティング合同会社 業務執行社員・税理士 袖山 喜久造 氏
株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT
所在地 :東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
資本金 :100,000,000円
代表 :代表取締役 清久 健也
URL :https://www.robotpayment.co.jp/
サービス :
●請求管理ロボ
●請求まるなげロボ
●サブスクペイ
- 本件に関する
お問い合わせ先 - 株式会社ROBOT PAYMENT
広報担当
E-mail:pr@robotpayment.co.jp