グローバル・ミニマム課税 GIR・別表作成解説セミナーのご案内
<無料オンデマンド配信>2025年10月14日(火)~12月31日(水)
2025/09/26
株式会社TKCは、PwC税理士法人を講師に迎え、申告期限まで残り1年となった「グローバル・ミニマム課税」の申告実務について解説する無料オンラインセミナーを開催します。
国税庁のe-Taxホームページで「多国籍企業情報の報告コーナー」の情報更新が始まり、グローバル・ミニマム課税への対応は待ったなしの状況です。特に、情報申告書(GIR)や別表20の作成は、多くの企業にとって新たな課題となることが想定されます。
本セミナーでは、グローバル・ミニマム課税の分野で豊富な知見を持つPwC税理士法人の講師が、最新のGIRや別表20の具体的な作成方法について、実務的なポイントを解説します。
大規模な企業グループの税務ご担当者様にとっては、限られた時間の中で効率的に準備を進めるための重要な機会となります。この機会にぜひご参加ください。
●このような方におすすめ●
□グローバル・ミニマム課税の社内プロジェクトリーダーや、全社的な対応方針の策定を担う方
□海外子会社・関連会社の税務リスクやコンプライアンス体制を強化したい方
□グローバル・ミニマム課税に関する最新のOECDルールや各国法令の実務的な影響を把握したい方
□PwCの計算ツールやe-Tax等の電子申告システムを活用した効率的な申告・納税プロセスに関心のある方
□今後の税務調査やグループ内監査に備え、GIR・別表20の作成・保存・説明責任を強化したい方
\セミナー参加で得られる4つのメリット/
- 制度から実務対応まで一気に学べるため、社内説明やグループ会社への指導にも活用しやすい
- 最新の申告書記載例やケーススタディを通じて、実際の申告準備・チェックポイントが具体的にイメージできる
- 各国の申告期限や対応優先度も把握でき、グローバルグループ全体のリスク管理・スケジューリングに役立つ
- PwCの実務ノウハウやツール活用例も知ることができ、効率的な対応策のヒントが得られる
セミナープログラム
オープニング セミナー開催の目的と全体像
講師: PwC税理士法人 パートナー 公認会計士・税理士 白土 晴久 氏
第1部(約40分)
1.グローバルミニマム課税の申告までのスケジュール
2.準備事項
3.申告手続きの全体像と留意点
講師: PwC税理士法人 ディレクター 税理士 藤田 諒 氏
第2部(約40分)
4.GIR編
5.別表20編/最終親会社等届出事項
6.各国QDMTT申告・届出事項
講師: PwC税理士法人 シニアマネージャー 白井 浩 氏
■配信期間
2025年10月14日(火)~12月31日(水)
■参加費
無料
■主催
株式会社TKC
株式会社TKCとは
TKCは、昭和41年(1966年)の創業以来、一貫して会計事務所と地方公共団体の2つの分野に専門特化した情報サービスを展開してまいりました。
上場企業を中心とする大企業向けに提供している「TKC連結グループソリューション」は、現在、日本の上場企業の4割超でご利用いただいており、そのシステム活用を税理士・公認会計士約1,500名(TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員)が支援しています。財務会計、連結決算、電子申告、グループ通算制度、インボイス制度、海外子会社管理への対応といった、税務・会計業務のコンプライアンス向上と合理化に貢献するための活動を積極的に展開してまいります。
- 本件に関する
お問い合わせ先 - 株式会社TKC セミナー事務局
E-mail:TKCSeminar@tkc.co.jp