Live配信
★
募集中
No:124808
月次決算業務の改善と経営陣への有益な情報提供の両方を達成!
月次決算で毎月悩んでいるあなたに!!!
月次決算をチームでスムーズに進め、分析・活用までを支援する「仕組みづくり」のヒントを探るセミナー
公認会計士 福原俊
開催日 | 2025/06/24(火) | 注意事項 |
・Live配信セミナーのご視聴についてはこちらをご確認ください
・お問い合わせにつきましては、上記『お問い合わせ』ボタンよりお願いします。 ・セミナー後に1週間のアーカイブ視聴が可能です。 |
|
---|---|---|---|---|
開催時間 | 13:30(接続開始:13:25)~16:30(休憩を含む) | 受講料 |
|
|
講師 | 公認会計士 福原俊 | 担当事務局 |
本社 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング |
|
講師紹介 | ![]() 管理会計ラボ株式会社 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)を経て、大正製薬㈱、CBグループマネジメント㈱など上場会社3社にて、通算10年。スタッフから経理部長・経営管理室長を含む管理職まで多様な立場を経験し、経理・財務・経営管理など経営財務分野の幅広い業務に従事。その後、管理会計ラボ㈱に参画し、管理会計や会計実務の分野を中心に、セミナー講師、雑誌の執筆などに活躍中。また、SOELU株式会社の社外監査役にも従事。事業会社での豊富かつ多様な実務経験を生かし、エクセルやGoogleスプレッドシートなどを使った業務フローと仕組みの再構築、経営陣への報告資料の内容見直しと作成早期化の両立、開示資料まで一気通貫した情報プロセスの構築などを得意とする。グロービス経営大学院修了(MBA)。 他のセミナーも実施しておりますので、よろしかったらご活用ください。 【 管理会計 】 ◆「管理会計の基礎講座」 ◆「管理会計実践術」 【 Excel 】 ◆「はじめての経理担当者のExcelの考え方と業務活用戦略」 ◆「できる管理職・リーダー・先輩社員は知っている!経理のExcel活用戦略・活用方法」 【 投資評価 】 ◆「身近な事例も使って学ぶ!はじめての担当者のための『投資評価と意思決定の基礎』」 ◆「投資評価と意思決定の実践術 ~回収期間・ROI・NPV・IRRを使いこなす~」 現在、ZEIKEN PRESS特設サイトにて「経理初心者のための Excel活用術」を公開中。 |
|||
セミナー内容 | 年に12回も取り組む月次決算。 短時間で完了させるため、迅速な経営判断に活かすどころか、業務の重荷となり、毎月のフォーマットを埋めるだけの作業になっていませんか? 月次決算の目的は、進捗管理により現状の把握をし、目標である予算を達成することです。 しかし、なかなかその目的を意識することが難しく、「月次決算を締めるのに精一杯」で「分析や活用にまで時間を割くことが困難」というのが現実です。 このセミナーでは、実務家会計士の立場から、月次決算業務でお悩みの経理担当者の皆さんが、数字確定までの業務を効率化する方法、そして経営陣の役に立つための分析や活用の方法のヒントを3時間で解説します。 月次決算業務の改善と経営陣への有益な情報提供の両方を達成する方法をお伝えします。 <主なセミナー内容> 1.月次決算の役割と活用ポイント (1)月次決算の役割 (2)月次決算のフェーズ毎の位置づけと目標 (3)月次決算に力を入れるべき理由 2.「作る」 ― 毎月の数字を効率的に確定する (1)実務3種の神器の活用 ― スケジュール、役割分担表、フォーマット (2)会計システムの活用方法 (3)月次決算実務を効率化する鍵 ― ファイルとフォルダ (4)四半期・年度決算と連動させる 3.「考える」 ― 数値の背景を分析する (1)すべての改善のカナメ ― 全社損益計算書 (2)大きな動きを把握する ― 全社貸借対照表その他 (3)事業部門とのコミュニケーションに欠かせない ― 部門別損益計算書 (4)業績改善の鍵 ― KPIとの連動した分析 (5)参照しやすく運用しやすいデータベースの構築と運用 |
|||
セミナー備考 | *お問い合わせについて ・ページ上部の『お問い合わせ』ボタンよりお願いします。 *お支払いについて ・お申込み受付後、請求書等を送付します。 ・開催日前日までにお支払いください。 ・前日までのお支払いが難しい場合は、お申込みフォームの通信欄にお支払い予定日をご記入ください。 *キャンセルについて ・開催日の3営業日前の15:00までにご連絡ください。 ・お支払い済みの受講料は、返金いたします(振込手数料はお客様負担)。 ・書籍、テキストを事前送付している場合は、返送いただきます(返送代はお客様負担)。 ・上記以降のキャンセルは、いかなる場合でも返金いたしません。 *Live配信の視聴について ・本セミナーは、Zoomウェビナーを利用してWebで配信いたします。Zoomウェビナーは、講師が話す講義を視聴のみで参加するスタイルです。 ・開催日の3日前16時及び当日9時に受講者情報欄に入力されたメールアドレス宛に 「視聴用URL・テキストのダウンロードURL」が記載されたメールをお送りします。 ・お申込時のご登録者様のみのご視聴となります。視聴URLを共有してのご視聴や録音・録画はお断りしております。 ・詳しくは本ページ注意事項欄に記載のリンクをご参照ください。 *アーカイブ配信について ・セミナー終了後、1週間のアーカイブ視聴が可能です。アーカイブURLを共有してのご視聴はお断りしています。 ・当日のセミナーへの参加が難しい場合でも、アーカイブでご視聴いただくことが可能です。 *Webセミナーとしての販売は致しません。また、「Webセミナー定額プラン」のラインナップにも入りません。 |
(注)空席状況について
「残席僅か」の場合、お申込みのタイミングによっては、満席のためお申込みをお受けできない場合もございますのでご了承ください。残席の詳細につきましては、各研修会主催事務局へお問合せください。
(注)会員・一般の区分について
(1)会員:税務研究会 企業懇話会 税理士懇話会 国際税務研究会P・R会員
(2)一般:上記(1)以外の方
(国際税務研究会主催セミナー、特別研修、特定の会員に限定している一部のセミナー等については上記区分によらず、各案内にその旨記載しています)