~月刊「国際税務」の購読を中心とした会員制度~

会員制度 国際税務研究会

実務担当者が押さえておくべき最新ニュースや
専門家が疑問に答える実務解説のほか、初任者の人材育成に使える
セミナーまで、国際税務担当者に役立つコンテンツをご用意しております!

国際税務を巡って
このようなお悩みをお持ちではないですか?

国際税務について実務に活かせる情報源がなかなか見つからない…。
クライアントから国際税務に関する具体的な相談をされた際にうまく対応できる自信がない…。
資料作成や研究の参考資料となる、信頼性の高い情報を探すのに苦労している…。
国際税務を担当できる人材を育てたいが、どのように教えてよいかわからない…。
国際税務の担当に指名されたが初めてなので何から勉強すればよいかわからない…。
自社が進出している国の税制改正に
どのように対応すればよいかわからない…。
読者会員
年会費¥55,000(税込・前払い制・自動継続制)
月刊「国際税務」・国際税務データベースの購読を通じて
国際課税分野の最新の動向や専門解説をご確認いただけます
月刊「国際税務」とは…
国際課税の実務に直結した情報を独自のルートで入手し
専門的な視点で編集している国内唯一の専門情報誌です。
 実務に直結   
国際税務の実務対応に活かせる旬なニュース、海外各国の現地税制や税務動向を速報・詳報します。

国内ニュース:domestic news 国税庁 「国際最低課税額に対する法人税に関するQ&A」を改訂domestic news 国税庁 「国際最低課税額に対する法人税に関するQ&A」を改訂

海外ニュース:Worldwide Tax Summary 米国 二重欠損金および特定の支払いに関する規則案Worldwide Tax Summary 米国 二重欠損金および特定の支払いに関する規則案

グローバル・ミニマム課税:グローバル・ミニマム課税における実務上の留意点と課題グローバル・ミニマム課税における実務上の留意点と課題

外国税額控除:外国税額控除の実務 ~申告までの業務フローと留意すべきポイント~外国税額控除の実務 ~申告までの業務フローと留意すべきポイント~

※上記タイトルをクリックすると記事の一部を試し読みできます。
※上記タイトルをクリックいただき会員サイト「国際税務データベース」内よりご確認いただけます。
   実例から学ぶ 
Q&Aや実例を踏まえた解説記事国際税務の税制などについて詳細に解説します。

Q&A形式:国際税務の相談室~諸問題についてQ&A形式で解説国際税務の相談室~諸問題についてQ&A形式で解説

実務家のための消費税 輸入・輸出・内外判定Q&A実務家のための消費税 輸入・輸出・内外判定Q&A

実例解説:実例で学ぶ 外国人雇用と海外出向者にまつわる税務・給与・社会保険実例で学ぶ 外国人雇用と海外出向者にまつわる税務・給与・社会保険

 専門家の解説   
第一線で活躍されている専門家による実務解説などの記事をご覧いただけます。
税理士 秋元 秀仁 氏
AsiaWise会計事務所 公認会計士・税理士 高野 一弘 氏
矢野綾佳税理士事務所 税理士 矢野 綾佳 氏
DLA Piper(ディーエルエイ・パイパー東京パートナーシップ外国法共同事業法律事務所)
税理士・国際税務クリニック院長 山田 晴美 氏
国際税務データベースの便利なサービスをご紹介
気になる連載記事を見つけたので
連載の最初の記事から読みたい!

「シリーズ一覧を見る」から連載中の記事を簡単に探すことができます。
2013年1月以降のすべてのバックナンバーをご利用いただけます。

「移転価格」についてもっと知りたくなってきた!
他に「移転価格」について書かれた記事はあるだろうか?

検索機能では、キーワード検索国別・税目別・制度別で読みたい記事を探すことができます。

記事に書かれた法令の内容を確認したい
法令の内容を簡単に確認する方法はあるだろうか?

法令集データベースでは、税務に関する法令通達集72本を収録しています。
記事内の法令リンクからワンクリックで実際の法令通達の条文内容をご確認いただけます。

資料請求で、国際税務データベースを1週間お試しいただけるIDをご案内させていただきます。
※自動的に有料契約に移行することはございません。
※頻繁に繰り返し資料請求されている方には試用IDが発行されない場合がございます。何卒ご容赦ください。

会員制度の詳しい説明をご希望の方はこちらからお問い合わせください。

R会員
年会費¥165,000(税込・前払い制・自動継続制)
月刊「国際税務」・国際税務データベースの購読に加えて各国の税制等の資料の閲覧、
国際税務人材の育成及び個人のスキルアップのために手軽に多数のLive配信セミナーや
100本以上のWebセミナーを無料でご受講いただけるパッケージサービスです。
R会員の活用事例をご紹介
人材育成
シーン1:
新しく部下が配属されたので国際税務について基礎の基礎から育てていきたい
1
Webセミナー(スタディマップ)を活用して学習しよう
2
月刊「国際税務」の気になる記事を部下に共有
3
データベースのID(3ID)を振り分けましょう
スキルアップ
シーン2:
申告実務を任されたので必要な知識を身につけてスキルアップしたい
1
Webセミナー(アーカイブ)で基礎セミナーで全体像の把握
2
Webセミナー(アーカイブ)で主要な税務トピックを学習
3
Live配信セミナーで国際税務に関する旬なテーマを確認
※書籍代等一部代金をご負担場合がございます。
国際税務研究会主催のLive配信セミナーが対象です。
※Live配信セミナーはこちら
4
データベースを活用してアジア10か国の「優遇税制」「BEPS対応状況」などについて情報収集
R会員をご契約いただくとデータベースから
アジア10か国の「優遇税制」や「BEPS対応状況」の一覧表及び解説をご覧いただけます。(読者会員ではご利用いただけません)
「国際税務研究会 R会員」では国際税務のWebセミナーを“いつでも、何度でも、無料で”ご視聴いただけます。
初心者向けから年度ごとの税制改正まで、幅広いラインナップを約100本収録しています。
そんな時に役立つスタディマップをご用意しております!
「項目別」「レベル別」にWebセミナーを分類。
一覧の中から自分にあったセミナーを簡単に見つけることができます。
資料請求で、国際税務データベースを1週間お試しいただけるIDをご案内させていただきます。
※自動的に有料契約に移行することはございません。
※頻繁に繰り返し資料請求されている方には試用IDが発行されない場合がございます。何卒ご容赦ください。

会員制度の詳しい説明をご希望の方はこちらからお問い合わせください。