更新日:2022年9月2日

地方税法 第5条 市町村が課することができる税目

市町村税は、普通税及び目的税とする。

2 市町村は、普通税として、次に掲げるものを課するものとする。ただし、徴収に要すべき経費が徴収すべき税額に比して多額であると認められるものその他特別の事情があるものについては、この限りでない。

  • 一 市町村民税
  • 二 固定資産税
  • 三 軽自動車税
  • 四 市町村たばこ税
  • 五 鉱産税
  • 六 特別土地保有税

3 市町村は、前項に掲げるものを除く外、別に税目を起して、普通税を課することができる。

4 鉱泉浴場所在の市町村は、目的税として、入湯税を課するものとする。

5 指定都市等第701条の31第1項第1号の指定都市等をいう。は、目的税として、事業所税を課するものとする。

6 市町村は、前2項に規定するものを除くほか、目的税として、次に掲げるものを課することができる。

  • 一 都市計画税
  • 二 水利地益税
  • 三 共同施設税
  • 四 宅地開発税
  • 五 国民健康保険税

7 市町村は、第4項及び第5項に規定するもの並びに前項各号に掲げるものを除くほか、別に税目を起こして、目的税を課することができる。

市町村税は、普通税及び目的税とする。

2 市町村は、普通税として、次に掲げるものを課するものとする。ただし、徴収に要すべき経費が徴収すべき税額に比して多額であると認められるものその他特別の事情があるものについては、この限りでない。

  • 一 市町村民税
  • 二 固定資産税
  • 三 軽自動車税
  • 四 市町村たばこ税
  • 五 鉱産税
  • 六 特別土地保有税

・・・

※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信