「企業懇話会」は、経理部門の統括責任者・実務担当責任者向けの会員制度です。
税制・会計基準の改正が企業経理に与える影響・課題解決への実務的アドバイスや、会員企業が抱えている最新の問題意識・課題・他社の事例情報の共有ができる研究部会のご招待など、実務志向の各種特典をご用意しております。
税務・会計分野の最新トピック、制度改正情報をはじめ管理会計など経理財務部門が直面する課題をテーマに税務、財務、会計の分野の第一線で活躍する専門家が専門的な視点からの解説とコーディネート。
会員企業から寄せられた質疑をベースに企業経理担当者などを交え実務に即して徹底的に検証。
会員のみが参加できる会です。
国税当局審理担当出身税理士、会計基準開発関係者等をはじめとして税務会計分野に精通したトップクラスの税理士、公認会計士、学識経験者がコーディネータ、コメンテータを務め、実際の経理業務に即した論点整理と専門的なコメントが得られます。
● 最近の税務調査指摘実例を踏まえた税務重要課題の再検討
● インボイス導入後の仕入税額控除等に係る諸問題と対応
● 法改正で義務化された海外取引文書化の内容と税務調査対応
● 経済産業省担当官による 平成29年度 税制改正の最重要項目の概要とポイント
● 企業決算に重要な影響!「収益認識」会計のポイントと実務に与えるインパクト
● 「業績向上のための管理会計」の条件とは!?実務家インタビューで探る“KPI・予算管理・組織のあり方”
● 3月期決算に係る会計上・税務上の留意事項
など
● 経理業務の標準化・効率化に向けた施策と課題検証
● 海外子会社との取引に伴う課税リスクの洗い出しと説明
● 決算早期化対応を巡る諸問題と施策・実行のポイント
● 連結納税の運用等に係る諸問題と導入適否の検討
● 経理シェアードサービス運用会社の情報交換会
など
「週刊 税務通信」「週刊 経営財務」の年間購読料、および「税務通信データベース」「経営財務データベース」の利用料が含まれます。※1
企業懇話会の活動を通じて得られたさまざまな成果物やノウハウが豊富に蓄積された、まさに“情報の宝庫”です。
会員しか知りえない情報や実務に根ざした事例検証レポート、今、話題のテーマを調査・分析した戦略的な活用が可能な企業アンケート・データ、編集可能なプレゼン資料等を提供します。
当サイトには「税務・会計関係法令通達データベース」「税務通信データベース」「経営財務データベース」「税務職員録データベース」が組み込まれています。企業懇話会オリジナル情報、税務通信、経営財務をすべてまとめて検索することができます。
ご好評いただいている実務セミナーに、会員様限定の各種特典をご用意いたしました。
税務研究会が全国各地で開催するほぼ全ての実務セミナーに、会員特別割引の受講料でご参加いただけます。
財務省、経済産業省、金融庁、企業会計審議会等による年度税制改正の説明会を毎年開催、また最新の制度改正などのトピックをテーマにした各種説明会を随時開催します。
下記附録を無料進呈いたします。
・国税局別税務職員録
・法人税申告書の実務
・法人税便覧
税務研究会刊行書籍・DVD等を、会員価格でご提供いたします。
会員種別 | A会員 |
---|---|
年会費 | 216,000円(税込・前払制) |
サービス内容 |
|