「税理士懇話会」は、会員から寄せられ、“プロが悩んだ”価値ある事例を厳選収録した事例データベース、日々発生する個別事例の照会、
事例検討会の開催を柱に、会員の皆様が更に高度な税務知識と的確な税務判断能力を追求していただける税理士限定の会員制度です。
書籍や実務誌から得られない事例も多数掲載
税理士懇話会会員より寄せられた実際の事例照会を厳選し、約12,000件*収録。
“プロが悩んだ”価値ある事例と専門家による検討結果を検索・閲覧いただけます。
*2024年11月現在
「税理士懇話会」に寄せられた事例照会の内容と「事例検討会」で検討を重ねた”プロが悩む”価値ある事例を集約したQ&A集を毎年度版で発行します。
実例に基づいた生の質疑応答集ですので、実務に大変参考になります。
資産税関係編 | 法人税・所得税(譲渡以外)・消費税関係編 | |
---|---|---|
資産税研究会 | ○ | ‐ |
法人税務研究会 | ‐ | ○ |
税理士懇話会 | ○ | ○ |
複雑な案件をともに考察し解決に導く
日常発生する国内税務及び会社法(会計分野)に関する個別事例の照会を常時受付けています。
受付けた事例は「税理士懇話会顧問」が多面的に検討し、事例をお預かりした翌営業日から起算して3~5営業日程度でご報告いたします。
資産税分野 相続税・贈与税・所得税(譲渡所得) |
資産税以外の分野 左記以外の国内税法(地方税を除く) |
会社法・会計分野 会社法・会計 |
|
---|---|---|---|
資産税研究会 | ○ | ‐ | ‐ |
法人税務研究会 | ‐ | ○ | ○ |
税理士懇話会 | ○ | ○ | ○ |
税理士懇話会顧問による
税理士懇話会に寄せられた個別事例の中から特に“興味深い”ものをピックアップし、「税理士懇話会顧問」が事例を更に深く掘り下げ、
Q&A形式で進めていくWEBセミナーです。
資産税事例検討会 | 法人税等事例検討会 | |
---|---|---|
資産税研究会 | 年2回 | ‐ |
法人税務研究会 | ‐ | 年2回 |
税理士懇話会 | 年2回 | 年2回 |
資産税の案件には自分1人では判断が難しいものがあり、複数の見解が必要になるケースがあります。
専門家からのアドバイスは実務に即したもので現実的な解決方法がわかるため参考になります。
「事例データベース」に蓄積された事例は1万件以上もあるので、ほとんどのケースで自身が抱える案件に近いものが見つけることができます。
キーワード検索やカテゴリーから探すこともできて便利に利用させてもらっています。
「この判断で95%は間違いない」と思っていても、5%のもれがあるかもしれません。
税理士懇話会では専門家のセカンドオピニオン的な意見が聞けるので、自身の考えが正しいか再確認できる点において、大変重宝しています。
下記の実務資料を無料請求いただけます。
〇上場株価
〇ゴルフ会員権の相場(1年以内)
〇路線価図(昭和48年以降)
〇税務判決・裁決
弊社が毎年発行している「税務職員録」をデータベース化。
2012年(平成24年)以降の所属情報が紐付いているため、
税務調査などにお役立ていただけます。
顧問先が読んで役立つペーパー「一口解説」を毎月30枚お送りします。別途、顧問先への「アドバイスポイント」付き。
最新の税務事例やニュースを毎月FAXにてお送りします。
「国税局別税務職員録」「法人税申告書の実務」「法人税便覧」を
毎年度発送します。
税務研究会が開催するほぼ全ての会場型セミナー・Live配信セミナーに、会員優待価格でご参加いただけます。
また、Webセミナー定額プランが会員優待価格にてご購入いただけます。
会員種別 | 税理士懇話会 | 資産税研究会 | 法人税務研究会 |
---|---|---|---|
取扱い分野 | 日本国内の税法(地方税を除く) 会社法・会計 |
資産税分野 相続税・贈与税・所得税(譲渡所得) |
資産税以外の日本国内税法(地方税を除く) 会社法・会計 |
年会費 | 352,000円(税込) | 187,000円(税込) | 242,000円(税込) |
サービス内容 |
|
取扱う分野が資産税分野限定となります。 ※サービス内容は税理士懇話会と同等 |
取扱う分野が資産税以外の分野限定となります。 ※サービス内容は税理士懇話会と同等 |