2025/04/24 16:30
月刊「国際税務」編集部では、国際税務研究会P・R会員の皆さま向けにWebセミナーを日々リリースしています。
会員の方から、「どの動画を、どの順番で視聴したらいいの?」というお声をよくいただきますので、編集部ではWebセミナーを項目別・レベル別に整理した表(スタディマップ)を提供しております。
前回(1月14日公表分)からの更新(新たにスタディマップに反映した動画)は以下の通りです。
●最近の相互協議の状況について―各国との協議状況を中心に―(2025年3月18日収録)
講師: 国税庁 長官官房 相互協議室長 比田勝 隆博 氏
●令和7年度 国際税務関連の税制改正(2025年1月16日収録)
講師:税理士法人 山田&パートナーズ 公認会計士・税理士 森口 直樹 氏
●月刊「国際税務」連載100回特別記念セミナー『チャレンジ!移転価格税制』 (2024年12月号収録)
講師:DLA Piper(ディーエルエイ・パイパー東京パートナーシップ外国法共同事業法律事務所)税理士・国際税務クリニック院長 山田 晴美 氏
●グローバル・ミニマム課税における「情報申告」と「確定申告」への対応(2024年11月29日収録)
講師:長島・大野・常松法律事務所パートナー 弁護士 南 繁樹 氏
【ピックアップ】
●連載100回特別記念セミナー『チャレンジ!移転価格税制』(2024年12月号収録)
月刊「国際税務」への連載100回を記念して開催したセミナーです。現地でのPE課税や移転価格レンジから外れた場合の対応(価格調整金)に関する実務的な内容のほか、これまでの連載のなかで、特に人気であった記事なども紹介しています。
●令和7年度 国際税務関連の税制改正(2025年1月16日収録)
「令和7年度与党税制改正大綱」に基づき、軽課税所得ルール(UTPR)や国内ミニマム課税(QDMTT)、外国子会社合算税制(CFC)の見直しなど、国際課税関係の改正内容について解説いただきました。