国際税務ニュース記事一覧

月刊「国際税務」9月号のPVランキング/データベース検索キーワード

月刊「国際税務」 2025年9月号の月間ページビュー(9月1日~9月30日)

各記事の内容の一部は「税務・会計の記事を読む」➡税務・会計の最新情報を得る➡「月刊国際税務」でご覧いただけます。
9月号の目次はこちら 10月号の目次はこちら

1位 国際課税の動向と執行の現状 ~前東京国税局国際管理官 千葉啓之 氏~
➡国際税務データベースではWebセミナー版をお届けしています。

2位 トランプ関税への日系企業としての対応策
➡「トランプ関税と日本企業による移転価格対応」は7・8月号でお届けしています。
➡井上康一先生の新刊書籍「移転価格税制についての素朴な疑問」発売しました。

3位 グローバル・ミニマム課税における実務上の留意点と課題
➡第22回 移転価格課税の対応的調整に伴う「再計算国別国際最低課税額」の計算

4位 チャレンジ!移転価格税制
➡[第107回]直近の調査事例から ~正しい切出損益とは?経費の配賦基準~
➡Webセミナー「スマートラーニング国際税務」シリーズが完成しました。

5位 東南アジア・オセアニア地域 定点観測 主要7か国における最近の税制改正と執行状況
➡【シンガポール・タイ・マレーシア・オーストラリア編】
➡10月号では「インドネシア、ベトナム、フィリピン 編」をお届けしています。

6位 TP Controversy Report〈96〉 移転価格と他税制との関係

7位 ゼロからわかるアメリカ税務 日系企業が押さえるべき基礎と実務
➡第2回 米国連邦法人税の基礎①

8位 Worldwide Tax Summary オーストラリア 公開国別報告の開示免除に関するガイダンス案

9位 NEWS OECD最新版の移転価格各国プロファイル第2弾を公表

10位 実例で学ぶ 外国人雇用と海外出向者にまつわる税務・給与・社会保険
➡第180回 1年程度での海外からの人材受け入れ その1

11位 国際税務の相談室 ☆ 外国法人課税(源泉所得税、消費税)
➡外国の大学(非営利団体)との共同研究に係る源泉徴収と消費税

12位 Webセミナー・スタディマップ更新のお知らせ【P・R会員限定】

13位 NEWS 米国税務最新動向 OBBBA成立

14位 NEWS 7月19日~8月20日のその他のトピックス

15位 国際税務の英単語 equity method(持分法)
➡佐和先生セミナー『新任社員のための国際税務の「主要な業務」と「知識の身につけ方」』受付中


データベース「検索キーワード」ランキング 2025年8月(8月1日~8月31日)

1位 外国子会社合算税制(CFC税制、タックス・ヘイブン対策税制)
2位 移転価格(移転価格税制)
3位 グローバル・ミニマム課税
4位 中国
5位 外国税額控除
6位~ CbCR、租税条約、源泉、インド、無形資産、消費税、PE、米国、QDMTT、使用料、タイ、配当、シンガポール、子会社、清算、寄附金、申告書、役務提供、価格調整金、IGS、オーストラリア、香港、非居住者、VAT、インドネシア

7月の検索キーワードランキングはこちら


LIVEセミナー(国際税務研究会P会員・R会員は無料です)

10/29 『新任社員のための国際税務の「主要な業務」と「知識の身につけ方」』
    講師:公認会計士・税理士 佐和 周 氏 詳細はこちら


国際税務データベース新着情報

月刊『国際税務』Web版 令和7年度税制改正 国際課税関係の改正について」(全会員対象)

『スマートラーニング国際税務』(P会員・R会員限定)
1 移転価格税制の基礎から実務対応 2 ローカルファイルの基礎から実務対応
3 IGSの基礎から実務対応 4 海外出張・出向の基礎から実務対応 5 実務・応用編

講師:税理士 山田晴美 氏(DLA Piper 東京パートナーシップ外国法共同事業法律事務所 国際税務クリニック院長)

➡セミナー一覧はデータベースにログイン後、「Webセミナー」タブからご覧ください。

『各国の価格調整金に対する執行状況』(P会員・R会員限定)
(Part1) 日本・中国・韓国・インド 編 詳細はこちら
(Part2) インドネシア・タイ・ベトナム 編

講師:EY税理士法人 EY中国 EY韓国 EYインド EYインドネシア EYタイ EYベトナム


最新版!アジア10か国の「優遇税制一覧表」「各国解説」を更新(2025.7.3)

国際税務研究会P会員・R会員向けのデータベース限定情報「優遇税制一覧表」と、「アジア10か国における優遇税制の解説」(2025年1月現在)の内容を更新しました。
アジア10か国の「BEPS 2.0※と移転価格」各国解説、一覧表も更新しました(※グローバル・ミニマム課税を含みます)。

➡「一覧表」はデータベース[資料]タブから、「各国解説」は、[ライブラリ]タブから「レポート」をご覧ください。


月刊「国際税務」をご購読の皆さまは、全ての方が「国際税務データベース」でデジタル版(バックナンバー)をご覧いただけます。
本誌記事の一部紹介はこちら

国際税務データベースをご利用いただける方
 ・国際税務研究会 P会員、R会員、読者会員
 ・税務研究会 S会員、G会員

※国際税務研究会のP会員・R会員の方は、「国際税務データベース」で国際税務関係のすべてのWebセミナーをいつでも視聴することができます。
Webセミナー「スタディマップ」最新版


「国際税務データベース」は、月刊「国際税務」をご購読の全ての皆さまへ提供している本誌のデジタル版です。本誌のバックナンバーと(※1)、編集部制作のWebセミナー、会員限定の海外税務情報(※2)、法令通達集などを登載しています。

※1 2013年1月号から最新号は全文検索等をご利用いただけます。創刊号1981年5月号から2012年12月号までは、目次を検索し本誌はPDFでご覧いただけます(2012年以前のバックナンバーはP会員・R会員限定です)。
※2 P会員・R会員限定の海外税務情報(ライブラリ等)では、BEPS行動計画や海外優遇税制の一覧(毎年更新)、各国税制・税務に関するレポート、会員限定Webセミナーなどをご覧いただけます。

国際税務データベースの利用方法について

国際税務データベースをご利用の際には、税務研究会ホームページ右上の「税研ウェブサービス・各種会員サイト」から「税研ウェブサービス➡国際税務データベース」にてログインしてください。


会員制度 国際税務研究会 P会員・R会員の皆さま
今回ご紹介した記事・Webセミナーは、国際税務データベースにて無料で閲覧いただけます。
ログインはこちら

会員制度 国際税務研究会 読者会員の皆さま
今回ご紹介した記事・一部のWebセミナーは、国際税務データベースにて無料で閲覧いただけます。
ログインはこちら

全てのWebセミナーをご視聴になりたい場合は、会員制度 国際税務研究会 P会員・R会員のご契約が必要です。
会員制度 国際税務研究会 P会員・R会員についてはこちら↓
税研ホームページ:会員制度 国際税務研究会

未契約の皆さま
会員制度 国際税務研究会についてはこちら↓
税研ホームページ:会員制度 国際税務研究会

今回ご紹介の記事・Webセミナーをご視聴したい方は、こちらのページにて所定の事項をご入力ください。国際税務データベースの試用IDをお送りいたします。

  • TKC様 240530

  • TKC様 240530

2025年11月04日

飴を買う
子らも小さな
納税者

広島県 カラスの行水 様

  • リース会計LP250731

  • PRESSLINKS230921

  • 20251231リース動画企画

  • 年調バナー20260130まで

  • noteバナー20250731まで

  • 税務通信テキスト講座

  • 税務通信電子版(アプリ)

  • 経営財務電子版(アプリ)

  • まんが

  • ついった

  • メールマガジン