2017/10/30 14:00
このほど、財務省より「平成28事務年度 国税庁実績評価書」が公表されました。中央省庁等改革基本法では、国税庁が達成すべき目標の設定や実績の評価を財務大臣が行うこととされています。
平成28事務年度の実施計画では、「国際化への取組」が、評価の対象となる実績目標のひとつとされていました。
「国際化への取組」として具体的には、「租税条約等に基づく情報交換」、「相互協議事案の適切・迅速な処理」、「各国共通の執行上の指針の整備と各国税務当局との経験の共有」、「開発途上国に対する技術協力」が挙げられていましたが、これらすべての施策について成果があったことから、国際化への取組としてSランクの「目標達成」という評価がされています。
提供元:kokusaizeimu.com
2017/09/28
国税庁、CRSに基づく自動的情報交換で"日本の実施予定国・地域"の一覧表を掲載(64ヵ国・地域/2017年8月時点)
2017/09/28
平成30年度税制改正要望⑧租税研究協会~所得相応性基準の導入に当たっては企業の国際的取引に支障がないよう十分な配慮を要望
2017/09/22
平成30年度税制改正要望⑦経団連~移転価格税制における所得相応性基準については平成31年度以降の導入を要望
2017/09/20
国税庁、CRSに基づく自動的情報交換で"共報告事項の提供方法等"のページを更新
2017/09/19
経団連がBEPS行動計画7(PE帰属所得)・10(利益分割法)で「意見」を表明