更新日:2022年9月2日

国税徴収法 第100条 公売保証金

公売財産の入札等をしようとする者以下「入札者等」という。は、税務署長が公売財産の見積価額の100分の10以上の額により定める公売保証金を次の各号に掲げるいずれかの方法により提供しなければならない。ただし、税務署長は、公売財産の見積価額が政令で定める金額以下である場合又は買受代金を売却決定の日に納付させるときは、公売保証金の提供を要しないものとすることができる。

  • 一 現金国税の納付に使用することができる小切手のうち銀行の振出しに係るもの及びその支払保証のあるものを含む。次号、第4項及び第115条第3項買受代金の納付の期限等において同じ。で納付する方法
  • 二 入札者等と保証銀行等銀行その他税務署長が相当と認める者をいう。以下この号及び第4項において同じ。との間において、当該入札者等に係る公売保証金に相当する現金を税務署長の催告により当該保証銀行等が納付する旨の契約財務省令で定める要件を満たすものに限る。が締結されたことを証する書面を税務署長に提出する方法

2 入札者等は、前項ただし書の規定の適用を受ける場合を除き、公売保証金を提供した後でなければ、入札等をすることができない。

3 公売財産の買受人は、第1項第1号に掲げる方法により提供した公売保証金がある場合には、当該公売保証金を買受代金に充てることができる。ただし、第115条第4項の規定により売却決定が取り消されたときは、当該公売保証金をその公売に係る国税に充て、なお残余があるときは、これを滞納者に交付しなければならない。

4 税務署長は、第1項第2号に掲げる方法により公売保証金を提供した入札者等に対して第115条第4項の規定による処分をした場合には、当該入札者等に係る保証銀行等に当該公売保証金に相当する現金を納付させるものとする。この場合において、当該保証銀行等が納付した現金は、当該処分を受けた者が第1項第1号に掲げる方法により提供した公売保証金とみなして、前項ただし書の規定を適用する。

5 前項の規定は、税務署長が、第108条第2項公売実施の適正化のための措置の規定による処分をした場合について準用する。この場合において、前項中「第115条第4項」とあるのは「第108条第2項(公売実施の適正化のための措置)」と、「前項ただし書」とあるのは「同条第3項」と読み替えるものとする。

6 税務署長は、次の各号に掲げる場合には、遅滞なく、当該各号に規定する公売保証金をその提供した者に返還しなければならない。

  • 一 第104条から第105条まで最高価申込者等の決定の規定により最高価申込者及び次順位買受申込者以下「最高価申込者等」という。を定めた場合において、他の入札者等の提供した公売保証金があるとき。
  • 二 入札等の価額の全部が見積価額に達しないことその他の理由により最高価申込者を定めることができなかつた場合において、入札者等の提供した公売保証金があるとき。
  • 三 第114条の規定により最高価申込者等又は買受人がその入札等又は買受けを取り消した場合において、その者の提供した公売保証金があるとき。
  • 四 第115条第3項の規定により最高価申込者が買受代金を納付した場合において、最高価申込者が提供した公売保証金で第3項本文の規定により買受代金に充てたもの以外のもの又は次順位買受申込者が提供した公売保証金があるとき。
  • 五 第117条国税等の完納による売却決定の取消しの規定により売却決定が取り消された場合において、買受人の提供した公売保証金があるとき。

公売財産の入札等をしようとする者以下「入札者等」という。は、税務署長が公売財産の見積価額の100分の10以上の額により定める公売保証金を次の各号に掲げるいずれかの方法により提供しなければならない。ただし、税務署長は、公売財産の見積価額が政令で定める金額以下である場合又は買受代金を売却決定の日に納付させるときは、公売保証金の提供を要しないものとすることができる。

  • 一 現金国税の納付に使用することができる小切手のうち銀行の振出しに係るもの及びその支払保証のあるものを含む。次号、第4項及び第115条第3項買受代金の納付の期限等において同じ。で納付する方法
  • 二 入札者等と保証銀行等銀行その他税務署長が相当と認める者をいう。以下この号及び第4項において同じ。との間において、当該入札者等に係る公売保証金に相当する現金を税務署長の催告により当該保証銀行等が納付する旨の契約財務省令で定める要件を満たすものに限る。が締結されたことを証する書面を税務署長に提出する方法

2 入札者等は、前項ただし書の規定の適用を受ける場合を除き、公売保証金を提供した後でなければ、入札等をすることができない。

・・・

※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信