更新日:2022年9月2日

会社法 第479条 清算人の解任

清算人前条第2項から第4項までの規定により裁判所が選任したものを除く。は、いつでも、株主総会の決議によって解任することができる。

2 重要な事由があるときは、裁判所は、次に掲げる株主の申立てにより、清算人を解任することができる。

  • 一 総株主次に掲げる株主を除く。の議決権の100分の3これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合以上の議決権を6箇月これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間前から引き続き有する株主次に掲げる株主を除く。
    • イ 清算人を解任する旨の議案について議決権を行使することができない株主
    • ロ 当該申立てに係る清算人である株主
  • 二 発行済株式次に掲げる株主の有する株式を除く。の100分の3これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合以上の数の株式を6箇月これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間前から引き続き有する株主次に掲げる株主を除く。
    • イ 当該清算株式会社である株主
    • ロ 当該申立てに係る清算人である株主

3 公開会社でない清算株式会社における前項各号の規定の適用については、これらの規定中「6箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き有する」とあるのは、「有する」とする。

4 第346条第1項から第3項までの規定は、清算人について準用する。

清算人前条第2項から第4項までの規定により裁判所が選任したものを除く。は、いつでも、株主総会の決議によって解任することができる。

2 重要な事由があるときは、裁判所は、次に掲げる株主の申立てにより、清算人を解任することができる。

  • 一 総株主次に掲げる株主を除く。の議決権の100分の3これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合以上の議決権を6箇月これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間前から引き続き有する株主次に掲げる株主を除く。
    • イ 清算人を解任する旨の議案について議決権を行使することができない株主
    • ロ 当該申立てに係る清算人である株主
  • 二 発行済株式次に掲げる株主の有する株式を除く。の100分の3これを下回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合以上の数の株式を6箇月これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間前から引き続き有する株主次に掲げる株主を除く。
    • イ 当該清算株式会社である株主
    • ロ 当該申立てに係る清算人である株主

・・・

※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信