更新日:2022年9月2日

金融商品取引法(抄) 第27条の2 発行者以外の者による株券等の公開買付け

その株券、新株予約権付社債券その他の有価証券で政令で定めるもの以下この章及び第27条の30の11第5項を除く。において「株券等」という。について有価証券報告書を提出しなければならない発行者又は特定上場有価証券流通状況がこれに準ずるものとして政令で定めるものを含み、株券等に限る。の発行者の株券等につき、当該発行者以外の者が行う買付け等株券等の買付けその他の有償の譲受けをいい、これに類するものとして政令で定めるものを含む。以下この節において同じ。であつて次のいずれかに該当するものは、公開買付けによらなければならない。ただし、適用除外買付け等新株予約権会社法第277条の規定により割り当てられるものであつて、当該新株予約権が行使されることが確保されることにより公開買付けによらないで取得されても投資者の保護のため支障を生ずることがないと認められるものとして内閣府令で定めるものを除く。以下この項において同じ。を有する者が当該新株予約権を行使することにより行う株券等の買付け等、株券等の買付け等を行う者がその者の特別関係者第7項第1号に掲げる者のうち内閣府令で定めるものに限る。から行う株券等の買付け等その他政令で定める株券等の買付け等をいう。第4号において同じ。は、この限りでない。

  • 一 取引所金融商品市場外における株券等の買付け等取引所金融商品市場における有価証券の売買等に準ずるものとして政令で定める取引による株券等の買付け等及び著しく少数の者から買付け等を行うものとして政令で定める場合における株券等の買付け等を除く。の後におけるその者の所有これに準ずるものとして政令で定める場合を含む。以下この節において同じ。に係る株券等の株券等所有割合その者に特別関係者第7項第1号に掲げる者については、内閣府令で定める者を除く。がある場合にあつては、その株券等所有割合を加算したもの。以下この項において同じ。が100分の5を超える場合における当該株券等の買付け等
  • 二 取引所金融商品市場外における株券等の買付け等取引所金融商品市場における有価証券の売買等に準ずるものとして政令で定める取引による株券等の買付け等を除く。第4号において同じ。であつて著しく少数の者から株券等の買付け等を行うものとして政令で定める場合における株券等の買付け等の後におけるその者の所有に係る株券等の株券等所有割合が3分の1を超える場合における当該株券等の買付け等
  • 三 取引所金融商品市場における有価証券の売買等であつて競売買の方法以外の方法による有価証券の売買等として内閣総理大臣が定めるもの以下この項において「特定売買等」という。による買付け等による株券等の買付け等の後におけるその者の所有に係る株券等の株券等所有割合が3分の1を超える場合における特定売買等による当該株券等の買付け等
  • 四 6月を超えない範囲内において政令で定める期間内に政令で定める割合を超える株券等の取得を株券等の買付け等又は新規発行取得株券等の発行者が新たに発行する株券等の取得をいう。以下この号において同じ。により行う場合株券等の買付け等により行う場合にあつては、政令で定める割合を超える株券等の買付け等を特定売買等による株券等の買付け等又は取引所金融商品市場外における株券等の買付け等公開買付けによるもの及び適用除外買付け等を除く。により行うときに限る。であつて、当該買付け等又は新規発行取得の後におけるその者の所有に係る株券等の株券等所有割合が3分の1を超えるときにおける当該株券等の買付け等前3号に掲げるものを除く。
  • 五 当該株券等につき公開買付けが行われている場合において、当該株券等の発行者以外の者その者の所有に係る株券等の株券等所有割合が3分の1を超える場合に限る。が6月を超えない範囲内において政令で定める期間内に政令で定める割合を超える株券等の買付け等を行うときにおける当該株券等の買付け等前各号に掲げるものを除く。
  • 六 その他前各号に掲げる株券等の買付け等に準ずるものとして政令で定める株券等の買付け等

2 前項本文に規定する公開買付けによる株券等の買付け等は、政令で定める期間の範囲内で買付け等の期間を定めて、行わなければならない。

3 第1項本文に規定する公開買付けによる株券等の買付け等を行う場合には、買付け等の価格買付け以外の場合にあつては、買付けの価格に準ずるものとして政令で定めるものとする。以下この節において同じ。については、政令で定めるところにより、均一の条件によらなければならない。

4 第1項本文に規定する公開買付けによる株券等の買付け等を行う場合には、株券等の管理、買付け等の代金の支払その他の政令で定める事務については、金融商品取引業者第28条第1項に規定する第一種金融商品取引業を行う者に限る。第27条の12第3項において同じ。又は銀行等銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関をいう。第27条の12第3項において同じ。に行わせなければならない。

5 第1項本文に規定する公開買付けによる株券等の買付け等を行う場合には、前3項の規定その他この節に定めるところによるほか、政令で定める条件及び方法によらなければならない。

6 この条において「公開買付け」とは、不特定かつ多数の者に対し、公告により株券等の買付け等の申込み又は売付け等売付けその他の有償の譲渡をいう。以下この章において同じ。の申込みの勧誘を行い、取引所金融商品市場外で株券等の買付け等を行うことをいう。

7 第1項の「特別関係者」とは、次に掲げる者をいう。

  • 一 株券等の買付け等を行う者と、株式の所有関係、親族関係その他の政令で定める特別の関係にある者
  • 二 株券等の買付け等を行う者との間で、共同して当該株券等を取得し、若しくは譲渡し、若しくは当該株券等の発行者の株主としての議決権その他の権利を行使すること又は当該株券等の買付け等の後に相互に当該株券等を譲渡し、若しくは譲り受けることを合意している者

8 第1項の「株券等所有割合」とは、次に掲げる割合をいう。

  • 一 株券等の買付け等を行う者にあつては、内閣府令で定めるところにより、その者の所有に係る当該株券等その所有の態様その他の事情を勘案して内閣府令で定めるものを除く。以下この項において同じ。に係る議決権の数株券については内閣府令で定めるところにより計算した株式に係る議決権の数を、その他のものについては内閣府令で定める議決権の数をいう。以下この項において同じ。の合計を、当該発行者の総議決権の数にその者及びその者の特別関係者の所有に係る当該発行者の発行する新株予約権付社債券その他の政令で定める有価証券に係る議決権の数を加算した数で除して得た割合
  • 二 前項の特別関係者同項第2号に掲げる者で当該株券等の発行者の株券等の買付け等を行うものを除く。にあつては、内閣府令で定めるところにより、その者の所有に係る当該株券等に係る議決権の数の合計を、当該発行者の総議決権の数にその者及び前号に掲げる株券等の買付け等を行う者の所有に係る当該発行者の発行する新株予約権付社債券その他の政令で定める有価証券に係る議決権の数を加算した数で除して得た割合

その株券、新株予約権付社債券その他の有価証券で政令で定めるもの以下この章及び第27条の30の11第5項を除く。において「株券等」という。について有価証券報告書を提出しなければならない発行者又は特定上場有価証券流通状況がこれに準ずるものとして政令で定めるものを含み、株券等に限る。の発行者の株券等につき、当該発行者以外の者が行う買付け等株券等の買付けその他の有償の譲受けをいい、これに類するものとして政令で定めるものを含む。以下この節において同じ。であつて次のいずれかに該当するものは、公開買付けによらなければならない。ただし、適用除外買付け等新株予約権会社法第277条の規定により割り当てられるものであつて、当該新株予約権が行使されることが確保されることにより公開買付けによらないで取得されても投資者の保護のため支障を生ずることがないと認められるものとして内閣府令で定めるものを除く。以下この項において同じ。を有する者が当該新株予約権を行使することにより行う株券等の買付け等、株券等の買付け等を行う者がその者の特別関係者第7項第1号に掲げる者のうち内閣府令で定めるものに限る。から行う株券等の買付け等その他政令で定める株券等の買付け等をいう。第4号において同じ。は、この限りでない。

  • 一 取引所金融商品市場外における株券等の買付け等取引所金融商品市場における有価証券の売買等に準ずるものとして政令で定める取引による株券等の買付け等及び著しく少数の者から買付け等を行うものとして政令で定める場合における株券等の買付け等を除く。の後におけるその者の所有これに準ずるものとして政令で定める場合を含む。以下この節において同じ。に係る株券等の株券等所有割合その者に特別関係者第7項第1号に掲げる者については、内閣府令で定める者を除く。がある場合にあつては、その株券等所有割合を加算したもの。以下この項において同じ。が100分の5を超える場合における当該株券等の買付け等
  • 二 取引所金融商品市場外における株券等の買付け等取引所金融商品市場における有価証券の売買等に準ずるものとして政令で定める取引による株券等の買付け等を除く。第4号において同じ。であつて著しく少数の者から株券等の買付け等を行うものとして政令で定める場合における株券等の買付け等の後におけるその者の所有に係る株券等の株券等所有割合が3分の1を超える場合における当該株券等の買付け等
  • 三 取引所金融商品市場における有価証券の売買等であつて競売買の方法以外の方法による有価証券の売買等として内閣総理大臣が定めるもの以下この項において「特定売買等」という。による買付け等による株券等の買付け等の後におけるその者の所有に係る株券等の株券等所有割合が3分の1を超える場合における特定売買等による当該株券等の買付け等
  • 四 6月を超えない範囲内において政令で定める期間内に政令で定める割合を超える株券等の取得を株券等の買付け等又は新規発行取得株券等の発行者が新たに発行する株券等の取得をいう。以下この号において同じ。により行う場合株券等の買付け等により行う場合にあつては、政令で定める割合を超える株券等の買付け等を特定売買等による株券等の買付け等又は取引所金融商品市場外における株券等の買付け等公開買付けによるもの及び適用除外買付け等を除く。により行うときに限る。であつて、当該買付け等又は新規発行取得の後におけるその者の所有に係る株券等の株券等所有割合が3分の1を超えるときにおける当該株券等の買付け等前3号に掲げるものを除く。
  • 五 当該株券等につき公開買付けが行われている場合において、当該株券等の発行者以外の者その者の所有に係る株券等の株券等所有割合が3分の1を超える場合に限る。が6月を超えない範囲内において政令で定める期間内に政令で定める割合を超える株券等の買付け等を行うときにおける当該株券等の買付け等前各号に掲げるものを除く。
  • 六 その他前各号に掲げる株券等の買付け等に準ずるものとして政令で定める株券等の買付け等

2 前項本文に規定する公開買付けによる株券等の買付け等は、政令で定める期間の範囲内で買付け等の期間を定めて、行わなければならない。

・・・

※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信