更新日:2022年9月2日

企業内容等の開示に関する内閣府令 第2条 届出を要しない有価証券の募集又は売出し

令第2条の12第1号に規定する内閣府令で定めるものは、次に掲げる会社とする。

  • 一 株券等令第2条の12第1号に規定する株券等をいう。次号及び第19条第2項第2号の2において同じ。の発行者である会社が他の会社の発行済株式の総数を所有する場合における当該他の会社次号において「完全子会社」という。
  • 二 株券等の発行者である会社及び完全子会社又は完全子会社が他の会社の発行済株式の総数を所有する場合における当該他の会社

2 令第2条の12第2号に規定する内閣府令で定める条件は、譲渡が禁止される旨の制限が付されていることとする。

3 令第2条の12第2号に規定する内閣府令で定めるものは、次に掲げる会社とする。

  • 一 新株予約権証券等令第2条の12第2号に規定する新株予約権証券等をいう。次号及び第19条第2項第2号の2において同じ。の発行者である会社が他の会社の発行済株式の総数を所有する場合における当該他の会社次号において「完全子会社」という。
  • 二 新株予約権証券等の発行者である会社及び完全子会社又は完全子会社が他の会社の発行済株式の総数を所有する場合における当該他の会社

4 令第2条の12の3第6号ハに規定する内閣府令で定める情報は、次に掲げる情報とする。

  • 一 海外発行債券令第2条の12の3第6号に規定する海外発行債券をいう。以下この項において同じ。の発行者以下この項において「債券発行者」という。の名称及び本店所在地
  • 二 債券発行者の設立の準拠法及び設立の日
  • 三 債券発行者の事業の内容
  • 四 海外発行債券の元本の償還及び利息の支払について保証している債券発行者の親会社令第2条の12の3第6号ロに規定する親会社をいう。以下この項において「保証親会社」という。の名称及び本店所在地
  • 五 保証親会社が当該海外発行債券の元本の償還及び利息の支払について保証している旨及びその内容
  • 六 保証親会社の株券が上場されている金融商品取引所又は指定外国金融商品取引所令第2条の12の3第4号ロに規定する指定外国金融商品取引所をいう。第9条の4第5項第3号において同じ。の名称
  • 七 保証親会社に関する情報令第2条の12の3第6号ハに規定する親会社の経理に関する情報その他の当該親会社に関する情報に該当するものに限る。を取得するための方法

5 法第4条第1項第5号に規定する発行価額又は売出価額の総額が1億円未満の有価証券の募集又は売出しで内閣府令で定めるものは、次に掲げるもの以外の募集又は売出しとする。

  • 一 募集又は売出しに係る有価証券が新株予約権証券である場合で、当該新株予約権証券の発行価額又は売出価額の総額に当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額の合計額を合算した金額が1億円以上となる場合における当該募集又は売出し
  • 二 募集又は売出しに係る有価証券の発行価額又は売出価額の総額当該有価証券が新株予約権証券である場合には、当該新株予約権証券の発行価額又は売出価額の総額に当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額の合計額を合算した金額。以下この条、第9条の2第2号から第5号まで、第19条第2項第1号から第2号の2まで及び第14条の15第2項において同じ。に、当該募集又は売出しを開始する日前1年以内に行われた募集又は売出し令第2条の12に規定する場合に該当するもの、法第4条第1項の規定による届出をしたもの及び当該届出前にしたもの並びに発行登録追補書類を提出したもの及び当該提出前にしたものを除く。に係る当該有価証券と同一の種類の有価証券この条において新株予約権付社債券は、第1条第2号の規定にかかわらず、同条第1号ニに掲げる有価証券又は法第2条第1項第17号に掲げる有価証券であつて第1条第1号ニに掲げる有価証券の性質を有するものと同一の種類の有価証券とみなす。の発行価額又は売出価額の総額を合算した金額が1億円以上となる場合における当該募集又は売出し
  • 三 募集令第1条の6に規定する要件に該当することにより募集に該当することとなつた場合に限る。に係る有価証券の発行価額の総額に、当該有価証券の発行される日以前3月以内に発行された同種の新規発行証券同条に規定する同種の新規発行証券をいう。第9条の2において同じ。の発行価額の総額を合算した金額が1億円以上となる場合における当該募集
  • 三の二 売出し令第1条の8の3に規定する要件に該当することにより売出しに該当することとなつた場合に限る。に係る有価証券の売出価額の総額に、当該有価証券の売付け勧誘等法第2条第4項に規定する売付け勧誘等をいう。以下同じ。が行われる日以前1月以内に売付け勧誘等他の者が行つたものを除く。が行われた同種の既発行証券令第1条の8の3に規定する同種の既発行証券をいう。第9条の2第3号の2及び第19条第2項第1号において同じ。の売出価額の総額を合算した金額が1億円以上となる場合における当該売出し
  • 四 同一の種類の有価証券でその発行価額又は売出価額の総額が1億円未満である2組以上の募集又は売出しが並行して行われ、かつ、これらの募集又は売出しに係る有価証券の発行価額又は売出価額の総額の合計額が1億円以上となる場合におけるそれぞれの募集又は売出し
  • 五 発行価額若しくは売出価額の総額が1億円以上である有価証券の募集若しくは売出し又は第2号に規定する募集若しくは売出しと並行して行われるこれらの募集又は売出しに係る有価証券と同一の種類の有価証券の募集又は売出し
  • 六 法第10条第1項法第27条において準用する場合を含む。の規定による届出の効力の停止の処分又は法第11条第1項法第27条において準用する場合を含む。の規定による届出の効力の停止の処分、発行登録の効力の停止の処分若しくは期間の延長の処分を受けた届出者が、これらの処分を受けている期間内に新たに行う有価証券の募集又は売出し
  • 七 法第23条の10第3項法第27条において準用する場合を含む。の規定による発行登録の効力の停止の処分又は法第23条の11第1項法第27条において準用する場合を含む。の規定による発行登録の効力の停止の処分、届出の効力の停止の処分若しくは期間の延長の処分を受けた登録者が、これらの処分を受けている期間内に新たに行う有価証券の募集又は売出し
  • 八 本邦の金融商品取引所に発行株式発行優先出資を含む。以下同じ。を上場しようとする会社指定法人を含む。以下この号において同じ。又は認可金融商品取引業協会に発行株式を店頭売買有価証券として登録しようとする会社既に本邦の他の金融商品取引所に発行株式が上場されている会社又はいずれかの認可金融商品取引業協会に発行株式が店頭売買有価証券として登録されている会社を除く。第8条第2項において同じ。で、継続開示会社でないものが行う当該金融商品取引所又は当該認可金融商品取引業協会の規則による発行株式の募集又は売出し

令第2条の12第1号に規定する内閣府令で定めるものは、次に掲げる会社とする。

  • 一 株券等令第2条の12第1号に規定する株券等をいう。次号及び第19条第2項第2号の2において同じ。の発行者である会社が他の会社の発行済株式の総数を所有する場合における当該他の会社次号において「完全子会社」という。
  • 二 株券等の発行者である会社及び完全子会社又は完全子会社が他の会社の発行済株式の総数を所有する場合における当該他の会社

2 令第2条の12第2号に規定する内閣府令で定める条件は、譲渡が禁止される旨の制限が付されていることとする。

・・・

※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信