更新日:2022年9月2日

租税特別措置法 第45条の2 医療用機器等の特別償却

青色申告書を提出する法人で医療保健業を営むものが、昭和54年4月1日から令和5年3月31日までの間に、医療用の機械及び装置並びに器具及び備品(政令で定める規模のものに限る。)のうち、高度な医療の提供に資するもの若しくは先進的なものとして政令で定めるもの以下この項において「医療用機器」という。でその製作の後事業の用に供されたことのないものを取得し、又は医療用機器を製作して、これを当該法人の営む医療保健業の用に供した場合所有権移転外リース取引により取得した当該医療用機器をその用に供した場合を除く。には、その用に供した日を含む事業年度の当該医療用機器の償却限度額は、法人税法第31条第1項又は第2項の規定にかかわらず、当該医療用機器の普通償却限度額と特別償却限度額当該医療用機器の取得価額の100分の12に相当する金額をいう。との合計額とする。

2 青色申告書を提出する法人で医療保健業を営むものが、平成31年4月1日から令和5年3月31日までの間に、器具及び備品医療用の機械及び装置を含む。並びにソフトウエア政令で定める規模のものに限る。のうち、医療法第30条の3第1項に規定する医療提供体制の確保に必要な医師その他の医療従事者の勤務時間の短縮その他の医療従事者の確保に資する措置を講ずるために必要なものとして政令で定めるもの前項の規定の適用を受けるものを除く。以下この項において「勤務時間短縮用設備等」という。でその製作の後事業の用に供されたことのないものを取得し、又は勤務時間短縮用設備等を製作して、これを当該法人の営む医療保健業の用に供した場合所有権移転外リース取引により取得した当該勤務時間短縮用設備等をその用に供した場合を除く。には、その用に供した日を含む事業年度の当該勤務時間短縮用設備等の償却限度額は、法人税法第31条第1項又は第2項の規定にかかわらず、当該勤務時間短縮用設備等の普通償却限度額と特別償却限度額当該勤務時間短縮用設備等の取得価額の100分の15に相当する金額をいう。との合計額とする。

3 青色申告書を提出する法人で医療保健業を営むものが、平成31年4月1日から令和5年3月31日までの間に、医療法第30条の4第1項に規定する医療計画に係る同法第30条の14第1項に規定する構想区域等以下この項において「構想区域等」という。内において、病院用又は診療所用の建物及びその附属設備のうち当該構想区域等に係る同条第1項の協議の場における協議に基づく病床の機能同法第30条の3第2項第6号に規定する病床の機能をいう。の分化及び連携の推進に係るものとして政令で定めるもの以下この項において「構想適合病院用建物等」という。の取得等取得又は建設をいい、改修増築、改築、修繕又は模様替をいう。のための工事による取得又は建設を含む。をして、これを当該法人の営む医療保健業の用に供した場合所有権移転外リース取引により取得した当該構想適合病院用建物等をその用に供した場合を除く。には、その用に供した日を含む事業年度の当該構想適合病院用建物等の償却限度額は、法人税法第31条第1項又は第2項の規定にかかわらず、当該構想適合病院用建物等の普通償却限度額と特別償却限度額当該構想適合病院用建物等の取得価額の100分の8に相当する金額をいう。との合計額とする。

4 第43条第2項の規定は、前3項の規定を適用する場合について準用する。

青色申告書を提出する法人で医療保健業を営むものが、昭和54年4月1日から令和5年3月31日までの間に、医療用の機械及び装置並びに器具及び備品(政令で定める規模のものに限る。)のうち、高度な医療の提供に資するもの若しくは先進的なものとして政令で定めるもの以下この項において「医療用機器」という。でその製作の後事業の用に供されたことのないものを取得し、又は医療用機器を製作して、これを当該法人の営む医療保健業の用に供した場合所有権移転外リース取引により取得した当該医療用機器をその用に供した場合を除く。には、その用に供した日を含む事業年度の当該医療用機器の償却限度額は、法人税法第31条第1項又は第2項の規定にかかわらず、当該医療用機器の普通償却限度額と特別償却限度額当該医療用機器の取得価額の100分の12に相当する金額をいう。との合計額とする。

2 青色申告書を提出する法人で医療保健業を営むものが、平成31年4月1日から令和5年3月31日までの間に、器具及び備品医療用の機械及び装置を含む。並びにソフトウエア政令で定める規模のものに限る。のうち、医療法第30条の3第1項に規定する医療提供体制の確保に必要な医師その他の医療従事者の勤務時間の短縮その他の医療従事者の確保に資する措置を講ずるために必要なものとして政令で定めるもの前項の規定の適用を受けるものを除く。以下この項において「勤務時間短縮用設備等」という。でその製作の後事業の用に供されたことのないものを取得し、又は勤務時間短縮用設備等を製作して、これを当該法人の営む医療保健業の用に供した場合所有権移転外リース取引により取得した当該勤務時間短縮用設備等をその用に供した場合を除く。には、その用に供した日を含む事業年度の当該勤務時間短縮用設備等の償却限度額は、法人税法第31条第1項又は第2項の規定にかかわらず、当該勤務時間短縮用設備等の普通償却限度額と特別償却限度額当該勤務時間短縮用設備等の取得価額の100分の15に相当する金額をいう。との合計額とする。

・・・

※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信