法第195条第1項第5号(従たる給与についての扶養控除等申告書)に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。
- 一 法第195条第1項の規定による申告書を提出する者(以下この項において「申告者」という。)の氏名、住所及び個人番号
- 二 源泉控除対象配偶者の生年月日、住所及びその合計所得金額の見積額
- 三 控除対象扶養親族の生年月日、住所、申告者との続柄及びその合計所得金額の見積額
- 四 法第194条第1項(給与所得者の扶養控除等申告書)に規定する主たる給与等の支払者の氏名又は名称並びにその支払者からその年中に支払を受けるべき給与等の収入金額の見積額、当該見積額から当該給与等から控除される法第74条第2項(社会保険料控除)に規定する社会保険料の金額の 見積額及び法第75条第2項(小規模企業共済等掛金控除)に規定する小規模企業共済等掛金の額の見積額を控除した金額並びに申告者につき認められる障害者控除の額、寡婦控除の額、ひとり親控除の額、勤労学生控除の額、源泉控除対象配偶者について控除を受ける配偶者控除の額又は配偶者特別控除の額、扶養控除の額及び基礎控除の額に相当する金額の合計額
2 法第195条第2項に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。
- 一 法第195条第2項の規定による申告書を提出する者の氏名、住所及び個人番号
- 二 法第195条第2項の規定により経由すべき同条第1項に規定する従たる給与等の支払者の氏名又は名称
3 法第195条第5項に規定する従たる給与についての扶養控除等申告書を受理した同条第1項に規定する従たる給与等の支払者は、当該申告書に、当該従たる給与等の支払者の個人番号又は法人番号を付記するものとする。
法第195条第1項第5号(従たる給与についての扶養控除等申告書)に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。
- 一 法第195条第1項の規定による申告書を提出する者(以下この項において「申告者」という。)の氏名、住所及び個人番号
- 二 源泉控除対象配偶者の生年月日、住所及びその合計所得金額の見積額
- 三 控除対象扶養親族の生年月日、住所、申告者との続柄及びその合計所得金額の見積額
- 四 法第194条第1項(給与所得者の扶養控除等申告書)に規定する主たる給与等の支払者の氏名又は名称並びにその支払者からその年中に支払を受けるべき給与等の収入金額の見積額、当該見積額から当該給与等から控除される法第74条第2項(社会保険料控除)に規定する社会保険料の金額の 見積額及び法第75条第2項(小規模企業共済等掛金控除)に規定する小規模企業共済等掛金の額の見積額を控除した金額並びに申告者につき認められる障害者控除の額、寡婦控除の額、ひとり親控除の額、勤労学生控除の額、源泉控除対象配偶者について控除を受ける配偶者控除の額又は配偶者特別控除の額、扶養控除の額及び基礎控除の額に相当する金額の合計額
2 法第195条第2項に規定する財務省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。
- 一 法第195条第2項の規定による申告書を提出する者の氏名、住所及び個人番号
- 二 法第195条第2項の規定により経由すべき同条第1項に規定する従たる給与等の支払者の氏名又は名称
・・・