更新日:2022年9月2日

所得税基本通達 36-9 給与所得の収入金額の収入すべき時期

給与所得の収入金額の収入すべき時期は、それぞれ次に掲げる日によるものとする。

  • (1) 契約又は慣習その他株主総会の決議等により支給日が定められている給与等次の(2)に掲げるものを除く。についてはその支給日、その日が定められていないものについてはその支給を受けた日
  • (2) 役員に対する賞与のうち、株主総会の決議等によりその算定の基礎となる利益に関する指標の数値が確定し支給金額が定められるものその他利益を基礎として支給金額が定められるものについては、その決議等があった日。ただし、その決議等が支給する金額の総額だけを定めるにとどまり、各人ごとの具体的な支給金額を定めていない場合には、各人ごとの支給金額が具体的に定められた日
  • (3) 給与規程の改訂が既往にさかのぼって実施されたため既往の期間に対応して支払われる新旧給与の差額に相当する給与等で、その支給日が定められているものについてはその支給日、その日が定められていないものについてはその改訂の効力が生じた日
  • (4) いわゆる認定賞与とされる給与等で、その支給日があらかじめ定められているものについてはその支給日、その日が定められていないものについては現実にその支給を受けた日その日が明らかでない場合には、その支給が行われたと認められる事業年度の終了の日
※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信