更新日:2022年9月2日

国税通則法 第39条 強制換価の場合の消費税等の徴収の特例

税務署長は、消費税等消費税を除く。以下この条において同じ。の課される物品が強制換価手続により換価された場合において、国税に関する法律の規定によりその物品につき消費税等その滞納処分費を含む。以下この項、次項及び第43条第1項国税の徴収の所轄庁において同じ。の納税義務が成立するときは、その売却代金のうちからその消費税等を徴収することができる。

【通達39】

2 税務署長は、前項の規定により消費税等を徴収するときは、あらかじめその執行機関国税徴収法第2条用語の定義に規定する執行機関をいう。以下同じ。及び納税者に対し、同項の規定により徴収すべき税額その他必要な事項を通知しなければならない。

3 前項の通知があつた場合において、第1項の換価がされたときは、その納税者につきその通知に係る税額に相当する消費税等が第25条決定の規定による決定により確定されたものとみなし、その執行機関に対する通知は、国税徴収法に規定する交付要求以下「交付要求」という。とみなす。

税務署長は、消費税等消費税を除く。以下この条において同じ。の課される物品が強制換価手続により換価された場合において、国税に関する法律の規定によりその物品につき消費税等その滞納処分費を含む。以下この項、次項及び第43条第1項国税の徴収の所轄庁において同じ。の納税義務が成立するときは、その売却代金のうちからその消費税等を徴収することができる。

【通達39】

2 税務署長は、前項の規定により消費税等を徴収するときは、あらかじめその執行機関国税徴収法第2条用語の定義に規定する執行機関をいう。以下同じ。及び納税者に対し、同項の規定により徴収すべき税額その他必要な事項を通知しなければならない。

・・・

※有料契約の方はログインで法令全文を閲覧できます

  • 税務通信