週刊「税務通信」に掲載された記事をテキストにした“読者限定 無料Webセミナー”
週刊「税務通信」を徹底活用していただく事をコンセプトに本企画を立ち上げました。
本Webセミナーでは、特定のテーマについて体系立てて学習するのではなく、本誌に掲載された旬な税務トピックスや実務上ぜひとも押えておきたい記事、
人気コーナー「ショウ・ウィンドウ」などからピックアップして、記事内容を深く掘り下げてわかりやすく解説いたします。
※各動画の解説時間は、約10分です。
※本Webセミナーは毎月随時更新していく予定です。
ご視聴方法はこちら

こんな方におすすめ
☞ 税務の基礎知識は身に付けたが、もっと実務レベルを上げたい
☞ 税務通信には目を通しているが、まだまだ内容的に読みこなせない記事がある
☞ 税務通信を読む(税制の動きや実務の論点をチェックする)時間を強制的に確保したい
☞ 部下や職員の教育として基礎的な実務情報を提供したい

<講師陣>
アクタス税理士法人
税理士 加藤幸人 氏 / 税理士 中島朋之 氏 / 税理士 鈴木佑介 氏 / 税理士 藤田益浩 氏 / 税理士 丸山貴弘 氏

<サンプル動画>※クリックすると音が出ますのでご注意ください

公開中のWebセミナー
下記セミナーの公開は2025年10月中旬までを予定しております。

○No.3862(2025年8月4日)
02頁 フリーレント 借手の法人税処理を定める取扱いが新設

→先般公表された「フリーレント期間が定められた契約に係る借手の法人税処理」に関する取り扱いを解説します。

○No.3862(2025年8月4日)
04頁 基礎控除の特例は税額表に反映されず

→基礎控除の特例について確認します。

○No.3862(2025年8月4日)
06頁 特定親族特別控除 夫婦両方で控除可能なケースも

→特定親族を有する共働き世帯の夫婦両方が控除できるケースを解説します。

○No.3863(2025年8月18日)
02頁 実務家の疑問等に基づく「居住用賃貸建物」Q&A【前編】

→消費税法の重要論点の一つである、居住用賃貸建物に係る仕入税額控除について、Q&A形式で解説します。前編では、居住用賃貸建物の判定に関する解説です。

○No.3864(2025年8月25日)
02頁 フリーレント 貸手は賃料総額の按分額を益金算入

→フリーレント期間が定められた賃貸借契約に関する、貸手の会計処理及び法人税上の取り扱いを解説します。

○No.3864(2025年8月25日)
06頁 高所得者特例 所得30億円以下も対象の可能性

→令和7年より高所得者層に適用される「特定の基準所得金額の課税の特例」について、具体的な計算式を踏まえて詳細に解説します。

○No.3865(2025年9月1日)
02頁 実務家の疑問等に基づく「居住用賃貸建物」Q&A【後編】

→消費税法の重要論点の一つである、居住用賃貸建物に係る仕入税額控除について、Q&A形式で解説します。後編では、居住用賃貸建物を課税賃貸用に供した場合や、売却した場合の調整計算に関する取り扱いを解説します。


現在、税務通信データベース内・読者専用ページ内にて、無料公開しております。
資料請求で、税務通信データベースを無料でお試しいただけるIDをご案内させていただきます。
お試し期間中はデータベースの基本サービスのご利用はもちろん、本Webセミナーを何度でもご視聴いただけますのでお気軽にお申込みください。

※自動的に有料契約に移行することはございません。
※頻繁に繰り返し資料請求されている方には試用IDが発行されない場合がございます。何卒ご容赦ください。

ご視聴までの3STEP

週刊「税務通信」(紙媒体)・税務通信データベースをご契約の場合は、税研ウェブサービスにてご視聴いただけます。

※週刊「税務通信」読者の方のログイン方法について
こちらの「B.上記A以外の商品をご契約の皆様(紙媒体の税務通信のみ・経営財務のみをご契約の方)」をご確認ください。

  • STEP1

    こちらより必要事項をご入力し、送信してください。
    お申込み完了後すぐに、ご入力のメールアドレスに無料でご利用いただけるお試しID・パスワードをご案内させていただきます。

  • STEP2

    メールにはログインページ(税研ウェブサービス)へのURLをご案内しておりますのでお知らせしたID・パスワードをご入力してログインしてください。

  • STEP3

    ログイン後、トップ画面の下記テキストをクリックして特設サイトへ。

    【Webセミナー無料公開中】本誌記事を掘り下げてわかりやすく解説!「税務通信テキスト講座」

    Webセミナーを選択し、ご視聴ください。