トピックス
本誌調査 2024年の新規上場は134社、大手監査法人の割合は2年連続3割台
2頁
厚労省 女性管理職比率、101人以上企業に公表義務化へ
3頁
経産省 排出量取引制度の参加義務化の方向性を示す
4頁
金融庁 人的資本、経営戦略と関連した開示がポイント
5頁
金融庁 法人税等会計基準改正案を受け、財規等を改正へ
6頁
金融庁 指定国際会計基準を更新へ
6頁
IASB 無形資産は優先度の高い項目から見直しか
7頁
ASBJ 譲受人がSPCの場合の金融資産の消滅範囲を新規テーマに決定
41頁
週間経財Headline(12/25~1/8)
8頁
適時開示ニュース(12/23~1/5)
9頁
M&Aニュース(12/21~1/3)
29頁
その他
海外会計トピックス
公認会計士 飯田信夫
44頁
特集
【年頭所感】
日本取引所グループ 取締役兼代表執行役グループCEO
山道裕己
10頁
【年頭所感】
一般社団法人 日本経済団体連合会 専務理事
井上隆
12頁
連載
知っておきたい監査人のための税務知識
第2回 債権放棄損は損金になるのか
税理士法人トラスト 足立好幸
14頁
Podcast連動企画 1月17日(金)配信!
経理の1年 〈新人編・12~1月〉
IS経理事務所 代表 葛西一成
24頁
役員の報酬・賞与・慰労金の基本と実務Q&A
第227回 取締役のカスハラ対応(3)
弁護士 小林公明
30頁
IFRS COLUMN<暖簾に腕押し>
第124回 リース(3)
国際会計基準審議会(IASB)前理事 鶯地隆継
42頁
ミニファイル
米国のサイバーセキュリティ開示の動向
46頁
総会前開示と基準日の後倒し
46頁
アングル
2024年は新規上場134社
1頁
「女性活躍推進法の見直し」取りまとめ
1頁
排出量取引制度の方向性
1頁