トピックス
経産省 「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会、会社法の改正に関する報告書を取りまとめ
2頁
SSBJ GHG排出量と財務諸表の期間は一致の方向
3頁
2024年の監査人異動は125件、過去5年間で最少~前任より規模の小さな監査人への異動が大幅減
4頁
JICPA ガイダンスで報酬依存度記載の留意点を補足へ
6頁
25年3月期、300人超企業は男性育休取得率の開示が必須に
7頁
IASB 「経営者による説明」改訂は2025年上半期に最終化
8頁
FASB のれんなど無形資産も将来の検討候補に
9頁
週間経財Headline(1/16~1/22)
10頁
適時開示ニュース(1/13~1/19)
11頁
M&Aニュース(1/11~1/17)
49頁
その他
海外会計トピックス
公認会計士 飯田信夫
52頁
ハーフタイム
上場会社の子会社と新リース会計基準
28頁
特集
特別寄稿
上場制度を巡る2024年の回顧と2025年の展望
東京証券取引所 上場部長 渡邉浩司
12頁
特別寄稿
節目と飛躍の一年
IASB議長 アンドレアス・バーコウ
24頁
特別寄稿
2025年のISSBの活動について
ISSB議長 エマニュエル・ファベール
26頁
連載
不正を見抜くデータ監査
第7回 見破りづらい原価付替…工事請負
公認会計士 坂井俊介
29頁
IFRSをめぐる動向
第167回 「キャッシュ・フロー計算書および関連事項」プロジェクトの最近の動向(24年9月IASB会議での審議)
PwC Japan有限責任監査法人 大澤美幸
42頁
IFRS COLUMN<暖簾に腕押し>
第125回 リース(4)
国際会計基準審議会(IASB)前理事 鶯地隆継
50頁
ミニファイル
セキュリティリスクの対策と開示
54頁
欧州のサステナ議論と国内への影響
54頁
アングル
会社法改正に関する報告書
1頁
GHG排出量と財務諸表の期間は一致の方向
1頁
監査人の異動125件、過去5年間で最少
1頁