トピックス
厚労省 男性育休取得率の公表義務、300人超企業に拡大
2頁
経産省 「企業情報開示のあり方に関する懇談会」第2回を開催
3頁
東証 グロース市場の機能発揮に向けた対応示す
4頁
ISSB 「財務への影響」焦点に解説
5頁
GHG排出量の開示と保証がスタートするGXリーグとは?
6頁
週間経財Headline(5/30~6/5)
8頁
適時開示ニュース(5/27~6/2)
9頁
M&Aニュース(5/25~5/31)
11頁
その他
海外会計トピックス―専門家としての判断と自分の本能、米国:柔軟な働き方地域ランキング―
公認会計士 飯田信夫
36頁
ハーフタイム 世界幸福度ランキングはどこまで信用できるか
27頁
書評 白山真一編著『非営利会計論 15講』
青山学院大学大学院教授 古庄修
35頁
連載
経理部・内部監査部のための改訂内部統制基準への実務対応
第4回 内部統制報告書等の記載事項と監査人との協議
Mazars有限責任監査法人 高田康行
18頁
気になる論点 364
IFRS第18号「財務諸表の表示及び開示」(2)
―経営者が定義した業績指標と通例ではない収益・費用―
早稲田大学大学院教授 秋葉賢一
28頁
SSBJ事務局が答える サステナビリティ開示Q&A
第8回 バリュー・チェーンとは何か、範囲には何が含まれるのか
サステナビリティ基準委員会事務局 江口智美
32頁
ミニファイル
IFRS第18号と日本基準
38頁
男女の賃金差異と連結ベースの開示
38頁
アングル
男性育休取得率の公表義務が拡大
1頁
グロース市場の機能発揮に向けた対応
1頁
GHG排出量の開示と保証がスタート
1頁
解説
IFRS会計基準適用会社の四半期決算Q&A
前編 四半期開示制度の見直しの影響
有限責任監査法人トーマツ 石原宏司
12頁