トピックス
ASBJ 後発事象の会計基準の適用時期等を審議
2頁
金融庁 新リース基準の修正や改正金融商品実務指針に対応
3頁
金融庁 有報の総会前開示、会社法改正の議論を求める
4頁
東証 2025年3月期決算発表の集計結果を公表
5頁
金融審・サステナWG 適用2年目まで2段階開示を認める方向に
6頁
週間経財Headline(6/5~6/11)
7頁
適時開示ニュース(6/2~6/8)
23頁
M&Aニュース(5/31~6/6)
29頁
その他
海外会計トピックス
公認会計士 飯田信夫
42頁
連載
気になる論点 390
IASBにおける持分法の検討-公開草案に対するコメント-
早稲田大学大学院教授 秋葉賢一
38頁
会計基準の長い日々
第12回 体制の確立を急ぐ(1)~専門委員会の体制作り
公認会計士 西川郁生
44頁
ミニファイル
リース基準と告示指定の入替え
47頁
人的資本経営と開示の動向
47頁
アングル
後発事象会計基準の適用時期など審議
1頁
金融庁 財務諸表等規則等の改正案を公表
1頁
有報・総会前開示への取組みの方向性
1頁
解説
我が国のサステナビリティ開示基準の導入に向けた対応策(前編)
有限責任監査法人トーマツ 小口誠司
8頁
国際サステナビリティ保証基準(ISSA)5000
「サステナビリティ保証業務の一般的要求事項」について(前編)
有限責任 あずさ監査法人 小林克巳
18頁
ゼロから学ぶ 新リース会計基準
第10回 借手の会計処理② 借手のリース料
公認会計士・税理士 内田正剛
24頁
監査等委員会設置会社がもたらしたもの
~進むモニタリング・モデルへの転換〜
元法政大学兼任講師 田名網尚
30頁