トピックス
24年3月期 41社が有報の総会前開示を予定
2頁
金融庁 コーポレートガバナンス改革に向けた方向性示す
4頁
経産省 持続的な企業価値向上懇談会が中間報告案を検討
5頁
政府 従業員への株式の無償交付などの検討を盛り込む
6頁
自民党・金融調査会 提言2024を取りまとめ
7頁
2024年3月期決算発表、平均所要日数は40.3日
8頁
週間経財Headline(6/6~6/12)
9頁
適時開示ニュース(6/3~6/9)
29頁
M&Aニュース(6/1~6/7)
33頁
その他
海外会計トピックス―英米でのデジタル資産等の対応、CEOがAI使用を懸念する理由―
公認会計士 飯田信夫
40頁
月刊「おすすめセミナー」
21頁
連載
小説 会計士日記 episode 36
中岡早雄
42頁
IFRS第18号「財務諸表における表示及び開示」のポイント
第2回 経営者が定義した業績指標
IFRS財団アジア・オセアニアオフィス
IASBテクニカルフェロー 柏岡佳樹
15頁
SSBJ事務局が答える サステナビリティ開示Q&A
第9回 決算日が異なる子会社のサステナビリティ関連財務開示に含められる情報の対象期間はいつになるのか
サステナビリティ基準委員会事務局 吉村航平
30頁
IFRSをめぐる動向
第161回 「共通支配下の企業結合」プロジェクトの中止とプロジェクトサマリーの公表
PwC Japan有限責任監査法人 芦本知明
34頁
IFRS COLUMN〈暖簾に腕押し〉
第110回 概念フレームワーク(26)―測定(1)―
国際会計基準審議会(IASB)前理事 鶯地隆継
38頁
ミニファイル
品質の管理を行うための体制
46頁
赤字上場
46頁
アングル
有報の総会前開示予定は41社
1頁
金融庁 CG改革の方向性示す
1頁
新しい資本主義の実行計画改訂版(案)
1頁
解説
IFRS会計基準適用会社の四半期決算Q&A
後編 2024年6月第1四半期に適用となるIFRS会計基準
有限責任監査法人トーマツ 長南つかさ
10頁