トピックス
24年3月期会計方針の変更は47社・49件~リースの割賦収益認識に関する変更目立つ
2頁
金融庁 指定国際会計基準にIFRS第18号を追加へ
5頁
FASF 「継続企業」「後発事象」等の基準開発をASBJに提言へ
6頁
東証 IFRS適用済272社の時価総額、東証全体の46.3%
7頁
CPAAOB 頻発する新たな不備、見積りの監査で目立つ
8頁
JICPA 上場会社等監査人登録制度の整備・運用を進める
9頁
青山学院大学 「会計サミット」でサステナとガバナンスを議論
10頁
FASF 第7回サステナビリティ基準諮問会議を開催
52頁
週間経財Headline(7/18~7/24)
11頁
適時開示ニュース(7/15~7/21)
12頁
M&Aニュース(7/13~7/19)
49頁
その他
海外会計トピックス
公認会計士 飯田信夫
54頁
本誌アンケートにご協力お願いします!
「四半期報告書廃止後の第1四半期決算について」
13頁
連載
小説 会計士日記 episode 39
中岡早雄
58頁
不正を見抜くデータ監査
第1回 内部統制の弱点を突く不正経理
公認会計士 坂井俊介
14頁
グローバル・ミニマム課税に関する会計と税務のポイント
第3回(最終回) 会計編② 日本基準
有限責任あずさ監査法人 三宮朋広
22頁
ネコでも使える! 会計AI分析
第4回(最終回) 解説編
青山学院大学 経営学部 教授 矢澤憲一
28頁
金融資産の減損に関する会計基準開発の審議状況と実務影響
第3回 ステップ2及びステップ3の個別論点解説②
有限責任あずさ監査法人 今井大介
36頁
SSBJ事務局が答える サステナビリティ開示Q&A
第15回 内部炭素価格についての開示
サステナビリティ基準委員会事務局 渡部瑞穂
50頁
IFRS COLUMN〈暖簾に腕押し〉
第113回 概念フレームワーク(29)―表示及び開示(1)―
国際会計基準審議会(IASB)前理事 鶯地隆継
56頁
ミニファイル
資本コスト対応の今後
62頁
移管指針の適用
62頁
アングル
会計方針の変更 リースの割賦収益認識に関する変更目立つ
1頁
「継続企業」などの基準開発を提言
1頁
1Q決算アンケートにご協力ください!
1頁