週刊 経営財務 目次

No.3670(2024.09.16号)

トピックス

東証 四半期決算短信、制度見直し後の開示動向を調査~開示所要日数は37.0日で0.4日増
2頁
SSBJ 「脆弱な」「整合した」の定義は企業が解釈
3頁
本誌調査 開示すべき重要な不備、2024年3月期に20社~収益認識や減損に関する誤りなど
4頁
会計上の見積りの変更 2024年3月期は198社・232件~資産除去債務関連が最多
6頁
週間経財Headline(9/5~9/11)
9頁
適時開示ニュース(9/2~9/8)
10頁
M&Aニュース(8/31~9/6)
20頁

その他

海外会計トピックスーゴーイング・コンサーン;シリコンバレー銀行の教訓、AIの活用と規制ー
公認会計士 飯田信夫
40頁
月刊「おすすめセミナー」
21頁

連載

IFRS COLUMN〈暖簾に腕押し〉
第116回 概念フレームワーク(32)ー表示及び開示(4)ー
国際会計基準審議会(IASB)前理事 鶯地隆継
38頁
小説 会計士日記 episode 42
中岡早雄
42頁

ミニファイル

GM課税と会計方針の変更
46頁
開示すべき重要な不備
46頁

アングル

東証 四半期決算短信の開示動向
1頁
気候関連のリスクと機会の開示を議論
1頁
開示すべき重要な不備、24年3月期に20社
1頁

解説

作成者から見たIFRS第18号
「財務諸表における表示及び開示」の実務影響について(後編)
三井住友銀行 財務企画部 副部長 黒田康平
グループ長 森大
11頁
企業情報開示のあり方に関する懇談会課題と今後の方向性(中間報告)の概要
経済産業省経済産業政策局企業会計室
前係長 野上美貴
29頁