トピックス
本誌調査 一本化後の第1四半期決算アンケート調査結果〜レビューなし企業の7割弱で作業負担が減少
2頁
ASBJ VCファンドの出資持分、時価評価を可能に
10頁
東証 2024年3月期定時株主総会の動向を取りまとめ、有報の総会前提出は42社(1.9%)
11頁
SSBJ 文書化の記述は強制力のない補足文書等に移動へ
12頁
週間経財Headline(9/19〜9/25)
13頁
適時開示ニュース(9/16〜9/22)
14頁
M&Aニュース(9/14〜9/20)
45頁
その他
海外会計トピックスー経理担当者は柔軟な働き方に満足度が高い、'25年度予算では給与上昇をー
公認会計士 飯田信夫
48頁
ハーフタイム 資産の証券化とオフバランス化の善悪
31頁
連載
不正を見抜くデータ監査
第3回 残高トレースを見逃すな
公認会計士 坂井俊介
32頁
役員の報酬・賞与・慰労金の基本と実務Q&A
第224回 取締役会決議は不要か(2)
弁護士 小林公明
40頁
IFRS COLUMN〈暖簾に腕押し〉
第117回 概念フレームワーク(33)ー表示及び開示(5)ー
国際会計基準審議会(IASB)前理事 鶯地隆継
46頁
小説 会計士日記 episode 43
中岡早雄
50頁
ミニファイル
政策保有株式縮減の動き
54頁
取引時間の延伸と適時開示
54頁
アングル
本誌 1Qアンケート調査結果
1頁
VCファンドの出資持分、時価評価を可能に
1頁
東証 有報の総会前提出は42社
1頁
解説
四半期開示の見直し:一本化後の四半期決算短信の開示動向
-日経平均採用銘柄(3月末・9月末決算会社)についての調査と分析-
京都先端科学大学 国際学術研究院 特任教授
元パナソニック 理事 山田浩史
16頁