週刊 経営財務 目次

No.3682(2024.12.09号)

トピックス

ASBJ 後発事象の会計基準開発の進め方を検討
2頁
FASF 譲受人がSPCの場合の金融資産の消滅範囲が新規テーマに
3頁
金融庁 有報の総会前開示に向け、近く協議会が始動
4頁
金融庁 サステナ保証は専門グループを設置して議論へ
5頁
SSBJ 経過措置の適用について整理
6頁
JICPA 「監査人の主要な見解等」の海外事例を調査
7頁
IAASB ISSA5000でグループ保証業務など規定
8頁
JICPA 倫理規則にタックス・プランニング規定新設を提案
10頁
SSBJ 指標の報告のための算定期間に関する再提案を公表
11頁
週間経財Headline(11/28~12/4)
12頁
適時開示ニュース(11/25~12/1)
13頁
M&Aニュース(11/23~11/29)
17頁

その他

海外会計トピックス
公認会計士 飯田信夫
30頁
書評 西川 郁生 編著『国際会計論 15講』
東京大学大学院経済学研究科教授 米山正樹
33頁
<お詫びと訂正>
32頁
2024年版「開示実例と傾向」を開示DBに掲載中!
16頁

連載

経理財務のためのサステナビリティ情報開示最前線~CSRDの本場欧州ドイツから
第5回 サステナビリティ報告の準備状況とガバナンス・内部統制の整備
PwCドイツ 藤村伊津/戸原英則
18頁
IFRS COLUMN〈暖簾に腕押し〉
第122回 リース(1)
国際会計基準審議会(IASB)前理事 鶯地隆継
28頁
小説 会計士日記 episode 48
中岡早雄
34頁

ミニファイル

一体開示の障壁
39頁
株主資本等変動計算書に関する改正
39頁

アングル

後発事象の基準開発を検討
1頁
有報の総会前開示に向け協議会始動
1頁
サステナ保証は専門グループを設置へ
1頁

解説

「企業内容等の開示に関する留意事項について(企業内容等開示ガイドライン)」の改正について
金融庁 企画市場局 企業開示課
課長補佐 面谷将広/係長 坂下翔也
14頁