530.本店と海外支店との本支店利子
※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです
<問>
当社は機械設備の販売をしていますが,外国法人に販売する場合は,いったん機械設備を本店から海外支店に輸出し,海外支店が海外の顧客に譲渡しています。
この場合,海外支店は顧客から代金回収までのユーザンス金利を受領していますが,本支店間においても独自に利率を設定し,ユーザンス金利を授受しています。
この本店が海外支店から受領するユーザンス金利は,非課税資産の輸出等に該当するとして,課税売上割合の計算上,分母,分子の金額に含めてよいですか。
(解説全文 文字数:457文字)
本店と支店との間の金利の授受は内部取引であり,資産の譲渡等………
- 「十一訂版 実務家のための消費税実例回答集」のご購入はこちら
この続きは「十一訂版 実務家のための消費税実例回答集」に収録されています。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 実務家のための消費税実例回答集」では、本事例だけでなく消費税に関する様々な事例もご覧いただけます。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 実務家のための消費税実例回答集」では、本事例だけでなく消費税に関する様々な事例もご覧いただけます。