2025/08/27 10:25
2024年4月からグローバル・ミニマム課税の適用が開始され、既に3月期決算企業においては、初めての申告に係る2025年3月末の決算期も迎えた状況の中、「GM課税の初回申告に向け、実際にどのように対応を進めていけばよいのか」という点について、適用企業の皆様からの注目が集まっています。
こうした背景を踏まえ、国際税務編集部では、制度のポイントと実務対応の要点をわかりやすく解説するWebセミナー「グローバル・ミニマム課税に係る今後の適切な実務対応(全2回)」のうち、第1回目を国際税務データベース内で無料配信しております。
読者の方限定でご覧いただける動画ですが、9月26日(金)までの期間限定で、月刊国際税務をご契約でない方もご視聴可能です。
ぜひこの機会に動画をご覧いただき、実務対応にお役立てください。
<Webセミナー>『グローバル・ミニマム課税に係る今後の適切な実務対応』
【講師】PwC税理士法人 パートナー 白土晴久 氏 / ディレクター 大森紘一 氏
【時間】約90分
【受講料】無料
【形式】事前収録したものを期間限定で配信するオンデマンド形式のWebセミナー
【公開期間】2025年8月25日(月)~2025年9月26日(金)
【主催】国際税務研究会
【主な内容】
① グローバル・ミニマム課税に対応するための基本事項の解説
② グローバル・ミニマム課税に対応するための準備スケジュール
・日系企業グループ内国法人における各種制度の適用関係
・初年度対応スケジュール、業務フローイメージ etc
③ 移行期間CbCRセーフハーバーとQDMTTセーフハーバーが使えるかの検討
・CbCRSHの概要、適用における実務上の注意点
・QDMTTSHの概要、適用における実務上の注意点