「重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている」とは?

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

D-column8-2-2

課徴金の対象とされる「重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている」場合についての定義はないが、一般的に、「その開示書類に真実の情報が記載されていたならば、投資者は投資判断を変えていたと考えられる」ような場合が該当すると考えられている。.........

(全文 文字数:1198文字)

    この続きは「要説 金融商品取引法開示制度」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「要説 金融商品取引法開示制度」では、金融商品取引法関連の様々な事例もご覧いただけます。
  • 「要説 金融商品取引法開示制度」のご購入はこちら