<質疑応答>配偶者居住権の評価

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<質問>

父の死亡(令和6年2月死亡)により、土地及び建物は長男が相続し、配偶者(妻)が配偶者居住権を取得しました。配偶者居住権等の価額はどのように計算するのでしょうか。
建物(木造築20年)の相続税評価額(固定資産税評価額×1.0)300万円
土地(300㎡)の相続税評価額6,000万円
配偶者居住権の存続期間は終身
民法の法定利率3%
建物の種類等木造築20年
配偶者の年齢等70歳、女性

回答
(回答全文 文字数:278文字程度)

建物の耐用年数は33年(木造の耐用年数22年×1.5)となります。
存続年数は20年(第23回完全生命表(令和6年1月1日現在において公表されている最新のも
の)による70歳の平均……………

    この続きは「<令和7年3月申告用>資産税申告の手引」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「<令和7年3月申告用>資産税申告の手引」では、本項目だけでなく様々な項目もご覧いただけます。
  • 「<令和7年3月申告用>資産税申告の手引」のご購入はこちら