〔消費税との関係〕

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

法人税の所得計算では,期首棚卸高に期中仕入高を加え,これから期末棚卸高を控除して売上げに対応する売上原価を測定しますが,消費税では,仕入商品や製品が販売済みであるか否かに関係なく,仕入日の属する課税期間で税額控除の対象とします。つまり,消費税の計算では,期末棚卸高の金額は関係させないことになります。

したがって,税務申告の段階で棚卸資産の評価額に差異があることが発見されれば,法人税の所得計算に影響を与えます。これに対し,消費税では,棚卸資産は仕入れた時に課税仕入れとなるので,期末評価額に異動が生じても計算に影響はありません。………

(全文 文字数:604文字)

    この続きは「主要勘定科目の法人税実務対策」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「主要勘定科目の法人税実務」では、本項目以外の主な勘定科目における会計処理の内容もご覧いただけます。
  • 「主要勘定科目の法人税実務対策」のご購入はこちら