事例でわかる 実務で使える 税効果会計 第5回 会社分類の判定を推測する方法

 公認会計士 内田 正剛

( 18頁)

はじめに

「注記事例から繰延税金資産の回収可能性の会社分類は推測できる?」会社分類は繰延税金資産をいくら貸借対照表へ載せられるかを決める重要な要素です。他社事例を参考にしたいところですが、詳しい判定過程が有価証券報告書で開示されるわけではありません。とはいえ、会社分類の推測の参考になる情報はあります。前回( No.3571・12頁 )は回収可能性を推測するための分析方法をお伝えしましたが、今回は有価証券報告書の注記から会社分類の判定の参考になる情報を読み取る方法を紹介します。

なお、データベース(DB)版では、「図解で整理!税効果会計の基礎と考え方」と題して、わかりやすく簡単に税効果会計を解説しています。併せてお読みください。ともに動画でも解説していますので、記事を読みつつご視聴いただければより理解が深まります。

〈掲載予定〉

回数テーマ掲載号1税効果会計の決算書分析のポイント35622繰延税金資産・負債に関する注記分析のポイント35653欠損金注記の分析方法35684回収可能性の分析方法35715会社分類の推測方法35746税効果会計の決算・監査対応35777その他有価証券の含み損益に関する資料...