図解で整理!税効果会計の基礎と考え方 第7回 その他有価証券の含み損益の税効果会計

 公認会計士 内田 正剛

はじめに

「その他有価証券評価差額金の税効果の会計ルールが複雑で混乱する」。その他有価証券評価差額金は、他の減算差異や加算差異と異なり、損益処理しない特徴があるため、特有のルール整備がされています。たしかに難しいイメージはありますが、考え方や全体像を知っておくとスムーズに理解できます。そこで今回は、その他有価証券評価差額金(=当解説では「含み損益」とよんでいます)の税効果の会計ルールをわかりやすく簡単に解説します。

また、週刊経営財務の誌面版では「事例でわかる 実務で使える 税効果会計」と題して、注記事例の分析や実務で使える情報をメインに解説しています。こちらも併せてお読みください。

〈掲載予定〉

回数テーマ掲載号1税効果会計って何?35632繰延税金資産・負債の計算方法と仕訳35663繰越欠損金と繰延税金資産35694繰延税金資産の回収可能性の判定手順35725フローチャートで解説!会社分類の判定の流れ35756回収可能性検討表の作り方35787その他有価証券の含み損益の税効果会計35818連結の税効果会計35849税効果会計の注記358710数理計算上の差異358911トピック別のまとめと...