【税務通信テキスト講座】11月号「インボイスの弾力的対応を整理(後編)」ほか 配信が始まりました


税務通信テキスト講座~今月のコレは押さえておきたい!~
「週刊 税務通信」に掲載された記事の中から、特に押さえておきたい記事をピックアップして解説したWebセミナーです。

<講師陣>
アクタス税理士法人
税理士 加藤 幸人 氏/税理士 中島 朋之 氏/税理士 鈴木 佑介 氏/税理士 藤田 益浩 氏/税理士 丸山 貴弘 氏

※テキスト(使用記事)は動画内で投影いたします。
※本セミナーは記事の内容から今後の改正の予想や、記事の解釈・深読みを行う講座ではございません。

今月の税務通信テキスト講座ピックアップ記事

▼ 特別企画 インボイスの弾力的対応を整理(後編) No.3821(2024年10月7日号)
⇒インボイスが始まり早一年がたちました。これまでに公表された主な弾力的な対応の内容と留意点をまとめて解説します。

▼その他のピックアップ記事
No.3819(2024年09月23日号)・No.3822(2024年10月14日号)
〇今後の総則6項の運用方針等は?(前編) 2頁
〇今後の総則6項の運用方針等は?(後編) 4頁
⇒非上場株式の相続税評価に係る「総則6項」の適用を巡る訴訟で国の敗訴が確定したため、改めて適用基準等について確認します。

No.3823(2024年10月21日号)
〇定額減税対策! 年調減税対象者をフローチャートで確認 8頁
⇒定額減税の年末調整におけるフローを再確認します。

No.3824(2024年10月28日号)
〇"比準要素数1の会社外し" で総則6項認容裁決 4頁
⇒金沢国税不服審判所において非上場株式の評価をめぐり総則6項の適用が争われた事案において、同項の規定の適用が認められる裁決についてその内容の解説をいたします。

今回ご紹介のWebセミナーは、2024年12月中旬頃まで税研ウェブサービス(税務通信データベース・読者専用ページ内)にて無料でご覧いただけます。
ログインはこちら

週刊税務通信をご契約いただいていない方へ

資料請求で税務通信データベースを2週間お試しいただけるIDをご案内させていただきます。
お試し期間中はデータベースの基本サービスのご利用はもちろん、本Webセミナーを何度でもご視聴いただけますのでお気軽にお申込みください。
※自動的に有料契約に移行することはございません。
※頻繁に繰り返し資料請求されている方には試用IDが発行されない場合がございます。何卒ご容赦ください。

資料請求はこちら


☆取り上げてほしい記事を読者の皆さまから募集中です。ご投稿はこちらから https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=pin-pdtbs-6b0aba3e1e2f085027dd3458186b1c17

  • ZS250522

  • リース会計LP250731

  • PRESSLINKS230921

  • 税務通信テキスト講座

  • 税務通信電子版(アプリ)

  • 経営財務電子版(アプリ)

  • まんが

  • ついった

  • メールマガジン