2023/12/26 9:00
『【Live配信】デジタル化の基盤 電帳法を押さえる』
日時:1月19日(金)14:00~17:00 ※申込期限:1月12日(金)12:00
講師:税理士 松崎啓介
[詳細・お申込みはこちら]
来年1月1日から電子取引のデータ保存義務化が始まります。そこで、電帳法上の3つの保存制度(自己作成帳簿書類保存、スキャナ保存、電子取引データ保存)やその対象書類と要件、税務調査での対応など、必ず押さえておきたい点が多くあります。
本セミナーでは、書籍「デジタル化の基盤 電帳法を押さえる」を基に電子帳簿保存法の概要や各保存要件について留意すべき点を解説します。また、税務行政のデジタル化により、税務調査ではどのように対応すべきか、講師の経験も踏まえて解説します。
電子帳簿保存法の基本から電子インボイスとの兼ね合いなど幅広く学べるセミナーになっておりますので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
こんな事が学べます
・電子帳簿保存法の基本(対象書類・保存要件など)
・「最低限の要件を満たす電子帳簿」・「優良な電子帳簿」について
・優良な電子帳簿に係る軽減措置
・電子データを活用した税務調査・電子データの税務行政の扱い
セミナー概要
『【Live配信】デジタル化の基盤 電帳法を押さえる』
日時:1月19日(金)14:00~17:00 ※申込期限:1月12日(金)12:00
講師:税理士 松崎啓介
形式:Live配信
受講料金:一般 ¥37,950 [会員:¥32,450](テキスト、書籍代、消費税を含む)
[詳細・お申込みはこちら]