※ 記事の内容は発行日時点の情報に基づくものです
        
          [全文公開] 今週のFAQ(3/6/21)<日スペイン新租税条約>
( 67頁)
            最近締結等された租税条約を教えてください。
日本とスペインとの間で,新たに結ばれた租税条約が令和3年5月1日に発効し,源泉所得税については令和4年1月1日から適用が開始されます。この新条約は,昭和49年に発効した旧租税条約を全面的に改正するものです。例えば,配当,利子及び使用料では原則,下表のとおり,源泉地国(所得が生ずる国)における課税が軽減・免除されます。
| 改正前 | 改正後 | |
| 配当 | 
								・10%(議決権保有割合25%以上・保有期間6月以上)
								 ・15%(その他)  | 
							・免税(議決権保有割合10%以上・保有期間12月以上)(注1)
								 ・免税(年金基金受取) ・5%(その他)(注1)  | 
						
| 利子・
								 使用料  | 
							10% | 免税(注2) | 
| (注1) | 配当を支払う法人の課税所得の計算上,控除される配当は10%の限度税率。 | 
| (注2) | いわゆる利益連動型の利子には源泉地国免税は適用されず,10%の限度税率。 | 
| 出典: | 国税庁ウェブサイト「源泉所得税の改正のあらまし(日スペイン租税条約)」 | 
(Y)
- 税務通信データベースで続きを読む
 - 
        
          無料 お試しはこちら
        
      すぐに使えるIDをメールでお送りします
 





