10-6-2の2 交換の対象となる耕作権の範囲
※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです
<通達本文>
法第50条第1項第1号《交換の対象となる資産》に規定する「農地法第2条第1項に規定する農地(同法第43条第1項の規定により農作物の栽培を耕作に該当するものとみなして適用する同法第2条第1項に規定する農地を含む。)の上に存する耕作(同法第43条第1項の規定により耕作に該当するものとみなされる農作物の栽培を含む。)に関する権利」とは,同号に規定する耕作を目的とする地上権,永小作権又は賃借権で,これらの権利の移転,これらの権利に係る契約の解除等をする場合には,同法第3条第1項,第5条第1項又は第18条第1項《農地又は採草放牧地の権利移動の制限等》の規定の適用があるものをいう。
(解説全文 文字数:193文字程度)
交換の対象となる土地には,農地法に規定する農地………
- 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら
この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。