12の7-1-5 最後に支配関係を有することとなった日の意義等に係る欠損金の繰越しの取扱いの準用

※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです

<通達本文>

次に掲げる用語の意義については,それぞれ次に定める通達の取扱いを準用する。

(1) 令第131条の8第1項第2号イ及びロ《損益通算の対象となる欠損金額の特例》に規定する「最後に支配関係を有することとなつた日」 12-1-5(2)《最後に支配関係を有することとなった日》

(2) 同条第2項において準用する令第112条の2第4項第1号《通算完全支配関係に準ずる関係等》に規定する「いずれかの主要な事業」 12-1-8《完全支配関係グループが通算グループに加入する場合のいずれかの主要な事業の意義》

解説
(解説全文 文字数:677文字程度)

(1) 通算法人(時価評価除外法人(法64の6………

    この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
    全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
    「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
  • 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら