2-1-21の5 履行義務が一定の期間にわたり充足されるものに係る収益の額の算定の通則
<通達本文>
履行義務が一定の期間にわたり充足されるものに係るその履行に着手した日の属する事業年度から引渡し等の日の属する事業年度の前事業年度までの各事業年度の所得の金額の計算上益金の額に算入する収益の額は,別に定めるものを除き,提供する役務につき通常得べき対価の額に相当する金額に当該各事業年度終了の時における履行義務の充足に係る進捗度を乗じて計算した金額から,当該各事業年度前の各事業年度の収益の額とされた金額を控除した金額とする。
(注)1 本文の取扱いは,履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積もることができる場合に限り適用する。
2 履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積もることができない場合においても,当該履行義務を充足する際に発生する原価の額を回収することが見込まれる場合には,当該履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積もることができることとなる時まで,履行義務を充足する際に発生する原価のうち回収することが見込まれる原価の額をもって当該事業年度の収益の額とする。
3 (注)2にかかわらず,履行に着手した後の初期段階において,履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積もることができない場合には,その収益の額を益金の額に算入しないことができる。
(1) 本通達では,履行義務が一定の期間にわた………
- 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。