14-1-4 福利厚生等を目的として組織された従業員団体の損益の帰属
※ 本コンテンツは刊行日時点の情報に基づくものです
<通達本文>
法人(法別表第一及び別表第二に掲げる法人を除く。)の役員又は使用人をもって組織した団体が,これらの者の親ぼく,福利厚生に関する事業を主として行っている場合において,その事業経費の相当部分を当該法人が負担しており,かつ,次に掲げる事実のいずれか一の事実があるときは,原則として,当該事業に係る収益,費用等については,その全額を当該法人の収益,費用等に係るものとして計算する。
(1) 法人の役員又は使用人で一定の資格を有する者が,その資格において当然に当該団体の役員に選出されることになっていること。
(2) 当該団体の事業計画又は事業の運営に関する重要案件の決定について,当該法人の許諾を要する等当該法人がその業務の運営に参画していること。
(3) 当該団体の事業に必要な施設の全部又は大部分を当該法人が提供していること。
(解説全文 文字数:718文字程度)
法人の役員又は使用人をもって組織された団体が,………
- 「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」のご購入はこちら
この続きは「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」に収録されています。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。
全文をご覧になりたい方は、下記ボタンからご購入をお願いいたします。
「十一訂版 法人税基本通達逐条解説」では、本解説だけでなく法人税基本通達のすべての項目に対する解説もご覧いただけます。